- 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:36:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:39:08
ハリポタの一番最初の、不意に蛇と会話できるようになったりホグワーツへの案内状がドサドサ届けられたりするようなあれか?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 14:45:06
- 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:05:21
- 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 15:10:57
- 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:23:13
- 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:43:37
意外と不気味な導入だったんだな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:13:58
- 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:27:57
- 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:29:13
デジモンテイマーズに脳を焼かれてる人は多いと思う
ゲームのキャラが現実に出てきて世間に隠しながら暮らす感じ - 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:30:18
- 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:33:50
- 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:56:20
- 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:11:06
- 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:31:37
- 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:42:25
- 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:01:13
- 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:49:08
- 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:33:29
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:23:49
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:44:54
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:42:02
これが日常かは人に寄るかもだけど
マリオRPGの導入とかは割と当てはまらないだろうか?
ピーチが拐われる
↓
クッパを倒す
↓
ピーチ救出ハッピーエンドの日常………のはずが
↓
巨大な剣がぶっ刺さって異世界から謎の侵略者が - 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:03:28
- 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:48:29
- 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:02:35
フォーサイドまでは日常の延長にある冒険みたいなのだったのが(ゲーム的にもオネットからフォーサイドまでは文字通り「地続き」)
サマーズやランマあたりから比重が非日常に寄っていって、地底大陸で完全に非日常の別世界ってなる印象
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:17:55
- 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:32:31
今ではクッパ以外のラスボスも珍しく無くなったけど、別世界からの侵略者ってのはこの頃のマリオとしては異例だったか
マリオランドシリーズのタタンガやワリオもいたけど、それはクッパが登場しない作品の話で「クッパを押しのけて〜」とまではしなかった
- 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:38:30
映画冒頭ではあんなに楽しそうだった遊園地が、正体の判明した後半では酷く歪で不気味に見える……
- 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:21:32
頬に穴のある子供が怖かったんじゃあ…ワシはもうそれ以降のジョジョは追えないレベルまでトラウマ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:31:42
- 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:11:28
- 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:00:59
- 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:41:14
となりのトトロは、人間の生活圏と人外の生活感が本当は重なっていた話だよな。
たまたまメイが人外の生活圏に足を踏み込んだから発覚したけど、何もなければその重なりを人間側は気づくことはなかった。 - 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:38:15
というかジャンルがホラーじゃなくてもこういう場面はなんか不気味でちょっと怖くなるね
- 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:37:09
- 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:42:20
ホラーは特にこの世とあの世の境を曖昧に描きがちだよな。
アニメではないけど、8番出口とか見慣れた日常風景に生じた異常を探すという日常と非日常のミックス具合がいい塩梅な作品だし。
逆に非日常側が日常側に食い込んでくる話ならディズニーの「魔法にかけられて」や「メリー・ポピンズ」が個人的に秀逸だと思う。 - 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:44:13
- 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:01:43
ヴァンデモンの侵略が始まったあたりも、子供たちの元々の目標だった日常が侵食されている感があった
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:29:29
- 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:39:24
- 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:46:52
ここまで多分無いけどBLEACHの月島さん
- 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:02:31
- 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:39:59
- 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:24:49
- 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:29:41
キョロちゃんは夢みたいな世界に迷い込む話がちょいちょいある
- 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 04:58:56
裕太達から見れば日常を怪獣に侵食されてるんだけど、アカネから見れば自分の理想の世界をグリッドマンに侵食されてるんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:54:48
バトルスピリッツの異界見聞録シリーズ
最初は現実と同じようにバトスピを遊ぶ世界だったのが、人間界と異界が融合した影響で未来ではバトスピが正真正銘の戦いの手段になってしまう - 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:41:50
- 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:35:37
保守
- 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:44:08
トトロがやってくる前の、お稲荷さんのカットが子供の頃すごく怖かったの思い出した
- 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:25
- 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:35:55
- 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:25:01
ワープトンネル的なものを介さずに行ける異世界って独特のロマンがあるよね
- 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:53:30
- 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:41:44
誤字でキュートアグレッションみたいになってるのおもろい