ここだけ鮭大根の神を自称する義勇さん 弐

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:45:30
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:48:47

    立て乙

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:49:02

    立ておつ

    前スレ≫27より
    ここの義勇

    鮭大根の神(水神)
    鮭大根は特別なパワーアップアイテムとかではない。単純に鮭大根大好きなだけである
    天下一品の鮭大根を奉納してくれていた巫女(蔦子)が鬼に殺されてしまった怒りと悲しみから人間に擬態し鬼殺隊へ入る
    別に神であることを隠しているわけではないが自分から話すこともない。宇髄が祭の神と名乗ったので自分は鮭大根の神だと名乗る。本神は至って本気
    宇髄のことは自分と同じく人間に擬態していると思っている。そのためある種の仲間意識を感じており神様情報を気軽にポロポロ零しまくる。ガチの神様と悟ってしまった宇髄はここで苦労人枠の未来が確定。お労しや
    基本的に人好きのする神様ではあるものの価値観倫理観は人間のそれとズレていることがあり生贄食べた発言とか偶にちょっと怖いところが見え隠れする。人間=愛でる花みたいな認識に近い
    高龗神疑惑あり。「俺は水神じゃない鮭大根の神だ」
    高位の自覚が薄く出雲の神有月の会議では毎回早々に失礼している
    平気で○百年○千年前の昔話をする
    縁壱のことは知っている(というか誕生からして関わっている)ので日の呼吸については知ってる。ヒノカミ神楽という名称については知らなかった?


    無惨の行動が目に余るため神様たちの間で何とかしようと会議が行われていた。その結果誕生したのが神様バフを受けまくった縁壱である
    透き通る世界は(体内の水を操るということに水神の力に由来した)義勇の加護である
    産屋敷やあまね、悲鳴嶼は義勇の正体を察してはいるが触らぬ神に祟りなし状態
    この世界の柱たちは神様の加護をそれぞれ受けている。他の神たち「なんでアイツ(義勇)は力を授けるんじゃなくて本体が出張ってるんだよ」
    鏑丸は義勇の遣い。鏑丸に選ばれた伊黒は義勇の加護を受けているということになるのだが当然そのことを伊黒は知らない。のでバンバン小言が飛ぶ。宇髄はハラハラである

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:49:08

    鮭大根の神を名乗る高龗神な義勇さん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:52:01

    >>3

    ご加護盛り盛り縁壱

    ※前々スレ≫142


    ・日輪の加護(対鬼特効)(天照)

    ・デフォルトで万力(天手力男神)

    ・透き通る世界(水神・暫定)

    ・動物に好かれる(数多の神々)

    ・神の被造物だから人より自然に近いんじゃない?(木花咲耶姫・磐長姫の姉妹)

    などなど



    柱へのご加護一覧

    ※前々スレ≫183


    悲鳴嶼→岩の神(石長比売)

    宇髄→音の神(天細女命かな?)

    胡蝶姉妹→花(毒の元となる藤も含む)の神(木花之佐久夜毘売)

    不死川→風神(志那都比古)

    煉獄→火の神様(迦具土神)

    時透→先祖のツケを払ってね!な月の神(月読尊)

    伊黒→蛇の神…いやこれ実質水神では…?(高龗神???)

    甘露寺→縁結びの神(なんか一杯いるせいで捌倍娘になった)

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:53:23

    仮に煉獄さんが生存√行けてたとしたら、逆に宇髄さんはなまじマツリノカミになってしまったばっかりに加護がボヤけて弱まり欠損からの引退になった可能性も…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:57:57

    >>3

    ここの宇髄さん→祭の神(まつりのかみ)→祭祀守(まつりのかみ)で低級の神様やら害のない妖やら精霊やらの高龗神専門相談取次窓口となっている。マツリノカミサマー!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:58:34

    >>6

    逆に義勇さんのマツリノカミになった結果高龗神の加護的な奴がついて五体満足で勝つかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:59:48

    >>6

    生きて引退して奥方と生きるという本人の希望を尊重した結果の可能性?

    神様たち視点だから少々大雑把になった結果が欠損上弦陸になったのかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:59:59

    >>6

    Wikipediaでこんな記述を見たことがあってな?

    もしかしたら神にするために片目を持って行かれたのかもしれないぞ

    水神様の専用にするってのも生贄みたいなものという見方ができる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:01:07

    宇髄さんは腕だけど、片目片脚は神の証ってなんかのアニメでも言ってたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:02:14

    炭治郎というか竈門家に付いてる加護は火と日両方なのか日単体なのか
    火の呼吸と呼んではいけないってのも加護の関係上取っ散らかるからかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:02:16

    >>11

    たしかサイクロプスも鍛冶の神だから片目片足みたいな感じだったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:03:29

    >>13

    日本神話の鍛冶の神様も天目一箇神だから一つ目だね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:03:34

    >>11

    たぶん虚構推理だ

    この女の子も神様にするために目と脚を片方ずつ持って行かれた

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:04:48

    ここの宇髄さんは大変な役目にあってるな……
    偏に祭の神なんぞ名乗ったからなんだが……

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:06:58

    >>12

    竈門家は炭焼きとして火を扱うしヒノカミ神楽をヒノカミに捧げる

    普段は火の神からの加護だけだけど、当主が記憶の遺伝とかでヒノカミ神楽を捧げる先に日の神様(天照)や縁壱も想っている期間は日の神からの加護もあるのかもしれない


    だから炭十郎が死んで日の神様からの加護が消失して無惨が来れてしまった…

    なんてね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:06:58

    >神への捧げ物として人と聖別するために片方の目を傷付けて祀り上げ人と神をつなぐものとしたという


    なるほどね????

    祭祀守(マツリノカミ)で祭りの神……

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:08:16

    >>16

    つまり自業自得じゃないですか!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:10:50

    ここの宇髄さん腕は無事だけど目だけ善意で神様に持って行かれた説出てきたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:16:49

    でもこの世界の音柱邸はきっと毎日賑やかだよ
    水神様への取り次ぎ願いとか、宇髄家そのものと仲良くなった幽世のモノたちが入れ替わり立ち替わりで手土産持ってやって来るだろうから
    …こんな生活してりゃあそりゃ『引っ張られる』よ宇髄さん…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:17:07

    ここの柱たちは神様の加護の受けすぎで輪廻転生の輪に戻るのにちょっと時間がかかる(神様の力抜けるまでの待機時間)+高龗神のお友達だしせっかくだから…で期間限定で神様の末席に入ってる可能性もあるとかないとか
    その場合は主に伊黒や不死川がちょっと不憫な感じになるとかならないとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:20:07

    >>19

    本物の神様の前で自称しちゃったからなあ……


    鮭大根の神の眷属と友達!本人に悪口行ってた!天罰なしの特別待遇!?(本神の気質です)伊黒!


    口も悪ければ態度も悪い!神としての命まで賭けてる疑惑の文に勝手に◯ね(意訳)と言って仲良くしたいなと言われてる不死川!


    彼らの明日はどちらだろうね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:21:25

    冨岡さんは全く気にしなさそうというか人間として相手してくれていっぱい嬉しいで止まってそうだから…
    変に畏まられた方が落ち込みそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:21:27

    思えばお嫁さんが3人もいるってのもなんとなくそれっぽいもんな
    異国の神様の話になるが確かテスカトリポカの祭祀で生贄になる青年は妻が四人貰えたり宝石を身につけたりして神様本人みたいに崇められる生活を一年送った後に命を捧げられるんじゃなかったか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:21:32

    >>23

    シナツヒコ伯父様に似てると評判の不死川さんだから許された感

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:27:13

    >>24

    鮭大根神(高龗神)の神格とか権能の規模とかを後から知って、本人が極めて温厚でよかったってなる柱たちはいるはず

    なんならお館様とあまね様も最初に義勇さんの正体を察してしまったときは気が気じゃなかったと思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:27:44

    >>23

    伊黒さんに関しては水神様からの加護を受けながら当の水神様にネチネチ悪口言ってたのでは疑惑があまりにも心臓に悪い

    ぽややん鮭大根神じゃなかったら本人はおろか親類縁者まで連座で祟られかねないもんコレ…その場合、君は親類縁者が祟られてもそんなに堪えないだろうから君の想い人とその親類縁者を代わりに祟るね!とかしかねないのが神様だし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:30:18

    徐々に宇髄さんは死後に新米神様になるどころか生きてる内から神様の善意でお膳立てされて『そっち』に引っ張られている疑惑が出てきたけどまぁ最終的には幸せだろうからヨシ!!!!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:49:52

    つくづく人間と話すの大好きな鮭大根神で良かったな、自認が水神のままだったらちょっと怒ったら災害起きそうだし
    強すぎても無惨に逃げられるのわかってるからどうにか人間の範疇に押し込んで出てきてるし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:52:17

    >>27

    ついに産屋敷に自ら罰を鬼舞辻を千年かけても倒せてないから·····とか考えたかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:54:27

    この鮭大根神周りの人間(柱達やかまぼこ)が不敬なことしてくるのは何も怒らないどころか人間扱い嬉しいとかこれはもう友達扱いされてると思って良いのでは!?ってぽややん喜びそうだけど周りの神が不敬を怒って周りの人間に神罰とか与えようとしたら神の方にマジギレしそう
    多分父親とか叔父辺りから下位の水系の神とかには本人喜んでるからほっとけのお触れ出てる

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:54:57

    お館様たちが人間じゃないの混じってる…って気がつくタイミングいつだろうね
    最終選別の時点では気絶で通ってるし錆兎のことで落ち込んでるから普通の子供に見えそう
    柱になってって対面した時かな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:57:54

    いや、気絶してるかどうかは怪しいぞ
    別に義勇が気絶してなくても錆兎と別行動していたら錆兎は大暴れの後死ぬだろうし

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:59:47

    >>34

    錆兎は強いからと別行動してたら亡くなってしまって

    「·····人の子とはこんなに脆いものなんて知らなかったんだ!知らなかったんだ·····未熟でごめん·····」パターンかもしれない

    人間1年生故の失敗

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:04:29

    話を戻すが、個人的にはお館様なら選別合格者の名前で冨岡義勇の名を見た瞬間に何かをビビッと超直感してても驚かない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:07:16

    鮭大根神(超高位の水神)の鎹烏やってる寛三郎おじいちゃんも何かあったりするのでしょうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:10:04

    日本神話でカラスというと八咫烏だけどそれは日の神様のお使いなんだよな
    まぁカラス同士の好で何か加護ってる可能性はある
    そもそも原作鎹鴉の時点で既になんか加護受けてそうだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:11:10

    >>23

    改めて考えると死にたきゃ勝手に死にくされがヤバすぎる

    もし本当にこの鮭大根神が死んでたら下手すりゃ日本が終わる、この国で水を司る者の最高位がいなくなるのはそれぐらいヤバい

    この時って察してるだけのお館様や悲鳴嶼さんと違ってしっかり把握&理解してるだろう宇髄さんの胃痛があまりにもマッハすぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:11:17

    鴉は普通人の言葉話せないからな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:12:26

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:13:04

    >>38

    元々は日の神様が鬼殺隊への加護の一環で与えたのが鎹鴉の始まりとか

    寛三郎も元々は本当に普通の鎹鴉だったけど義勇さんがめちゃくちゃ大事にしてるうちに義勇さんの神気が移って義勇さんの眷属化してるとかが良いな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:14:04

    降雨・止雨、農水安全、治水このあたり司ってる神の最高位だからな

    >>39

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:14:05

    >>37

    生まれ育ちは普通のカラスだろうけど加護のおかげで要介護老烏になっても長距離飛べたり自力で餌食べれる位には元気なんじゃないかな

    なんの説明もなく訓練した普通の犬レベルの唐突さでムキムキネズミがお出しされる世界だし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:14:20

    鮭大根の神が遣わす鮭の精霊のイメージ図

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:17:13

    仮に鮭大根神が死んでたらその後の罔象女神の負担がヤバいことになってただろうな

    >>43

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:17:26

    太陽沢山浴びてる玉鋼から作ってます!もなかなか怪しいので、ガンガンに天照様あたりが照らしてそうな気がしてきた

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:19:27

    このスレはネタスレだけど、4年前の時点で冨岡義勇=高龗神説をnoteに書いてる人がいたらしい

    https://note.com/yukiringo1230/n/ne19acd1081a3#c7GTN


    そして、天狗で有名な鞍馬山(鞍馬寺)から見て左側のすぐ近くが貴船神社だとか

    天狗……左近次……

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:20:37

    >>45

    クリスマスには鮭大根を食え!!!

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:20:55

    そらヒノカミ神楽の舞手の炭治郎の刀は真っ黒になりますわな

    400年神楽捧げてた一家がやられたとか巫女やられた冨岡さんばりにキレてそうだし

    >>47

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:24:49

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:24:52

    >>43

    何なら五穀豊穣のご利益を齎すこともあるという

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:24:53

    >>48

    鱗滝さんガチ天狗説きたな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:38:26

    >>53

    貴船にいた事のが多いから鱗滝さんをガチ天狗と思ってる鮭大根神

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:46:11

    確かに初代スレあたりでも鱗滝さんのこと天狗だと思い込んでたよね鮭大根神
    天狗が腹をかけたから自分も神として腹をかけることにした?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:49:31

    腹賭けたのは神様だしそこら辺は規律に則ってとか?
    鱗滝さんはマジの天狗なのかそれともマツリノカミと同じパターンか…どっちだ!?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:50:39

    >>54

    多分この鮭大根神、基本的に貴船を拠点にしてたから現代では東京近辺で暴れてる人喰い鬼をそこまで問題視してなかったんだろうな

    広大な花畑の遠くの方の一角で害虫が花を喰い散らして荒らしていても(うわ〜)って思うだけで本腰入れて解決しようって気になる奴はそんなにいない 


    でも蔦子さんが巫女になって鮭大根を供えるようになってからは一時的に野方(おそらく鬼滅世界では分社があるんだろう)を拠点にしてて、蔦子さんは殺された

    自らの庭の花壇に害虫が入り込んできて特別愛でてる花を喰い荒らされたら害虫許さね!ブッ殺!ってガチるもの

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:53:31

    >>57

    鮭大根神の巫女:冨岡蔦子があまりにもターニングポイント過ぎる…(冨岡姓も多分拝借してるし)

    運命の歯車??

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:55:15

    マジモンの龍の逆鱗ってわけ…
    そして数年後に縁壱の剣技完コピしてる神楽舞一家に手を出す無惨様よ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:18:42

    >>58

    冨岡姓だけじゃなく、人間体作成時にも蔦子さんから遺伝情報拝借してるんでは


    ……もしや『冨岡義勇』って実在してて両親と一緒に死んでたとか、

    蔦子さんが死んだ時一緒に食い殺されてたとかそういう…

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:20:51

    >>57

    それでもこの鮭大根神は花畑を移動する際には出来る限り花を踏まないように気を付けて歩いてくれるし足元の花が萎れていたら水やりとかもしてくれるだろうから相当優しい部類の神様ではあるんだよね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:23:59

    >>60

    流石に蔦子さんと一緒に殺されてたらスレが「ここだけ義勇さんが蔦子さんと一緒に殺されてしまっていた世界、なお本編には義勇さんに成り代わった神様が入り込んでいるものとする」な感じに路線変わってるから無いと思いたい

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:34:04

    巫女の蔦子さんに姿を似せた上で戦闘に最適化した結果が冨岡義勇だったのかもしれない

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:37:11

    というか高龗神って一応子持ちなんだよね
    どっかで血が人に混じって混じって薄まった先にいる遠い子孫が冨岡蔦子だったから見た目が気持ち似てる可能性

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:41:41

    >>64

    それこそ現代にも高龗神の子孫である大国主を先祖とすると言われてる神職の家系って結構いるしな…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:46:58

    >>56

    鱗滝さんは天狗面被ってるだけで天狗を自称してるわけじゃないからマツリノカミとは話が違うと思う

    ただ単に鮭大根神だけが天狗だと思い込んでるだけじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:52:38

    >>58

    きっと蔦子さんが殺された時は日本列島が雨に濡れたんだろうな…鬼を滅する方面に切り替えたから災害レベルにまではならなかっただけで…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:00:04

    >>39

    遊郭で暴走しかけた禰󠄀豆子を見逃してくれたことへの説得力が凄まじいことになっとる

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:16:35

    400年前に神々で縁壱造った時は何がきっかけだったんだろうか
    今回の鮭大根神のように逆鱗スクラッチされた誰かしらが発起人になったのか、呼吸法が無かった当時は大正時代よりもずっと鬼の勢力が強くて流石に看過できないレベルになっていたのか
    もし後者だったとしたら、縁壱にボコられたことで無惨が隠れて大人しくなった+呼吸法が鬼狩りに普及してそれまで以上に鬼を狩れるようになったのコンボで神々の意識が「これくらいならまぁいっか」になったがために第2の縁壱が造られなかった?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:23:02

    >>69

    この方法だとあいつ逃げやがるな…どうしよ…って様子見してたんじゃないか

    そしたら鮭大根神が地雷踏まれて殴りに行ったから五感組とか黄金世代の柱とかにあわてて加護盛りにいったとか

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:27:20

    >>47

    これみたいに玉鋼と砂鉄の時点でできる範囲では介入してくれてそうなんだよ

    キレた鮭大根の神が人間の体作って直接殴りに来たのがレアケースだと思う…

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:29:15

    炭治郎が天照大神+迦具土神(+高龗神)、善逸が火雷大神、カナヲが木花咲耶姫の加護だとして、伊之助と玄弥はどの神様からの加護なんだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:30:50

    >>71

    滅茶苦茶温厚で鮭大根さえあればご機嫌でお願いを叶えてくれるような最古参の水神がブチギレで飛び出すとか高天原がひっくり返りそう

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:31:29

    >>72

    伊之助はともかく玄弥はむしろもう何の加護も無い方がイメージに合う

    ただただ鬼食いという特異体質だけがあってそれ以外の才能は無いような

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:38:29

    伊之助は乙事主と言いたいところだけどあれはあくまでももののけ姫の創作なんだっけ
    山の王を名乗ってるぐらいだし出身地である大岳山の山神とか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:39:10

    伊吹山の神様が古事記では白い猪だね、あの辺じゃないかな伊之助

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:49:00

    イノシシは摩利支天の使いらしいとも聞くね
    あとは大岳山の大嶽神社だったら大国主命とか、山神だったら大山津見神とか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:58:09

    >>67

    ていうか鮭大根神が悲しみに浸って雨を降らせ続けていたら雨雲でお天道様が隠され続けて憎き鬼のフィーバータイムが来ちゃうんだ

    だから悲しくても泣き続けるわけには行かないんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:27:48

    >>73

    鮭大根神が飛び出す直前ってこんな感じだと思う

    巫女が殺されて本気で悲しんでる

    そして最後に泣き疲れて眠ったため他の神々はようやく落ち着いたとホッとしたのに次に目を覚ましたら飛び出し、やっと見付けたと思ったら人間に化けて鬼狩りに加わっていた

    高天原は頭を抱えた

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:37:08

    なんかこの鮭大根神、高天原のなかではおっとりぽやぽや天然自由神枠で見守られてそうだな……
    それなりに年長者なはずなんだが……

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:53:15

    >>79

    なお可愛らしくデフォルメされているものの鮭大根神がこの状態の時の日本列島は豪雨からの長雨に見舞われておりその他の水神たちが被害を食い止めるために四苦八苦していた模様

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:44:34

    >>79

    このヤダヤダが龍神の姿でされてたら、尻尾のジタバタだけで日本列島がだいぶ揺れてそうだなぁ

    なおそれはそれとして雨は大量に降る

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:55:38

    ところで全然関係無いんだけど、鬼滅の刃って最終選別が1915年頃らしいね
    でもって義勇さんはその8年ぐらい前に選別受けてるのね
    蔦子さんが亡くなったのもそれぐらいの頃なんだろうね
    1907年に山梨県で明治40年の大水害ってのがあるんだね
    台風からの大雨で大変なことになったらしいね
    いやこれ現実世界の出来事だから全然関係無い話なんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:59:46

    >>83

    このスレの時空でも似たようなこと起きたんやきっと

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 06:07:43

    >>80

    基本ぽやっとしてるけれど、普通の水神では手に負えないようなトラブルがあった時はしっかり駆けつけて「俺が来るまでよく堪えた。後はまかせろ」してくれるのでなんだかんだで慕われてもいそうなイメージある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:32:53

    >>85

    水神として最高位の存在なので数少ない同格の存在以外には頼れる兄弟子モードなのかもしれない

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:32:55

    >>83

    明治43年の埼玉東京含むより大規模な大水害の時は親戚に態々出向かなくてもいいだろ戻ってこいっていわれて癇癪おこしたか、下位の水神が穴埋めや余波を消しきれなくてなったのかな?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:01:13

    >>83

    ちなみに、1906年7月にも台風で東京市内で洪水が起こっているらしい

    鱗滝さんのところで1年間修業したと考えると、

    1906年(東京市洪水)→蔦子さん死亡で大泣き

    1907年(山梨県水害)→錆兎死亡で大泣き

    という可能性もあるかもしれない

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:14:53

    >>86

    国津神とか下位の水神の前では頼れる最高位神モードだけど、高天原の天津神たちの前だと「(俺はほかのみんなみたいに厳しく恐ろしく威厳のある神みたいには振る舞えないから)失礼する」ってなって父上や伯父上たちに世話を焼かれている可能性

    現世でもそんな感じだな……?

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:16:25

    リアル大災害は生々しくなるからあんま絡めずに語りたいな…
    (単なる要望なんでスルーしてくれ)

    高龗神の御神徳のうちのひとつに「えんむすび」もあった
    あにまん義勇さんがたまにカップルで気ぶってるのをここの龍神様もやっているかもしれない
    それはそれで口下手なせいで伊黒さんを激怒させてしょんぼりしてそうだが

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:23:32

    高龗神がいる貴船神社の結社(中宮)は磐長姫命を祭る縁結びの社らしいけど、なんでも磐長姫命が瓊瓊杵尊に結婚を断られたときに留まったのが貴船だったっていう謂れがあるらしい
    ここの鮭大根神も、拒まれて荒ぶった磐長姫命を見守ってた可能性もあるし、幸せな婚姻が見たくて真・恋柱みたいになっているかもしれない

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:34:23

    義勇さんが悲鳴嶼さんに割と懐いているの、お隣さん(同居人?)の磐長姫命の加護が強い影響もあるかもしれない
    そのせいで少しだけ水神オーラが出てしまって、悲鳴嶼さんに正体を悟られてしまったとか

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:49:44

    不死川に胡蝶カナエに想いを伝えろ…してキレられ、伊黒に甘露寺と結ばれろ…してネチられる
    そして上手く縁結びが出来ない…やはり俺は水神ではない…する義勇さん
    空気を読んでウチは夫婦円満だぞと話を振るマツリノカミ
    義勇さんはご満悦になった

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:12:17

    ここの宇髄家は子々孫々と繁栄しそう
    高龗神からの信頼厚いし、下位の神妖霊の世話焼いてるし、本人がマツリノカミだし

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:20:57

    鮭大根神視点だと宇髄さんの嫁3人は祭りの神の巫女たちみたいなもんだったのかな
    巫女は神に嫁いだようなもんとする見方もあるし

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:37:02

    高龗神は諸願成就の神様でもあるから、無惨討伐という目標のために祈祷したり神降ろしするのは強ち間違ってないと思うんだ
    問題は本神が勝手に乗り込んで人間のふりをしている挙げ句になぜか鮭大根神を名乗っているというとこだけで

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:39:37

    >>93

    宇髄「不死川をキレさせたって?何でまたお節介焼こうとした?」

    義勇「あれは3000年以上前のこと」

    宇髄「こりゃまた随分遡るな…で?」

    義勇「親戚の娘が、嫁にと出された先で不美人だとされて返された。娘はその後俺の拠点の近くでしばらく嘆き悲しんでいた…あれ以来、縁組で悲しむ者を見ると心苦しくなるようになり、つい」

    宇髄「おぉ…流石に俺もその神話はなんか聞いたことがあるわ…」

    義勇「俺はこの話の旦那側とも親戚に当たるのだが、なんともけしからん奴だった。その娘の妹はしっかり娶っていたのだが、孕んだら責任逃れのようなことまで言い出して…!」

    宇髄「落ち着け!マジで落ち着け!雨が降り始めてんぞ!!」

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:43:37

    >>97

    現代人目線で見たらマジでカスの所業だな瓊瓊杵尊…

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:29:49

    鮭大根神、伊黒さんのこと神使を預けるくらいに信頼してるしネチネチされても全然気にしないけど、恋愛に足踏みしていることだけは不満がありそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:41:53

    なんかここの鮭大根神はヨシ俺がなんとかするぞって本人が出張ると言葉足らず&飛躍思考が災いして縁結び出来なさそうなイメージだわ
    縁結び?じゃあ良い感じに偶然出会えるようちょっとだけ縁結んどくからあとは上手くやってくれ程度に力抜いてやった方が縁結び成功率高そう

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:51:45

    >>100

    そもそも本業じゃない上になまじ神力が強いせいで力加減が出来ないやつだ……

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:25:14

    鮭大根神が鱗滝さんをマジの天狗だと思ってるの現実に鞍馬天狗が義経を育てた話あるから山で育手をしているって十分に誤解される要素あるんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:19:38

    岩音以外の柱はどのタイミングで鮭大根神がヤバい神だって気付くんだろうか
    柱合会議の後に神事を行って本物の神様だってことは気がついても、その正体を知るのは死後かな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:25:07

    >>102

    この文明開化して久しい日の本でもまだ弟子を取って教育する骨のある天狗がいるとはと凄く鱗滝さんをキラキラした目で見てる水·····鮭大根神

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:03:02

    >>104

    狭霧山がいつの間にか霊験あらたかな天狗の隠れ山()になってしまう

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:46:43

    >>103

    お館様が義勇さんの意思を尊重して鮭大根の神って呼んでるなら(いや鮭大根の神って冗談じゃなくマジだったのかよ…!)となりつつも(鮭大根の神って何????)になるもんな

    本人に確認しても「鮭大根の神だ」としか言わないだろうし暫くの間「何かよく分からないが凄そうな神様」程度の認識で居る可能性も十分あり得る 流石に柱たちの中で情報共有行われるだろうから可能性は低いけど何かが間違ったら全部終わってから暴露√も十分あり得ると思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:33:24

    結局このスレの世界で煉獄さんは存命なの?
    前スレで救済手段考えつつ結局最終決定はしてなかったけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:36:10

    >>107

    生きている場合もあれば死んでいる場合もある、で良いんじゃないかな

    生存アリと生存ナシ、どっちの√でも語りたい人はいそうだから固定はしなくてもいいと思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:40:12

    生きてるなら謎の地下水か地盤沈下、死んでるなら手出し無しの原作ルートだったな
    まあ極論言っちゃうと鮭大根神が全部同行すれば五体満足になっちゃうからif扱いで色々話したいところ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:48:23

    >>108>>109

    リョーカイ。どっちもアリね

    サンクス

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:51:00

    >>103

    スレで出てたのだと扱いは鮭大根神だけど神事の祝詞から解る人にはその時点で解る、というのもあったな

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:39:21

    このスレの宇髄さん、お館様・あまね様↔宇髄さん↔鮭大根神っていう感じで通訳係になってそう
    1000年前のこととか400年前のこととか、うっかり知った重要情報を伝達してるでしょ
    神の声を伝えるなんてまさにマツリノカミサマだ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:11:28

    玄弥の最期の時の実弥のことを知ったら自分に言われたことじゃないと分かっていても悲しそうな表情と顔で「…すまなかった」と申し訳なさそうに言ったりしそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:28:55

    お館様の呪いの件も気になってそう
    鮭大根神は積極的に罰を与えたいタイプじゃないだろうし
    とはいえ本神は会議から途中退出してたみたいだけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:36:24

    >>114

    途中退席したからこそ気になるってのはありえそう

    もし自分がその場に居て違う意見を出せていれば…分不相応だから無理か…とか思うことが1度くらいあったかもしれない

    それまで自分に縁のない個人にはフラットな感情だったんけど関わっちゃったから元々の人好きの分だけ情が湧いたという

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:42:43

    最初に雲取山に行ったのも、火の神/日の神への神楽が途切れたからその舞手の様子を見に行ったからだったのかもしれない
    神様的な時間間隔だったから、炭十郎さんが亡くなってから間が空いた可能性

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:44:53

    >>115

    人間の世界におりて冨岡義勇という人間として過ごしたからこそ、人間の身に対してあまりにも大きな罰だって理解した可能性もある

    神と人間の感覚の差みたいなのって大きいだろうし

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:42:52

    この世界なら、無惨戦or鬼の王戦後、無惨の千年分のエネルギーを使い切るとかの名目で、夜明けまでに死んだ人全員生き返らせてくれないかなー
    千年前の善良な医者って絶対何かの神の加護持ちとかだろ
    尻拭い手伝ったってことでワンチャン…

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:00:15

    個人的な嗜好を言うなら、生存IF√ならともかく死者蘇生はいくら神様パワーがあろうと鬼滅の世界観ではあって欲しくないな…

    時を巻いて戻す術は無い

    失われた命は回帰しない
    二度と戻らない
    生身の者は鬼のようには行かない

    それが鬼滅世界の人間だと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:04:27

    >>118

    流石に数十人規模の蘇り&新しい肉体の生成という越権行為をしたら冥府の担当が黙っちゃいないし、上弦撃破&無惨戦で攻勢参加の炭治郎伊之助善逸辺りはともかく全員がそこまでの功績持ちでも無いでしょ

    良くて現在瀕死の人間の寿命を数日伸ばすとか、痣で徐々に衰弱死じゃなくて直前まで元気だとかそのあたりが落とし所だと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:08:26

    出来てせいぜい痣の寿命25年じゃなくて30年くらいまでじゃないか

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:09:08

    痣は別に徐々に衰弱死とは言われてないから特に手を加えなくてもいきなりパタッと死ぬ可能性も普通にあるぞ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:12:11

    生き返らせるよりは、来世が少しでも良いものになるように縁を結ぶとかのほうが神様っぽくていいんじゃないかな
    黄泉比良坂を考えると、さすがに生死みたいなルールは神様でもどうにもならなそうだし……

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:28:04

    千年前とか数百年前に死ぬべき人間が鬼として生き延びてる時点で理狂いまくってて大変そう
    史実通りならこの後スペイン風邪来るしなあ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 04:10:44

    ついつい書いてしまったSS


    まだ序章なので続きます

    最初に言っておきますがギャグです

    時系列は多分柱合裁判よりは前

    カナエさんは生存√を辿っている世界戦です、おそらく鮭大根神が何か介入したのでしょうがそこは本題ではないので深く考えないで下さい

    また、先に続くとぎゆしの・さねカナ・おばみつ要素が出てきますのでそういう意味では閲覧注意です

    それでもいいと需要があるようだったら続きも書いて投げていきます


    passはshakedaikon


    Writeningwritening.net
  • 126二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:54:04

    >>125

    ラスト一文で唐突に吹いたんだが?

    いや確かにそれぐらいの扱いをされて然るべき存在なんだが!

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:40:16

    >>125

    義勇さんご本神なのかそれとも義勇さんの扱いに思うところがありすぎる眷属の皆さんの仕業なのか気になるところです

    どちらにせよ宇髄さんが頭を抱えるのは変わらなそうで可哀想

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:42:25

    CPスレではないしCPありはいいのかなぁと思ったり?スレ主の意向次第だけどもさ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:00:30

    >>128

    横から失礼

    もちろんスレ主の考えが一番だけどさ

    注意書きがあって隔離されてるあたりめっちゃ配慮されてんのに過敏すぎないか?

    「男オタは注意書きがなくても何も気にせず自分に合わなくても受け流す/女オタは注意書きで学級会する」みたいなネタがたまにその他二次元外板であるけどこれはハードル高い方の要求もクリアしてるし


    イッチ、問題あったらこのレス削除してくれ

    125,もし他所にUPするなら教えてくれたら見に行くんで一言残してくれるとたすかる

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:04:40

    感想とかネタとかスレの書き込みに持ち出さないなら……って感じじゃない?
    リンク張りと注意書きで住み分けしてくれればスルーできるし配慮されてるなって思うよ
    スレがCP前提の話になるのは困るけど、あんまりあれはダメこれはダメって警察するのも良くないなって思ったり

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:09:38

    続けるつもりなら別所でやって欲しいなと思う
    スレの主軸変わるのは困るし

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:11:36

    スレ主だけど、>>125については事前に注意喚起されてるし読むに当たってパスも設定してくれてるしまぁいいんじないかなって

    >>130でもあるように感想とか書き込む時に気を付けてくれてれば個人の妄想をこっそり覗き込むぐらいだし


    確かにCPスレというつもりで立てたわけではないけれど、CP要素が欠片でも入ったものは駄目とまで言い出したら妄想の幅も狭くなるし…勿論、過剰なものはOUTだけれど…

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:15:01

    >>131

    いくら何でも1スレ民の1ssでスレ全体の主軸変わるほどの影響力は無いぞ普通

    むしろこうしてレスバする方がスレチになってくんだからスレ主の判断を待とうや

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:15:50

    スレ主ありがとう>>132

    あんまり学級会してても面白くないから話を変えるけど

    夢の中に鮭大根神が現れるってのは面白いなって思う

    特に水神の加護を受けている伊黒さんは、鮭大根神と鏑丸がお喋りする時に夢を媒介するせいで定期的に冨岡が夢に登場してたら気の毒面白いよね

    そのせいで余計にネチるし宇髄さんは胃を押さえてる

  • 135今スレと前スレのスレ主25/09/15(月) 09:18:20

    あ、でも当方は初代スレ主とは別人なのでもし初代スレ主がまだ見ていて不快なようならお報せ下さい

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:24:32

    >>127

    本神だったら鬼殺隊への神罰を覚悟しなきゃだし、眷属とか下位の神が鮭大根神のふりをしているんだったら余りにも不敬すぎてどっちにしろ胃痛案件だな

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:32:56

    だから鏑丸くんがめっちゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてるんすね…

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:35:06

    そこは純粋に兄弟子として慕ってるヒノカミの神楽の弟弟子でなんとか相殺できんか

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:56:29

    まあCPネタはピリピリするから入れないのが無難な気すんなぁ
    おばみつは公式だし応援するのは水神様はわかるけど
    ぎゆしのはん?ってなるし

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:06:06

    スレ主の裁定下ってるのに蒸し返す方が荒らしじゃないか

    高龗神を祀っている神社について軽く読むだけでこのスレで話したいことがモリモリ湧いてくる
    雨関係の祈願ではリアル馬を奉納されていてその関係で絵馬発祥の地らしいし、神馬を呼び出して普通じゃ考えられない距離を高速で移動するのかもしれない

  • 14112525/09/15(月) 10:12:59

    なんか議論になってる…
    一応事前に言っとくと、カプ要素への閲覧注意は念の為に入れとこうぐらいの気持ちでした
    カプ成立していてイチャイチャしてるとかそういうのは皆無です、ギャグだと前置きしてるようにネタにしてる程度です
    もっと言うとはっきり明言されるのはおばみつとさね→カナぐらいかな…
    強いていうなら成立カプは宇髄✕嫁✕3だけ
    そんなもんです

    何にせよスレ主はOK出してくれたみたいなんで続けます

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:24:12

    血鬼術とかに掛かったりすんのかな鮭大根神

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:59:41

    >>142

    人に近い状態だと掛かるけど神としての力を使ってる状態だと掛からないとか

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:33:41

    身体系のはかかる(ように調整してる)けど、精神系のは弾いてるとか?
    見た目で分かるやつは人間への擬態的にそのまま受け止めてそう

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:37:28

    弱めの術なら桶に汲んだ水ザバァで雑に祓えそうな鮭大根神

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:47:11

    人間になったばかりの頃は自分で祓ったり怪我も治してたけど、蝶屋敷時ちゃんと来るように言われてからは目でみてわかる血鬼術や怪我を残すようになったとか

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:51:45

    鬼ってある種の穢れかも

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:24:03

    てか、この鮭大根神、ちゃんと人間ボディ偽装できてるんだろうか
    黒死牟あたりに見られたら人外なのバレない?大丈夫?
    闘気とかもちゃんと人間風に出せてるのかな、加減ミスって猗窩座殿にドン引きされたりしない?

    まあ人外バレしても神様バレしなきゃ平気かな?

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:30:51

    人間ボディ(依代)作ってそこに本体の力の何割かと一緒に入ってる感じの神降ろしみたいなのを想像してたけど仮にそのパターンだとしたって人間についての理解ないと頑丈に作り過ぎてしまった…とかなりそうだもんな

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:30:00

    別カテのスレだけど人体構造に詳しくないせいで臓器や骨が足りなかったり多かったりするネタがあったからその可能性もある

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:43:41

    見た目は普通の肺なのに水中で呼吸できそう
    というかそもそもこの鮭大根神はクソボケなところありそうなので
    水中で呼吸できない自分を想定して無さそうな気がするな

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:45:29

    >>150

    診察でうっかりしのぶさんに見つかって怪しがられたりしそう

    下手したら内蔵とか心臓の音がなんかおかしくないかこいつって音や善逸あたりに思われたりしそう

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:08:15

    >>152

    どういうルート辿っても真っ先に音が気付いて貧乏籤引くんやな…

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:14:38

    日本神話では神様の身体のパーツから新しい神様が生まれる話とか多いからな
    戦闘中に敵の攻撃が掠めて切れ地に落ちた髪のひと房がそのまま植物になったとかあるかもしれん
    それでそれを見てギョッとするのは……宇髄さんなんだろうなぁ

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:23:03

    聴診器を当てると清流のせせらぎの音が聞こえてくる鮭大根神のおなか

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:38:15

    別ゲームなんだけど見た目はちゃんと人間なのに腹パッカリ割ったら内部に宇宙空間が広がってる「取り敢えず見た目だけ寄せとけば大丈夫だろ」みたいなキャラが居たからそういうのでも面白いかもと思った
    切られても血が出ないのはおかしいと気付いて慌てて修正かける鮭大根神

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:58:12

    この義勇さん、隻腕になるの?

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:00:02

    猗窩座の羅針に全然引っかからなかったら笑う

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:14:31

    >>157

    なってもいいしならなくてもいいんで157の妄想が聞きたい

    隻腕に関しては祭の神が見本を見せてくれたから上手くできたと自慢げにフンスしてもいいし、鮭大根の神のお力添えによる柱生存ルートを模索するのもログ読む限りだとありなんじゃないかな

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:39:37

    157だけど腕が生えてくるかその場で拾ってくっつけるかするイメージだった

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:44:31

    腕生やすと鬼っぽいな…拾ってくっつけるか…みたいなイメージあるのわかる
    そもそもこの冨岡さんは死ぬのか?一応人間の振る舞いとして致命傷くらったらそのとおりにするんだろうか?
    猗窩座戦でようやくまともに被弾するくらい本編でも怪我がないみたいだけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:45:08

    この世界での義一どうなるんだろう
    神の血を引く一族の子孫なのか、義勇本人が炭治郎達の子孫がどうしてるのか気になって人間の子供に化けているのか、はたまた存在しないのか……

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:10:06

    >>151

    俺の血鬼術はどうだ!鬼狩りといえど水中で呼吸は使えまい!

    そのまま無様にもがきながら死ぬがいい!

    →な、なにィ!?

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 03:21:18

    ここの音柱さんの奥さんが戦後に赤ちゃん産んだらどうなるのか?
    冨岡さんから加護貰えそうなのはわかる

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 04:18:17

    身体の構造が曖昧だとすると、話の流れが概ね原作通りなら兄上ではなくて目の前で透き通る世界に入った弟弟子が気付くことになるのかな……
    と思ったけど、炭治郎はそもそも嗅覚も鋭いし、神職ってワケではないけど神楽を奉納してる一家だし霊感的なものが強くて割と最初から気付いてる可能性も高いような気がしてきた
    義勇さんが神様?ああ、やっぱりそうだったんですね、ってサラッと返されて「気付かれていたとは……俺は未熟……」ってなってる鮭大根神

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 04:18:54

    >>161

    人体エミュの精度次第じゃないかな

    8年も鬼殺隊いるし、さすがに中身空洞ボディではないと思うけど、完璧な人体作れてると信じるのは無理があるというか


    痣とかも、吹っ飛ばされて背中ぶつけたからとりあえず貼っとこってシール感覚でやりそうなイメージがある

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:09:49

    >>164

    なんならマツリノカミサマに水神様へ取り次いでもらうぞって宇髄さん家にたびたび訪れていた下級神や化生の者達からも加護的なお祝いやら物理的なお祝いやらたくさん貰えそうだ

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:16:17

    >>150

    向こうの帝釈天さんは現世に降りるにあたって周りに悪影響が出ないように神性めちゃくちゃ削って来てた(それでも空は壊れた)けど水…鮭大根神はなんか……人の器に神性ミッチミチに詰めて来そう(無惨許すまじの精神)

    ただ造った器が子供の姿だった結果、器が成長するまでの間一時的に権能の制御が甘くなって感情の機微が天候に反映されやすくなったりもしてそう

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:09:31

    >>161

    そもそも人間に化けた際の器が致命傷レベルの損傷をしたとしても神様としての中身が死ぬことはまず無いと思うんだよね

    そうでなきゃ鬼狩りになってるのがバレた時点で他の神々が首根っこ引きずってでも連れ帰るはず、鮭大根神が本当に死んだらめちゃくちゃ困るだろうし(兄妹に命を賭けたのがド級のイレギュラー)

    で、鮭大根神は現世に降りてる時点で無惨絶対コロスとガチギレ状態間違いなし、つまりはその手で無惨の息の根止めなきゃ気が済まないぐらいの勢いなはず

    …仮に人間なら致命傷ってレベルの怪我しても、もう最終決戦だから良いよね!って開き直って再生でも修繕でもお構いなしにやっちゃいそうだわ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:17:25

    目に見える外傷は人間基準を装うけど見た目にわからない部分だったらわりと横着する鮭大根神
    例えば童磨とエンカウントした場合、肺が凍ってもすぐに解凍&修復するから童磨は何で粉凍り効かないんだこの子!?になる

    他にも、魘夢にお眠りィされてもたかが鬼(それも無惨謹製の出来損ない鬼・鮭大根神基準の鬼はちゃんとした鬼神レベル)の術で神に干渉なんて出来ないからそもそも掛からないとか
    何故眠らないんだ!?とか言われたら俺は鮭大根を司る神だからなとか言ってムフフする。聞いてる周りは鮭大根の神って何!?とか鮭大根の神にそこまでの神格が!?になる

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:47:51

    >>170

    クロスオーバーネタスレじゃないからあんまり言うのもどうかと思ったけど、鬼神って見てついつい鬼灯様を思い出してしまった

    そしてアレが基準ならそりゃ無惨系列の鬼は出来損ないだろうなとも思ってしまった

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:00:03

    鮭大根の神に振り回される祭りの神概念めっちゃ好きだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:05:55

    >>172

    でもあの祭りの神ならある程度慣れれば逆に楽しみそうでもある

    人の心は無いけど人に友好的かつ好意的な人外だってのを理解した上で見てたら鮭大根神ってすげーおもしれーヤツだもん

    そして油断した頃にやって来る竈門兄妹という胃袋爆散案件

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:08:32

    やっぱりただの(上から数えた方が早いほど高い神格を持つ)水神が鮭大根神を名乗ってるの面白いよ。
    鮭大根神と鮭大根の出会いはお供えなんだろうけど、最初に「水神様に鮭大根を供えましょう」って言いだした人は「こんなに美味しいものを教えてくれてありがとう」みたいな感じでその後めちゃくちゃ加護貰ってそう。

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:02:20

    鮭大根の神になる!した時に大宜都比売伯母さんの眷属になる!とか言い出したんだろうか
    バカヤロウとシバかれそうだが

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:11:54

    >>170

    仲間相手にはポロポロ零してて欲しいけど鬼がいる場所では一応神ってことは隠してるんじゃないかな?ガチ神だって分かったら無惨逃げると分かってるし 後で「Q.そういえば何で眠らなかったの?」「A.鮭大根の神だから」ってやり取りは普通にしてそう

    ただ咄嗟にいつも鬼殺隊に言ってる通りに「俺は鮭大根の神だ」ってうっかり言いかけてから「俺は…鮭大根が大好きだからだ」とか訳分からん台詞に修正する鮭大根神はちょっと見たい気がするのがなんか悔しい

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:55:28

    >>175

    水神義勇「(>>174ということがあり、)鮭大根を食べた(あれは素晴らしいものだ、作り手も考案者も讃えたい、語り継ぐに値するから)鮭大根の神と名乗ろうと思う、では失礼する」

    シナツヒコ伯父上「おい待て失礼すんじゃねェ、経緯を話せェ」

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:08:23

    人間ならば怪我をしたら血を流さなきゃいけないけれど、擬態した造り物な肉体では上手く出血が出来ない鮭大根神

    気を付けていなければ患部から溢れ出る液体は真っ赤な鮮血じゃなくてとても清らかな水になってしまい、常に気を張るのが面倒くさいからと怪我をしない言い訳に絶対防御技=凪を生み出したりする
    なおこれは傍目にはものすごい剣術に見えるけど実はちょいちょい神力で誤魔化している部分もあったりする

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:17:41

    せっかく大昔から存在してそうな水神…ではなく鮭大根の神がいるんだし大正時代以前についても妄想出来る余地があるのではないか
    いつかのスレであったような、平安時代の人間無惨と会ったことがある鮭大根の神みたいなのが

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:57:03

    大昔というなら、例えば鮭大根
    食べ物や料理の歴史から鮭大根が供物になったのは江戸時代以降ではという考察があったが、逆に最初はもっと昔、鮭も丸々とした大根も各種調味料もどれもが高級品だったような時代にお貴族様などから供えられた最上級の供物だったのかもしれない

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:32:58

    地図のあちこちを指差しながら「この川は近隣の村々に請われて俺が作った」「◯◯◯年前はここに村があったが天罰を与えて滅ぼした。今は水の底だな」とか言う鮭大根神
    隣で聞いてドン引き顔のマツリノカミ

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:43:17

    >>154

    水神様だから植物ではなくそこを起点として水が湧き川が出来るんじゃないか

    それを「冨岡川」と名付けよう

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:51:35

    >>182

    1話時点で雪の中に川ができるやつ…w

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:52:55

    斧ヒットさせかけた炭治郎強いな

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:56:24

    >>180

    みりんは酒+砂糖もしくは酒+蜂蜜で代用できるっぽいから、お貴族様なら用意はできそうだね

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:49:42

    煮物は平安時代にはもうあったんだっけ?

    鮭大根ってなんか絶妙なところを攻めてるよなあ
    鰤大根だとイメージが変わる

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:16:40

    炭治郎は義勇さんから透き通るような水のにおいを感じてるんだろうな多分

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:04:08

    >>186

    なんとくわかる

    ぶり大根だったらもうちょっと庶民的なイメージになってた

    鮭大根だったら微妙にお上品感がある

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:27:26

    >>183

    >>187

    1話から伏線を張っていくスタイル


    個人的には川以外に泉なんかもアリ

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:33:32

    泉のほとりで炭治郎が気絶から目が覚めるのを待つ鮭大根神
    起きたら見知った山に見慣れない泉が出来てて首を傾げる炭治郎
    ここの鮭大根神も禰豆子の口枷作ったり衣服整えたりしたのかな?なんか鮭大根神自体は暑いとか寒いとかの感覚なさそうだけど

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:39:32

    川や泉も良いけど、よくよく考えたら鮭大根神の流血や断髪ってかなりまずい気もする
    だって鮭大根神自身、推定パパ上の滴った血から産まれた神様なわけで
    鮭大根神から分かたれた体の一部からまた何か別のモノも産まれかねない
    鮭大根神自身の眷属とか新たな下級の水神とかならまだマシで、もしかしたらもっと別の新たな神格とか下手したら鮭大根の神様(ガチ)とか産まれてくるかもしれない

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:59:19

    >>191

    さすがに人の器状態だとそれは大丈夫じゃないかな

    あと詳しくはないんだけど、意図的でない神産みは国産みのために遣わされたイザナギイザナミしかやってないような?


    神様状態ならアマテラススサノオみたく物から子供を作ることはできると思う

    鮭大根神作ろうとして周囲からガチで止められたことはあるかもしれない

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:49:53

    〈???年前・神在月・出雲〉
    オカミ「鮭大根の神を作るために失礼する」
    シナツヒコ「おい待てェ失礼するんじゃねぇ。神力の無駄使いだろうがァ」
    オカミ c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダツクルンダモン!!
    アマテラス「いいんじゃないですか?」
    オカミ「( ー̀ωー́ )✧ドヤッ」
    シナツヒコ「(゚Д゚)ハァ?」
    アマテラス「けれどその我儘を許す分、こちらの案件は絶・対・に!失礼しないで下さいね?例の人喰い鬼の始祖を滅するための遣いを造るやつです。貴方もちゃんと与える加護について考えておくこと。来年には取り掛かりますからね?」
    オカミ「委細承知した。では失礼する」

    ‐失礼した後の出雲‐
    シナツヒコ「アイツを甘やかしすぎじゃねぇかァ?」
    アマテラス「だってあの子が臍を曲げていたら私が現世に顔を出せないじゃないですか。それに大丈夫ですよ」
    シナツヒコ「?」
    アマテラス「この八百万の神の国で今現在神格を持てていないということの意味をよく考えなさいな。あの子が鮭大根の神とやらを創ったところで信仰が集まらず存在を維持して行けませんよ。さすればあの子ももう珍妙な事も言い出さないでしょう」( ^ω^ )ニコニコ
    シナツヒコ「あァ…そォ…」( ゚д゚)ポカーン

    ‐失礼した水神‐
    オカミ 
    鮭大根の神をコネコネ ♪♪♪(´ω`)ルンルン
    →鮭大根の神 爆☆誕 (∩´∀`)∩ワーイ
    →鮭大根の神 即☆爆☆死 😭😭😭😭😭😭😭😭

    〜しばらく大荒れの日本列島〜

    〈1年後・神在月・出雲〉
    アマテラス「ちゃんと来ましたね、大変良いことです…もう気は済みましたか?」
    オカミ「全て理解した。俺は鮭大根の神になる」(*,,ÒㅅÓ,,)キリッ!!
    アマテラス「……………………は?」
    八百万の神々《なんで?》

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:17:13

    >>193

    流石は最高神天照大御神様、強かだぜ!

    …と思ったら鮭大根神のぽややん具合が想定以上だったからチクショウ!

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:23:22
  • 196二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:30:30

    たて乙

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:36:38

    たて乙〜

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:57:27

    >>185

    味噌は平安時代からあったぽいから、鮭と大根の煮物は作れそう

    冨岡さんにとっての最強の鮭大根が味噌ベースらしいし醤油が珍しい時代に作ってもらったのが始まりだったからだったり……?

    https://youtube.com/shorts/LQjeKLn1Ncs?si=oMmSK1N-m8EYWCBQ

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:02:36

    >>178

    凪を神気で誤魔化すなと苦笑したあと、いや誤魔化しもなくオール人力の剣の技量で凪してる原作の義勇さん何? って真顔になってしまった


    いっそ何某かの不思議パワーを使っていたほうが納得できる

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:03:14

    200なら鮭大根は永遠なり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています