死体発見アナウンスってこの場合だとどうなるの?このパターンだと?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:38:28

    うるさいなぁ!
    推理要素じゃないんだからなんとなくのフレーバーで受け取ってよ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:40:02

    モノクマは推理要素じゃないと言い張るけど推理要素として扱うようにシナリオが構成されてる面倒さよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:41:10

    トリックに使えちゃうようなシステムにする方が悪い

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:42:59

    モノクマ視点だとメタ推理に片足突っ込んでるからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:44:22

    もはや様式美まである

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:45:28

    本当に推理要素に使いたくないなら第一発見者が見つけた時点で鳴らすで良いよね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:46:11

    仮にデスゲームじゃなかったとしても聞きたくはなるシステムだぞこれ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:48:16

    黒幕のルール違反を逆手に取るパターン多いけど、裏を返せば1の頃から割とルール違反しまくりなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:48:37

    三人目のカウントがどうなるか明言しないからではあるけど、明言したらしたでどっかのタイミングで死体発見アナウンスが一番の証拠な事件が出てくるだろうしな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:50:29

    そこ使って欲しくないってモノクマ側の気持ちも分からんではない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:52:04

    >>9

    1でアナウンスが手掛かりになる事件あるけどね

    2が1と同じアナウンス基準かは分からないが

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:00:06

    二次創作に使われがちなアナウンスのタイミングだけどぶっちゃけ適当だよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:01:03

    >>6

    そのシステムだと1-2,2-2シナリオが成り立たない部分あるからな

    2-2なんて学級裁判無しで終わる可能性が高いし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:43:36

    で、どうなの?
    3人以上って犯人も含めるの?そうじゃないの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:50:51

    >>14

    フレキシブルな対応をさせて頂いております。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:56:16

    実際確定させたら第一発見者が冷静なら1人づつ時間空けて現場に入れさせれば白確1人生まれるからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:57:59

    多人数が犯人のやつはある程度行くとペコの時みたいな庇い合いになって勝手にどっちか折れそうなイメージ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:43:44

    2×2でもこのくだりあるんだろうな…
    いや2本編が前提だからこないだやったばっかだろ感あるからないかも?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:56:50

    答えても答えなくてもどっちかに肩入れすることになりかねないのがな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:00:49

    死体を確実に発見されない場所に隠してそのまま行方不明のまま数日経ったらどうするんだろう
    証拠も段々と消えてくし殺人があった日が1週間前にもなれば当日の記憶が曖昧で詰まない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:07:24

    ゲームのルールって制作側的にはこれやってほしく無いからと設定するんだけど、プレイヤーからしたらそれも武器の一つだからな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:17:04

    3章みたいに2人以上被害者が現れて、片方だけの死体をずっと隠したままのケースを作る犯人が居たらどうするんだろう
    モノクマ的に無視できなくて介入せざるを得なくなるから、少し被害者の場所を変えたり、移動させたりするのかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:20:19

    2みたいに従わざるを得ないルールならまだしも、基本的に黒幕が律儀にルールに従ってやる必要はない
    「面白くなりそうだから」発見アナウンスのタイミングをずらすとか、モノクマ視点だと逆にやらない理由がないんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:27:10

    こういう推理デスゲーム系は普通に殺して普通に死体処理されたら大体詰むしそこら辺はふわっとでいいんだよ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:03:50

    実際2とV3でクロが2人殺してしまった時のルール違うんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:29:56

    >>25

    V3のルールならセレス生き残れてたとはちょくちょく言われるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:03:40

    >>26

    生存はわからないけど原作通りでも3章はクロ扱いじゃなくなるから乗り越えられるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:07:33

    モノクマファイルも最低限の情報しか渡さずに自力で推理してほしいと言う意図から渡しているが、「書かれてないってことは、その部分が重要ってことだよね?」とある種のメタ読み食らうのはどう思ってるのか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:16:32

    答えを知ってるゲームマスターがいて中立目指してるとはいえ参加者と絡まなきゃ進行できないって時点で何かしらのメタ読みは生まれるよそりゃ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:34:50

    >>24

    ダンガンロンパのルールだと死体処理して目撃者ゼロとかするとそもそも事件が発生しないから、学級裁判も起きないしで黒側の勝利条件を達成出来ない気が…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 04:07:22

    発見アナウンスのタイミングは高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応します

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています