個人的六章エミュ最難クラスのキャラ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:38:45

    いろんな妖精国の創作マンガ、救済系小説、概念で出てくるオーロラ様だけど、どれも解釈違いとまでは行かないけどしっくりこない。
    何故なのだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:41:36

    作者がきのこじゃないから

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:41:54

    エミュが難しいしどの側面をオーロラというキャラの輝きとするかで見え方が違うんだよね
    オーロラの名が似合う

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:44:20

    露悪的な存在ではないしかといって無垢で尊い存在でもない

    取り繕った言葉ばかりが本当になってるわけでもないしオーロラ自身が心の底から完璧に本当と思えているわけでもない

    塩梅が難しいんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:48:28

    まずそこらの二次創作みたいにオーロラが絶望したり叫んだり後悔する姿が想像できない

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:50:03

    白雪姫の母はわかりやすく悪辣な女性として描かれているけど、本当はモチーフになったのはこんな感じの人だったのかもしれない……って思わせるような女だったね

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:54:00

    悲惨な死に方させると多分被害者ぶって死ぬから本編の死に方が一番屈辱的だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 18:59:21

    本編の死に方が悲惨な方か?と言ったら別にそうでもない
    あの時ああすればよかったとか
    この時こうすればよかったとか
    オーロラ様自身そう言う事あらかじめ須く全部やり終えてるから、ああやって笑顔で大往生できたんだと思う
    なにせオベロン、ベリル、マイク、ギャストリア並みに自分のやりたい事やり切ったからな
    何も出来なかった連中と比べて

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:31:37

    >>8

    むしろ逆で、本当は外の世界に出たいという本当にやりたいことすら否定され

    自分一人だけ置いていかれる絶望的な状況であっても笑うことしかできないし

    すべてやり切ったと自分を騙すことしかできないどうしようもなく哀れな奴だと思う。

    あとメリュジーヌに関しては愛情とか憎しみが混ざった感情に取りつかれてそうで

    実際メリュジーヌへの悪口、あれ下手したらメリュジーヌに自分の本性を知らせるためだけに一人芝居

    していた可能性があるし。

    汎人類史に逃げるという話もメリュジーヌは自分が死・ねば意思もない竜に成り果てるので

    醜く成り果てるか消えることを覚悟の上で少しでも人のままでいさせる時間を長くいさせるための

    彼女なりの愛情の出し方だったっぽい。

    まあそれはそれとして今後イベントとかに出るにしても醜い化け物としてあっさりやられて完全に消滅し

    メリュジーヌの思い出の一部とオベロンの記憶に残る位がちょうどいい扱いになりそうな気配がしている。

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:34:04

    モノローグが一切ないのが難易度を上げてる

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:36:29

    ただ単に邪魔な人を蹴落とすだけの害悪ってわけじゃないしな
    単なる害悪って思ってる人は多そうだけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:41:04

    >>10

    恐らく2部6章時点で憎まれる悪役として意図的に感情移入させないように排除している節があるけど

    モノローグが追加されるとメリュジーヌへの感情思いっきり重いことになりそう。

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:41:10

    なんつーか

    どうしようもないクソな存在で

    そうしか生きられない哀れな命で

    そんなやつでも一欠片の善行をする美しさは持ってて

    それなりに編み込まれたキャラクターだからエミュはムズい


    >>5とかすごいわかる

    二次創作のモチベーションなんて大概狭視的で短絡的だし

    正直メリュジーヌだけかっさらって見下して善行面してる様な素人に書けるわけ無いよなって

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:45:34

    妖精國舞台の二次創作自体が少ない(異聞帯ものとしては多いが)理由のひとつにキャラの数の多さとエミュの難しさがあるだろうなーってぐらいにはアヴァロン・ル・フェは懐が深いわ
    単にカルデアを悪にしてるやつとかオーロラを考えなしに書いてたりナカムラを間抜けに書いてたりオベロンボロクソにしたりするやつ多いわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:47:10

    単に考え無しなキャラ扱いされてるけど実際はそうじゃないのが難易度高い

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:50:52

    >>13

    大抵の妖精とかそうじゃね?特にオベロンとかキャストリアはとかもそんなんだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:52:32

    >>13

    しかもその一欠片の善行で生まれたメリュ子は自分より輝いているという彼女にとって致命的すぎる毒なのに

    モルガンに完全に預けるような真似すらしていないのを見ると

    下手したらメリュ子をある種の自分の子供のような感覚でみていた可能性すらありうる。

    なんていうかモルガン暗殺に絡んだの案外メリュ子を都合のいい道具として使っていたモルガンへの怒りが

    入ってそうな気配がする。


    >>15

    オーロラがやらかした理由がAA含めてカルデア側にも恐らくオベロン側にもわからないせいで都合のいい悪役

    としての立ち位置押し付けられている節があるけど

    メリュ子への感情とかが入るとだいぶ評価が変わりそうな気配はしている。

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 19:58:59

    >>15

    え?じゃあそのオーロラを妖精眼をもってしても大して理解してるわけでもなく

    頭オーロラとか考えなしに言ったキャストリアが一番考え無しの頭オーロラと言ってる様なものなのでは!!!??

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:01:27

    >>18

    考えてはないだろ

    オーロラの振る舞いは妖精というかオーロラという生物の生態だろうし

    だからややこしい

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:07:53

    空を飛ぶメリュジーヌを見上げて「どこまでも飛んでいってしまえ」て言うのもどう言う感情で言ってるのか本人にも分からなさそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:09:32

    メリュ子とオーロラが話してる所をキャストリアが見るはずないから、対メリュ子へのオーロラの感情の機微をキャストリアが知れる訳ねーべ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:12:49

    >>18

    まあ第三者の評価としては考え無しで馬鹿やって無様に死んで死後も愚弄される只の悪役というのはそう間違って

    いないしウーサー君毒殺事件の首謀者の時点でAAからすると評価が最低値なのはむしろ当たり前

    おそらくオベロンもどうしようもなく傍迷惑だと思っているしカルデアもノクナレア暗殺に

    絡んだと思っているので評価は害悪になる。

    なのである意味彼女の本質を知っているのはメリュジーヌだけになるんだよなあ。


    >>19

    オーロラってある意味007の人格データを書き込まれ続けた結果

    意思なく007の挙動ができるようになりやがて自我も消える名もなき男のように

    意志の介在なく自らが輝くための陰謀を無意識に行う存在で。

    恐らく気が付いた時点で既に事をやらかしているし記憶もそれに合わせて改竄されちゃうし

    恐らく自・殺すらやろうとすると自我が眠らされる存在なので

    害悪な振る舞いしかできない都合のいい悪役でしかないんだよなあ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:16:02

    とりあえずムカつくからボロクソにしたろってのが多すぎる
    同じくアグラをマジで忠臣と思ってるやつも多いし、カドックのマウント強がりを即アナスタシアにたしなめられるのに敵視してたのも多いし
    出された情報を文字そのまま飲み込んで感情的に発信する人が多い

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:16:11

    ある二次創作の後書きだと「オーロラは在り方が生死に直結するから救済は無理」って書いてたね

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:19:31

    そもそも妖精眼って判断の役には立つことも確かにあるけど万能では全然ないし、瞬間瞬間を捉えすぎるがゆえに妖精眼持ちは眼が曇ってるとこはあるとは思う。

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:20:48

    大体の二次創作者は
    オーロラをアンチするためにかいてるだろうからな
    そりゃあ理解できませんわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:20:49

    >>25

    そもそもアレ対面する全員の心の声とかずっと聞こえるわけだからな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:24:32

    >>27

    その瞬間の心情は見えてもその心情がどこから来るものかとか、そういうものまで見えているわけではないだろうからむしろ心を推し量るのは苦手になりそうではある。

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:27:46

    美しい私まじたまんねえ…美しい私を美しがられるために泥掬うかあ…きたねえなあ…えっ、なんか可愛いの出てきた…うわ、かわいっ、やばっ…いや、でも私より美しいの妬ましい…いや、でも美しい…うわあ………きらい……すき、みたいな思いをメリュに抱いてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:31:18

    そもそもの話、メリュジーヌって言うほど可愛いか?
    オーロラが可愛いって言ってるからみんな可愛いって言ってる印象あるんだが

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:33:23

    >>30

    くっそ可愛いぞ

    というか可愛くなかったら許されざるムーヴしてる

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:34:49

    >>21

    AAは出来事は把握してる

    オーロラの内心までは無理だろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:35:06

    あれ…>>30がいたところに芋虫がいる…

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:35:46

    >>20

    目の前から消えてほしいという拒絶感、こんな自分の元からなんて去ればいいという自暴自棄、そしてこのまま自由に飛んでいく彼女を見ていたいという憧憬もあったんじゃないかと思う。

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:36:23

    >>30

    普通に可愛いと思うけどまぁそこはイラストレーターの好みあるから人それぞれではある

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:36:51

    オーロラに手を下したのはメリュジーヌで、メリュジーヌの最期を看取ったのはオーロラなのいいですよね……

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:42:46

    >>30

    オイオイネーとか可愛いだろ。

    実際、本人は何でもできる冠位竜種として振舞っているつもりだけど本質は

    情緒とかが全然追いついていない子供だからなあ。


    AAがアルビオンはちょっととか言っているのはおそらく星の内海で何かやらかして後始末に

    AAさんが駆り出されるというムーブを繰り返している可能性がある。

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:45:33

    >>37

    本質は本編での村正評通り寂しがり屋だからね

    スカした態度とか恋人ムーヴはかまってちゃんの延長だし

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:46:26

    菌糸類にしか書けないキャラじゃないかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 20:55:58

    >>38

    オーロラへの愛情、本人は恋人同士という観点のつもりだけど第三者視点だとどう見ても

    刷り込みでオーロラを親と思い込んでいる竜の挙動なんだよなあ。

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:01:51

    >>24

    本当にあのモルガンの国でしか生きられない弱い生き物でオーロラを育てたのは実質モルガンってのが儚さと無情さを際立たせてる

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:06:32

    「モルガンがウーサー殺しの一旦を担うであろうオーロラを2017年まで殺さずに生かしてるのは、妖精としての役割を放棄したモルガンにとって、妖精の使命を果たし続けるオーロラに思うところがあったんじゃないか」って考察してたやつは
    はぇーたしかにってなったわ

    モルガンも楽園の妖精だし妖精眼持ってるハズだから、ウーサー殺した犯人とかオーロラの毒っぷりなんてわかってるハズなのになんで殺さなかったのかはたしかに謎だし

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:19:27

    >>42

    ただチョコ妖精國にはオーロラ居なかったんだよね

    チョコ作成に関わった妖精騎士達にオーロラ作ってもらうの気が引けたのかもしれんが

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:36:48

    妖精眼とオーロラの関係についてはオーロラは嘘言わなそうだから妖精眼持ちからしてもそこまで性根が悪いとは思ってないんじゃないかね
    心の底から淀みのない振る舞いが結果的に周りの害悪になるってタイプというか
    仮に悪い感情から何かをしようと思っても、それをねじ伏せて美しい素直な物だと自分で理由つけて信じ込んで真実にしちゃうタイプだと思うんだよなオーロラ
    モルガンもキャストリアもその異様なまでの素直さを逆に気味悪いと感じても、底根まで感じ取れてないんじゃないかな
    感じてたら何らか対象しそうだし

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:11:09

    自分の在り方を続けるために都合の悪いことを自分の中で無かったことにできてしまうから、
    妖精眼で見てもオーロラがウーサー毒殺したの分からないんじゃないのかな
    相手の考えてることが分かるということは真実を知ることとは違うわけだし

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:51:25

    ろくにんから始まった妖精國の罪の象徴のように扱われることもあるけどある種それとは対極にある存在なのよね、オーロラ様。
    事実ぬんのすの呪いでモース化するわけでもなく罪の精算たる奈落の虫に吸われず穏やかに逝けた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています