トレーナーちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:31:50

    着陸脚って邪魔じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:32:15

    着陸脚は離陸や着陸の時に不可欠だけど、空中ではただのお荷物じゃん?
    引き込み機能がなかったら空気抵抗も発生させちゃう
    これをどうにかできたら嬉しいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:32:29

    さて、1970年代、一人の航空技術者がいたよ
    名前はバート・ルータン
    軍用機から民間機まで色々な飛行機を手がけたすごい人だよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:32:43

    実はこの人、あの有名な世界初の民間宇宙観光用宇宙船、スペースシップワンの製造元、スケールドコンポジッツ社の創業者なの
    この企業、なんとルータンさんが先進的な航空機の開発のために立ち上げた企業なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:32:50

    でたわね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:32:59

    ルータンさんは色々な先進的航空機の設計に関わっていたけど、アマチュア向けのスポーツ機の設計も行なっていたよ
    その一つがルータン・クイッキー
    アマチュア飛行家の人が家で組み立てキットを購入して家で使って作る、ホームビルド機だよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:33:29

    ルーダンさんはアマチュアの人がよりお手軽に飛行を楽しめるように低コスト、低馬力の機体を追求したよ
    そこで目をつけたのが着陸脚
    「着陸脚が邪魔なら、着陸脚を翼として有効活用すればいいんじゃない?」と考えたんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:33:47

    そうしてこういう見た目になったよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:34:00

    やっぱり変な見た目になったね
    着陸脚を昔の機体みたいに胴体に固定するわけでも、引きこむのでもなくそのまま左右に伸びて主翼にしたんだ
    こうして空中ではデッドウェイトとなる着陸脚の重量を節約したよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:34:25

    さらにその後方にはもう一つ主翼を設置
    その後方には水平尾翼を設置しなかったよ
    そうこの機体、主翼が前後に二つあるタンデム翼機なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:34:34

    飛行機の形も発想もおもしろい人だな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:34:42

    機体が軽くて全高が低くて乗り降り簡単
    搭載されたエンジンの馬力は18馬力と中型バイク程度、それでいて最高速度203km/hが出せたよ
    さらにこの低馬力エンジンのおかげで燃料タンクも小さくできて、機体がもっと軽くなったんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:35:23

    結局1978年から販売を開始して、1000機以上が売れたよ
    変な見た目だけどすっごい合理的だね!

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:35:41

    以上になります
    ご覧いただきありがとうございました

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:36:36
  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:39:15

    マヤノは航空機について詳しいなあ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:39:37

    着陸装置が重い?
    なら置いってちゃえって奴よりはまともだな

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:41:26

    タンデム翼機界では有名なのかな?

    タンデム翼wikiにも名前がでとるし

    タンデム翼機 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:44:29

    >>17

    高高度偵察機来たな…

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:47:26

    >>17

    技術者って狂ってる人多いよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:54:03

    なんか不定期と言った割に毎週土曜日投稿になってる…

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:01:27

    >>18

    なんだその狭い界隈

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:15:06

    >>18

    というかwikiの画像まさにこれやんけ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:59:36

    ソッピースキャメルが130馬力で185km/hだからな
    技術の進歩ってすげー

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:02:56

    無知で社会性のないワイくんは「セスナ」って
    小さめのプロペラの飛行機のことだと思っていた…はずかしい

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:05:19

    着陸脚出っぱなしって収納式にして出せなくなったってトラブル回避できるのよね…
    それを翼とくっつけるって天才では

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:21:02

    >>26

    実際この人天才よね

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:19:46

    話だけ聞くと長所しかないけど何で普及してないんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:24:43

    >>28

    ゲテモノ感が凄いからじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:36:02

    >>28

    調べた感じどうも操縦特性が一般的な飛行機と

    異なる(翼の位置が違うからしゃーない)らしいが

    よくわからんな

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:03:54

    間違ってたら申し訳ないけど、この飛行機でタンデム翼を採用したのはこういった理由があるからかな
    ・機体が小型なため、プロペラも同時に小型化する(効率が悪くなる)
     また、エンジンが非力である
    この時は翼面荷重が小さくなるタンデム翼の方が効率がいい
    ・軽量化のためこの機体には発砲スチロールなど脆い材料が使われている
     そのため一枚の翼の面積を小さくでき、より壊れにくくできるタンデム翼が良い
    ・複葉機だと脚がデッドウェイトになる
    それで普通の飛行機になると
    ・前後に翼があることで気流の乱れが発生し、効率が悪い
    ・大型化により効率の良いプロペラが使えるため、タンデムによる効率化の恩恵が小さくなる
    ・高速になると翼が多いことによる空気抵抗増加の影響がより大きくなる
     引き込み脚の方が効率がよくなる
    ・多少重いが強い素材を使えば強度の問題は克服可能
    って感じかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています