- 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:45:27
- 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:49:23
それだけでは拗れないぞ
「獪岳、善逸は補佐として支えてくれ」って指示出されたらブチギレる - 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:52:17
- 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:54:00
この場合の善逸の対応どうなるだろう
継承に反対はしないけど常時引っ付いて「助けてえええ正当後継者ぁああああ」とか
全力でおんぶにだっこ仕掛けて来るのか - 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:54:08
いわゆる「免許皆伝」てやつだと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:57:06
共同でってのからして柱と継承権は別で良いんだよね?
育手になれるのが継承権とかなのかな - 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:57:46
- 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:59:52
他の呼吸で継承権ってのが出てこないから余計にわからないんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:00:11
- 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:01:56
普通にその呼吸使っていいよってだけじゃないの、継承権
- 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:11:50
師範代として育手になれるってことじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:14:51
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:18:32
同じ実力・同じ呼吸の使い手が2人以上現れた時に誰が柱になるかの優先権だと思ってた
でもそしたら「2人で鳴柱」っていう意味分かんない状況になるから柱の選定には関係ないのかもしれない - 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:46:01
爺ちゃんは修行場とか桃畑とか持ってて
煉獄家ほどではないけど雷の呼吸も流派として代々場を構えてるんだとしたら
その土地や家を継ぐのと技の継承の義務を負うことが継承権・後継なのかな