兄上を描こう

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:20:00

    スレタイどおり、みんな兄上を描こう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:21:06

    兄上を描くためにはまず丸上を描こう。この丸上から全てが派生する。

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:22:20

    丸上を描いたら今度は、四角上を下につなげよう。この四角上が兄上の輪郭の基本となる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:23:23

    兄上の六眼のバランスほんまムズイ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:23:39

    丸上、四角上と来たら、次は四角上の中にあご上を描き入れよう。この線が兄上のあごの線となる。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:24:39

    あご上を描き入れたらもう四角上は必要ないので消してしまおう。

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:26:02

    丸上の下半分を消して、逆に盛り上がる線を描こう。この線が兄上の生え際上になる。

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:27:41

    兄上の頬上の辺りに2本線を引こう。外側の1本は真ん中と下の目、内側の1本は上の目の位置付けに利用する。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:29:11

    顔の中心から横に三等分する線を引こう。これで兄上の目上の位置上が決まる。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:31:00

    位置付けた点を中心に少し細長い目を描こう。
    兄上の目はわりと細長い。また、上と下の目だけでなく、真ん中の目もわりと傾いている。

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:32:11

    次は髪上の位置付けをしよう。だいたい頭の半分くらいのところに印をつける。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:33:19

    兄上の髪上の束上はふくらみパーツとすぼまりパーツでわかれている。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:34:41

    前側の髪上が完成上したら後ろ側の髪上に着手しよう。後ろ側はわりと一つ一つが大きい。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:35:47

    余計な線上を消して、痣上を描き足そう。

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:37:06

    下の目を基準にして、瞳と同じくらいの高さに鼻を、さらに下半分くらいの位置に口を描こう。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:38:16

    丸上が出てきて一瞬身構えたわ
    次のスレで兄上いるかもって

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:38:33

    あとは兄上の目上や瞳上に線上を描き足していこう。「上弦」の文字を書いてしまおう。

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:40:08

    あとは衣上に鱗模様上を描き入れ上したら、かんたん兄上のだいたい完成上だ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:41:14

    ぜひ描いてみてね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:02:51

    まーるかいて兄上、かと思った

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:16:30

    こう見ると6つ目でしっかりカッコよさが出てる兄上って良デザインだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:26:23

    急に真剣な講座始まりやがったな…参考にします

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:37:52

    面白そうなので描いてみたら想像以上に描きやすかった……ありがとうスレ主……

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:51:07

    >>20

    まーる描いてフォイ♪的なアレかwww

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:20:00

    あたりって大事と思えたけど六つ目の顔のあたりは兄上ぐらいしか使い道がねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:33:28

    20分くらいでできた
    仕上げに顔の輪郭を丸く整えてあげるとそれっぽくなるね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:57:19

    素晴らしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:00:41

    めぐすり嫌がる兄上が見たくてかいた
    目のあたりむずかしいね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:03:34

    クリスタの左右対称ならいける?って思ったがアレも使い方ムズいよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:08:59

    なんでも「〜上」ってつければいいというものではないw

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:10:23

    >>29

    ベクターレイヤーで一つ目を描いてそれをコピペ→調節で片方分だけ作る→コピペ→左右反転と調整した方が多少手間はかかるが個人的には楽だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:31:41

    四角上の位置をずらせばいろんな向きの兄上が描けそう

  • 332925/09/13(土) 18:48:55

    >>31

    おお〜有識者がいた!ありがとう!

    言われてみればコピペ楽だよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:02:55

    一時期絵の練習をして挫折した人間からすれば髪を自然に描けるだけで一定の画力が保証されている気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:08:15

    やった!できた!

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:58:16

    >>35

    こけし…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:22:34

    ね、簡単でしょ?(ボブの絵画教室)みたいな感じかと思いきや丁寧な解説だった

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:13:01

    むずいわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:06:57

    うーん…やっぱりお手本を見ないと似ないなぁ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:08:43

    なんだァ……?この眼福なスレは

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:15:39

    >>38うま

    >>39お前本気で描けばうまいタイプだな?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:55:25

    味のある兄上多すぎておもろい

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:29:14

    これは新たな兄上が産声を上げている良スレ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:10:19

    ガチ解説やんけ!で比率見ながらやってみたらすごくしっくりきた
    すごいなこれ…ありがとう

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:54:56

    今更だけどなんで一人として丸上とか四角上とかいうパワーワードに突っ込んでないんですか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:06:58

    >>45

    だって兄上だし…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:23:10

    有益な…スレ…………いや兄上を描けることは有益なのか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:25:04

    >>47

    割と描いてて楽しいよ兄上



    というわけで素晴らしい提案をしよう

    君も描いてみないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:08:12

    せっかくなので、兄上の髪上の描き方上についても説明上しようと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:09:30

    まず兄上の髪上は上の目より上、下の目と上の目の間、下の目より下と、3つの高さ上で分けることができる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:10:43

    さらに、前側上と、頭蓋骨ライン上と、後ろ側上の3つで分けることもできる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:12:23

    まず、前側かつ上の目より上の部分。
    生え際よりさらに少し上の方から山を描く

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:42

    兄上の髪束は基本的に①ふくらみ上パーツと、②すぼまり上パーツの2つでできている。
    さっきの山を2つのパーツで分けてみる。あまり細かく分けすぎないことが重要。左右対称にならないように、片方を枝分かれさせるのも有効上だ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:16:02

    次に前側の真ん中の髪上だ。
    シンプルに垂れ下げてしまおう。

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:17:16

    それをさらに、ふくらみ•すぼまり2つのパーツに分ける。ここでも枝分かれを活用上しよう。

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:18:29

    そして前側の下部分だが、ここはもっとシンプルに大きい髪束を配置しよう

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:19:53

    その髪束上を枝分かれ上させる。左右対称になると生命感が失われる。

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:21:10

    頭蓋骨ライン上は説明不要だろう。無粋な説明は不作法というもの……

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:22:43

    さらに後ろ側の髪束上へと取りかかろう。
    左右に3つの段をもうけて髪束上を作る上しよう。

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:24:32

    これも前側上と同じ上ように枝分かれ上させてみるといい。
    あまり下向きになりすぎないように、横に広げる意識が必要上だ。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:26:29

    最後に4つめの束を上の方につけるが、これはおそらく左右対称を避けるためと思われる。原作でも見える上なときと見えない上なときがある。
    好み上でいい上だろう。

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:27:55

    顔上と合わせてみると、案外違和感上が少なかったりする。
    これでかんたん兄上の髪、完成上だ。

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:19:03

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:39:47

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:47:55

    描かない人でも筋道さえあれば兄上にたどり着けるということ!

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:38:30

    自分の描き方の癖との戦いがあったけどいい感じに描けた気がする!

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:41:59

    >>66

    顔だけでなく手も描けててすげえ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:43:49

    上に侵食上されてない上か?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:56:45

    髪上難しかったから解説助かる

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:45:17

    >>66

    最高にかっこいい

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:48:36

    手の部分上もやってほしい上だ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:23:23

    >>66

    かっけえ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:39:01

    兄上の目って集中線だけじゃなくて、ひび割れ線も一緒なんだね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:43:03

    >>66

    これは美剣士

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています