• 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:09:02
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:17:11

    解錠に伝票番号使うけど各社ばらばらの伝票番号システムだからこれを共通化しようって話だよね?
    オートロック解錠システムを共通化じゃないよね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:34:58

    >配達員が共同玄関を解錠できる共通のシステム開発費用を補助する。

    これどういう意味?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 18:52:21

    >>2

    オートロック開錠を共通化って書いてないか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:05:58

    つまりこの共通の伝票番号さえ分かれば簡単にオートロック解除できるってことか?
    ヤバくね?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:06:29

    配達ボックス設置のが良くない?
    セキュリティどうなってんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:09:16

    つまり配達専門業者になれば非番の時にその番号を利用して侵入し放題じゃね?
    もちろん社員ごとに誰がオートロック開けたか履歴残るよな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:09:30

    パビットかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:13:26

    今のマンションには品物の伝票番号を入れたら中に入れるマンションと入れないマンションが混在している
    だから一律で入れるようにしようってことか
    これ多分住居者側が事前にこの伝票番号の品物が来ますってマンション側に話を通す必要があるってことだよな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:13:30

    >>5

    OTPとかにすればそこまででもないけど運用コストヤバそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:16:27

    同じマンションに2つ以上配達あった時の使わなかった方の開錠キーの扱いとか防犯上の課題かなり多そう

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:17:12

    >>6

    宅配BOX私物化する住民と独占する配達員というアホ対策が課題やねえ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:18:47

    つまり配達員になればストーカーも侵入し放題?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:19:09

    OTPとか時限式の解除で履歴残す感じ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:20:11

    >>11

    配達完了時に自動的にその伝票番号が解錠キーとしては無効化されないとだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:21:37

    >>10

    その前に割と誰でもなれる職業である配達人が簡単にマンションのオートロック抜けられるの問題しかなくない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:21:50

    そんなシステムあるんだ
    しかし伝票番号共通化で弄るとなると各社システム開発し直ししなきゃならんだろうしそんな余力のある配送業者あるんか?
    どこもギリギリじゃないの

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:22:15

    >>14

    時限式の爆弾に空目した

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:23:13

    国土交通省って余計どころかヤバいことしかしなくないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:23:54

    >>17

    なので補助金出すよって記事

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:24:28

    >>17

    ギリギリなのに物量は際限なく増えてくから日本語も怪しい実習生とタイミーさんで補ってそれで窃盗事件が増えるとかのステージだからギリギリどころではない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:25:01

    配達員が非正規や外国人ばかりになったら不安しか無いんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:26:24

    >>17

    国交省が支援するみたいだから金銭面はそこまで問題にならなそうだけど配達員の教育とかルールの取り決めの所でどれくらいリソースさけるかが大きいと思う

    ただこれが犯罪に利用されたときに各社や国交省は対応できるのかが一番疑問

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:27:49

    素直に宅配ボックスの設置に補助金じゃいかんの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:28:59

    >>24

    今確かそんな感じのやつもうやってるけどそれの成果が芳しくないってデータ持ってんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:30:12

    オートロックがあっても宅配ボックスがない物件は今後入居希望者減るかもな
    人口もへってるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:30:40

    共用のボックスはすぐいっぱいになるし放置民問題が

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:32:54

    >>24

    宅配ボックスの補助はもうあるはず

    設置出来ない所もあるし再配達を減らす他の方法もやるよって事なんじゃない

    何もやらんなら再配達費用は自分らで負担してねって流れになるのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:36:02

    文句言うのは簡単だけどこれって崩壊しつつある物流事情に対応するための苦肉の策だし、
    じゃあ、なり手・人手不足を解消しようかと言ったら移民反対、外国人に運転免許は交付するなと文句いうし、
    これこそネット民が大好きな「対案・代案を出せ」になるわけだが

    それとも給料上げれば日本人のなり手が増えるとでも思ってる?
    到着時間がちょっと送れるだけでAmazonのレビューに低評価入れるような国民性なのに誰がやるかよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:42:55

    置き配or時間指定配送を基本として再配達にはプラス料金かかるようにすればいいと思うんだよ
    今だと再配達無料なせいで防犯のためとか言って平気で居留守使って再配達させるみたいな問題もあるし直接受け取りが嫌なら置き配で時間指定してて受け取らなかったら追加料金とるのが一番速攻性あると思うけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:44:11

    配達ドローンでベランダにでも置いてってくれれば良いけど
    技術的にはまだまだだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:45:06

    >>30

    置き配禁止のマンション多いからね

    置き配どころかエレベーターも台車も使うなってところさえある

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:46:11

    置き配させない家庭は不在だった時点で最寄りの営業所まで自分で取りに行くシステムにさせれば良くね?
    オートロックのセキュリティ面を無意味にするリスクに対してあまり有意義な結果が出なさそうなんだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:48:05

    >>33

    営業所って今はどんどん閉鎖されてるし最寄りがとんでもなく遠い場所(車必須)も珍しくない

    それに営業所だってデカいところばかりじゃないんだから荷物をそんな溜め込んで置けるわけじゃないんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:49:41

    >>34

    車で取りに行くのが嫌なら宅配来た時にちゃんといれば良くない?

    ずっと置いといてやる義理ないから期日が来たら捨てるってシステムにすれば良くない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:51:12

    >>35

    そんな子供の考えたような意見を堂々と書くのやめてくれ

    在宅中でも受け取れない場合はいくらでもあるだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:52:52

    >>32

    そういうところは時間指定で受け取ればいいだけよ

    防犯上置き配が嫌な人とかそういう置き配禁止の物件もあることを考慮しての置き配or時間指定を基本にしたらいいと思うって話だから

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:54:48

    共用ボックスでも営業所でもコンビニでも
    荷物受け取らないと溜まる一方だから
    家の玄関に置いてくしかない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:57:17

    自分でやりたいとは思わない
    ネット開けば配達員と配送会社への罵詈雑言と晒し上げ
    外国からの人材登用は拒否
    送れると文句言うくせに時間指定で受け取らない再配達利用者があまりに多い

    日本人はサービス業への敬意が少ないとは言うけど10年後とかマジでなり手いないんじゃね?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:01:37

    強制でも無いのにこんなに不満でるもんなんだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:02:31

    >>29

    今人手が足りないのにサービスだけやたら便利すぎるのが問題だから一部サービスやめればいいよ

    数年前まではそれでできていたんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:03:12
  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:04:20

    >>40

    住まない選択や引越しを選択しろってこと?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:04:26

    受け取れなかったら配送センターに戻して再配達は(センター戻しの費用込みの)追加費用かかりますで良いよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:07:07

    求めすぎなんだよな
    配達が迅速に大量にいつでも届く事と見ず知らずの配達員が自由にマンションを出入りする事を天秤にかけたら自分は前者を諦めるわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:08:07

    これマンションの中に配達員が入って部屋の前に置き配して行くよって事?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:09:09

    >>36

    それこそ子供の言い分だと思うけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:10:19

    配達料金を値上げして配達料を減らす
    〇〇円以上配送費無料みたいなのがなくなるだけで結構配達減ると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:12:01

    >>43

    こういう事もできるようにしますって言うだけで今の時点だと住んでる所が採用するかもわからないでしょ

    仕組みを作るって話だけなのにこうなるんだなぁと

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:14:07

    >>49

    そういう仕組み提案するのは良いけどシステム作る前にどれくらいの自治体やマンションが採用するか確認してからにしてほしい

    ネット投票とかで良いから

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:17:05

    元々配送業者に一番嫌われてるのがタワマンとかオートロック付きマンションだし
    反対するならマンションには配達しませんでええやん

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:17:47

    >>51

    それやって利益収入大丈夫なんか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:24:10

    >>51

    万が一全社がそうしても結局どっかが利益のために抜け駆けして残りもそれに追随してまた格安でどれだけサービスつけれるか合戦になるだけかと

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:25:39

    >>52

    東京都都心部ほぼ全滅では

    田舎で頑張って稼ぐって言うなら頑張れ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:34:26

    >>49

    仕組み作られた後に何らかの被害が出てからじゃ遅いって分からんのか?

    分からんか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています