流星3とかいうマジのガチで神ゲー

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:27:24

    1も2も好きっちゃ好きだけど、3はマジで頭抜けて面白かった記憶

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:28:02

    3で完成した感あるよな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:29:01

    ゲームシステム的にもシナリオ的にもほんと良かった
    エグゼも3で話が殆ど綺麗に纏まったけど4以降出たから流星も4以降出ねぇかなって思ってたけどダメだったよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:29:46

    >>3

    まだ諦める時間じゃねえ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:29:57

    今作ブラザーバンドオンラインで組めるかねえ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:30:25

    バトルが楽しすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:31:02

    >>3

    ブライ関連の新情報出るかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:31:27

    バトルシステム神
    ファイナライズかっこよすぎ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:33:34

    リュウセイサーバーアクセス…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:37:25

    どこでも変身可能なのがストレスフリーすぎてな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:39:56

    ボッチの身にはブライノイズがありがたかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:41:30

    ノイズ関連の設定はなるほどと思わされたよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:43:08

    ノイズってのがエグゼのバグスタイル感あってカッコよくて好き

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:45:25

    >>4

    コレクションが売れれば新作の可能性もワンチャン…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:08:39

    暴走形態っていいよね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:13:51

    気になるところはあったけど、なんだかんだで綺麗に終わらせたのすごいと思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:50:45

    変身システム、戦闘、ストーリー、BGMすべて好きよ

    ハープノートとの戦闘がないことと、ツカサくんが出ないこと以外は…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:53:40

    対戦バランスに関してレッドジョーカー一択なの除けばほんと楽しいんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:10:32

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:13:37

    ブラックエンドギャラクシー大好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:19:02

    イリーガルカード集め楽しいぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:44:02

    かっこいい

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:50:34

    ハンターVGになって全体的にかなりスタイリッシュになったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:54:08

    >>22

    3のスバル完全にメンタル完成してるしマジでヒーロー!って感じがして大好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 03:49:26

    エドギリブレードとかいう誰が使っても強い奴好き
    これ自体が簡易版夢剣みたいなもんだからアドバンスがジョーカーになってたの笑う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 04:00:18

    弱点付けたりエリアや状態で効果が上がる属性持ち、ほぼ確実に当てられる暗転系に対してノイズ率が上がるって役割を非暗転系無属性に当てたのは上手いこと考えたなって思った

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 04:33:05

    1と2ではどこか物足りなかったサイバー感がエグゼ並みに感じられて超好きだった

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 04:37:12

    それまででは苦しめられるだけだったノイズを逆に吸収して力に変えるファイナライズの“圧倒的な力”感がすごくて大好きだった思い出

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:28:28

    ノイズ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:43:31

    クソ強い裏ボスを完璧に無力化する手段あったの覚えてる?あれ攻略本に載ってたんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:53:17

    ノイズって選べないんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:55:18

    自分としてはね、電波変換がすぐできるのがマジで助かった…
    アニメの演出も嫌いってわけじゃないんだけど毎度毎度だとね…オンオフできればいいんだけど…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:58:08

    常時サイドセレクト可能、サポート/シングルユーズ、ギャラクシーアドバンスと戦闘システムが面白くなって良かった。
    あと通常と対戦時でノイズ率上昇条件が異なるのも面白い要素だった

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:58:15

    >>31

    ランダムっすね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:58:58

    >>31

    ランダムだねバージョンによってなりやすいノイズとなりにくいノイズはある

    後はランダムでエンカウントする巨大ウイルスを倒すとまたランダムで別のノイズに変更できるチャンスが得られたりする

    だから時間をかければ好きなノイズに変身できるよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:00:28

    >>30

    エリアイーターやダブルイーターで限界まで接近して相手の使える技を限定させるやつ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:02:53

    トランスコード!シューティングスターロックマン!がカッコいいんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:04:23

    3で完成とはよく言われるけど1〜2とは具体的に何が明確に変わったんだろ
    いややれば分かるだろうからやれって話なんだけども

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:07:02

    >>23

    UIが便利だとかスタイリッシュだとかは他のゲームでもあるけどUIだけで興奮したのはこのゲームくらいだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:10:32

    >>38

    1は変身する意味がえらく薄かった、2はエンカ地獄は有名


    まあそれはそれとして暗転カードがやたらめったら強かったりとかブラザーバンド周りのシステムが未成熟だったりとか色々ある

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:18:02

    >>40

    ゲームバランスの問題ってことか

    そういえばエグゼもそんな感じだったなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:18:21

    スバルくんのキャラって意味でも1〜2の経験を経て3では完全にヒーローとして覚醒してるからそういう意味でも3は完成系と言えるかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:20:48

    >>38

    本気で説明するとあまりにも時間かかるんだけど最大の変化は駆け引きの幅が増えた事だと思う

    1や2は当てやすくて便利な暗転カードが強すぎてそればっかりになってたし、2に至ってはドライブキングが強すぎてどれだけ速くドライブキングになるかの勝負だった

    3はノイズ率を高めるために非暗転無属性カードの重要性が高まったし、ノイズごとに違った戦法があった。ファイナライズも強力だけどノイズ率がリセットされたりフォルダが固有のものに変化したりするからあえてファイナライズしないといった駆け引きも重要だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:22:39

    >>38

    1は強いカード入れればOKなバランスでバトルが淡々としてたりロックマンやカードを強化するシステムがとにかく通信依存で触ったことない人が多かった

    2ではソロ限定や最強の変身が追加されたりカードの強化がソロプレイでもできたりブラッシュアップされたけど問題点もそのまま

    3はノイズの個性に合わせたカード選びだったりデッキそのものが強力なの変化したりと戦略を考える遊びの幅が段違いは広い

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:41:11

    1は特定カードを素材とするコンボを何種類か入れとけばコンスタントに500くらい出せるからぶっちゃけいかに特定のカードを揃えるかみたいなところがあった、バスターはおまけ

    2はエンカ率が高く無駄にフィールドが広いせいでステルスボディ(消費アイテム)をいかに切らさずに歩くかがシナリオ中最大の争点になる
    一応ダブルトライブになれば道中ザコごときは気にもならないんだけど、トライブ(強化変身)のための装備が中盤入手なのでつらい
    道中にはたまに中ボスクラスのやつも出て来るのでシンプルに連戦で削り負けることがある、あと1のカードが引き継ぎ出来ないので2からあつめ直しになり尋常ではない負担が掛かる

    3はノイズチェンジ(強化変身)がわりと初期に搭載され、エンカ率もストレスない範囲に収まり突然SPでも出てこない限り道中頓死リスクは無くなった
    あとボスとの連続再戦による金策が容易くステルスボディもあまり必要性が高くないので財布枯渇問題も実質なくなり、それまでは有利不利がない=有利属性を取れない無属性カードや命中保証がない=躱されやすい非暗転カードの価値がノイズ率の一点のみならず、特定ノイズ使用中に『○○属性』や『ソード系』などの系統ごとに攻撃力が上がるシステムによって高まり、収集の意義が高まった
    あと3はノイズギアなどでバトルカードを得られたり最初の学校の電脳に最強クラスのバトルカード『インパクトキャノン』が取れる可能性があるなど、初っ端から強カードを使えるため2と比べてバトルカード収集に掛かるストレスが少ない

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:00:26
  • 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:41:33

    2のダブルトライブを経て変身数がほんと増えたね

    流星のロックマン3 TV-CM


  • 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:12:05

    >>36

    そうそうそれそれ 確かこっちにダメージ与えられる技が一個だけとかになって全ボスどころかザコ敵よりも楽になるのよ あれ正攻法でやったら難しかったのかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:04:05

    >>48

    裏ボスのシリウスに使うやつだな

    こいつはブレイクとか対インビジ技結構持ってて避けるのもクッソめんどいんだよね

    フロートも持ってるから穴で動き封じるのも無理

    そこでイーター系で距離狭めると単調な攻撃してこなくなるのでかなり楽に倒せるって寸法よ


    だけどこうしてしまうとカウンターが取れなくなっちゃうから

    バスティングレベルの調整はかなりめんどくさい

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:04:53

    >>49

    横からだが追記するとあいつ定期的にシールドを自分の手前のマスに張ってくるからエリアイーターでマス削りまくってゼロ距離にするとシールドすら張れなくなるからマジの的と化すのよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:13:19

    ブライノイズ+ソードファイターがチートすぎた印象ある

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:16:40

    システムとかとは何にも関係ないけど
    他キャラも電波変換できるようになってるのが嬉しかった
    委員長もオヒュカスクイーンになってくれても良かった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:51:35

    身も蓋もなく1はエグゼの複雑化した要素を引き算して何とかまとめただけのシステムなのよね
    一度リセットされ正当な別進化を遂げたのが3

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:54:53

    >>51

    頼りすぎてマヒしないやつにすげぇ苦労する…と思いきや超火力でだいたいなんとかなっちゃうやつ。

    …シクマボスは勝てなかったけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:43:20

    楽しいキャンプファイヤー

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:51:30

    >>55

    ゴン太ルートじゃねぇか!

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:35:23

    隠しボス状態のキグナスウィングがこっちのエリアをハチャメチャな挙動で踊りながら体当たりしてくるのは未だに覚えてる
    アレマジで子供が勝てる難易度じゃないでしょ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:22:09

    >>57

    キグナスウィングSPだっけ?アレめちゃめちゃ動くしペンギンだしてくるし地形効果無視するしで厄介すぎてシリウスX使うしかなかった覚えがある

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:28:11

    メインストーリーはともかく、クリア後の色々は対象年齢のわりにクソ難しいよな
    いや一部謎解きとかはメインストーリー中でも考えてないけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:45:42

    >>56

    ある意味一番カドが立たないルートでもあるから……

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:11:10

    エグゼの頃からメインストーリーはともかく明らかに子供向けじゃないやり込み要素仕掛けてくるよね
    攻略本や友達からの情報も無しにエグゼ2から先をコンプした子供がどれだけ居る事やら

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:19:18

    情報あったとして1、4〜6はともかく2、3を全クリできた子どもなんているのかな
    同じくやり込んだ友達かつ3は別バージョンで必須だったけどもハードモードの存在すら知らずにいた子たちしかいなかったんじゃないの

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:20:57

    >>62

    ハードモードは存在自体は皆知ってたと思うよ

    コロコロに載ってたからね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:23:18

    ロットナンバーやエキストラコードとかは網羅するなら完全にゲーム外で情報仕入れる必要あるからな
    でも楽しかったんだよなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:24:06

    キグナスは1の頃とそんな変わらなかった気がするけどなぁ
    コーヴァスの方がカス

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:25:28

    >>65

    姉貴の方カモなのに弟ほんとやべーんよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:27:29

    ∑だかΩのキグナスはやばかった記憶
    まあそれ以上にウルフの方がヤバいんだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:32:11

    >>66

    こちらのロックオンに反応して回避してきた時は中々衝撃だった

    他にロックオン機能に干渉する敵はブライ位だしHPバグの斬撃と併せて特異なボス

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:55:44

    「この命、まだ燃やしつくしてない……!戦い抜けるだけ、戦ってない……!倒れるには早過ぎるんだ!!」
    スバルは最高のヒーローだよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:58:33

    >>68

    ロックオンサイト破壊して来るアシッドエースの衝撃も凄かった、それまで主力だったソード系がほぼ完全に無力化された瞬間だったから

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:03:13

    3はスバルくんがヒーローすぎた
    1と2はまだ裏切りとかトラウマやらで不安定な事多かったけど、3は成長してるから頼もしすぎる

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:07:45

    Ωボスと初めてエンカウントした時の恐怖感と緊張感は本当にすごかった
    突然BGMが重苦しいものに変わるしウイルスとの戦闘になってもそのままだしで最初はゲームが壊れたのかと思った
    そのうちアホみたいに強いΩボスが出てきて訳もわからんうちにやられた後はちょっとの間茫然としてたわ
    その後どういうものだったのか知ってからはオメガピースが欲しくて早く出てきてくれって思うようになったけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:30:58

    3の出来だけホントおかしいんだよ
    ホップステップジャンプどころじゃない

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:44:41

    1→2はまぁ調整ミスっただけでちゃんと正当な進歩してるんよ
    なんか2→3は一気に打ち上げてるよな…… デザイン周りのカッコ良さの種類すらも1.2と違うと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:07:12

    一気にエグゼ6って感じのスタイリッシュになったよね
    というかそれをそのまま意識したのかなと…最後の作品として作ったろうから

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:22:36

    1→2の時はオンライン対戦を実装するのに大分力を使ったみたいな話を昔見た覚えがある

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:40:20

    BGMも1,2はまだエグゼっぽさがあったけど、3になって「流星」のBGMになった気がする

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 03:28:30

    >>77

    マジでただのウェーブバトルBGMがヤバ過ぎるよね

    バトルカード選択のSEもなんか凄いんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:43:02

    >>69

    >>71

    お前本当にまだ小学生かよ…ってくらい最強なメンタルしてたな

    何度も世界を救った奴は違うぜ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:55:31

    ウォーロックコピーのミニゲーが大好きな奴は俺だけじゃないはずだ
    あとブライと共闘する奴

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:57:39

    >>80

    わかる

    ミニゲームモードみたいなの作っていつでも挑戦できるようにして欲しい(ワガママ)

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:03:20

    この命、まだ燃やしつくしてない

    GIF(Animated) / 4.28MB / 28200ms

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:32:59

    >>82

    何時見てもファイナライズからスッって顔向けるの好き

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:41:09

    >>82

    >>83

    窮地に立たされるも最後の力を振り絞ってファイナライズ←ベタ、定番、ありがち

    一言も喋らず、体すら向き直らずに顔のわずかな動きだけで睨みつけると共にラストバトル突入←最高の演出

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:32:30

    見た目がカッコいいの極みなんだよなブライノイズ
    やっぱ左手がウォーロックの顔じゃなくなったのが要因の一つかね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:29:05

    スタイリッシュね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:00:03

    トライブにしろノイズにしろ、スバルくん結構頻繁に髪型変わるよね。

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:33:37

    左手のウォーロックの口がパクパク動くのはコミカル過ぎたから3ではスタイリッシュなデザインに変えたって何処かに書いてあったはず
    攻略本だったかな…?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:35:35

    >>85

    ブライノイズをソロがみたらどんな反応をするんだろうな

    メテオG経由とはいえやはり怒るのだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:58:49

    クリムゾンドラゴン戦のBGMがもう最高なんすよ
    アンドロメダもラ・ムーも良曲ではあるけど盛り上がるってより重圧感や神秘的なイメージの曲だったから
    最終作でテンション高めのメインテーマアレンジ来た感動が忘れられん

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:59:59

    >>80

    普通に戦うとそこそこ強いのにウォーロックのツメでワンパンされるの、ウォーロックどんだけ強いんだよって当時疑問に思ってたな

    もうお前が一人で戦う方が強いんじゃねえのかって

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:10:28

    >>62

    …ハードモードなんてあったの?

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:17:35

    >>92

    2の通信対戦で稀に出現する隠しチップ10枚を取得して(普通は)最後のクリアスターを獲得すると

    タイトル画面でコマンド入力してハードなはじめからでゲームをスタートできる(セーブデータは通常のつづきからとは別に保存される)

    ハードなデータを進めてエンディングまで到達すると通常セーブデータの方でバトルチップ「サンクチュアリ」1枚(チップコードはランダム)を獲得できる

    全盛期に公式から回答があったサンクチュアリを正規の手段で入手する方法

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:59:09

    ノイズ混じりの映像でこっちを見る主人公陣営が映し出されるOPがもう本当に最高すぎる
    DSだと二画面表示で切れてる部分あるけどSwitchだと全部描写されるかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:05:43

    >>86

    ハンターvgでロックの顔を無くして手をフリーにしたの地味に思い切ったデザイン変更だよね

    こっちの方がスタイリッシュだしロックの誤飲も防げる

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:21:32

    >>95

    誤飲は結果的に必要な事だっただろ!

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:27:57

    バトルチップ・プレデーション!と言うべきだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 03:27:09

    Shooting star rockman

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:55:49

    成長したスバルがヒーローとして完成したのはもちろんそうなんだが
    俺はシドウの飾らないあっさりとした「いいよ」が好きで好きでたまらん
    ストレートにかっこよくかつ他で見たことがない斬新なキャラ造形だわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:59:50

    2で残留電波体が出て来て3でオックスがウィザード化した事を思うと委員長のオヒュカスも蘇って欲しかった

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:26:32

    ハートレスさん
    ドット絵の時は肩出しスタイルかと思ったな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:10:01

    肩出しじゃかったんだ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:51:56

    アカネさんと父ちゃん取り合ってた疑惑の姉ちゃんじゃん

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:34:39

    善意や使命感で大吾を探している…というにはやり方が大胆というか過激というか…

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:54:41

    クリムゾンドラゴン最高にカッコいいよな
    上半身だけと言うか体半分くらいしか無いのも含めて

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:00:26

    クリムゾンドラゴンて割とありきたりな名前なのに
    何であんなにカッコいいんだろうね

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:27:05

    クリムゾンドラゴンは演出・BGM・強さ
    全てがラスボスとして最高だった

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:32:51

    ただ「真紅の竜」なんではなく
    赤と黒を足して「真紅」なのがいいんだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:35:35

    クリムゾンドラゴン2戦目は普通に戦ってると
    丁度BGMが歌詞で言う「シューティングスタ~♪」のあたりで3ターン目のカスタム画面に入るの
    一番曲が盛り上がる部分にあのカードが回ってくるタイミングを合わせたいという計算なんじゃないかと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:18:27

    ママ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:51

    ダンシングブライだっけ?あれが好きでずっとデッキに入れてたな

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:57:08

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:00:28

    >>111

    ダンシングブレード…

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:59:12

    クリムゾン・ドラゴンの奥の手っぽいノイズブレスどう防げばいいかわからず結局撃たれる前に仕留めろが解決策になった。

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:53:47

    スタイリッシュ…?

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:24:10

    >>111

    >>113

    踊るブライ…

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:42:54

    古代文明由来の愛剣どこやったんだろうね3のブライ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:00:29

    >>117

    ラプラスに喰われた…

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:13:56

    >>117

    いつのまにかラプラスを仲間にしてたしムーメタルを奪還するために活動もしてたしプレイヤーが知らないだけでソロの冒険が繰り広げられてたんだろうな〜

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:19:57

    ブライZZとかいう幻の敵

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:20:59

    前作の裏ボスが今作の裏ボスの配下にされてるという…

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:27:34

    もしかして
    「オンライン対戦をしてると突然正体不明の謎の敵に乱入される」
    っていうコンピュータやネットワークを題材にした作品で割とあるシチュエーションを
    隠し要素として本当にやっちゃったゲームって流星3くらい?

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:59:27

    3はマジで神ゲー
    ただエドギリとソードファイターは強すぎだと思う
    強キャラ大好きだから滅茶苦茶使ってたけど戦闘バランス的には暗転ゲーとそこまで変わらないかも
    暗転しない分テンポいいしソードゲーのほうがマシかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:15:19

    一人用のプレイ(本編やクリア後)ではこの位のアッパーなバランスの方が結局は楽しいって感じがする
    強いカードも多くてこっちに有利な要素も多いけどちゃんとヌルすぎるって程でもないし(これはエグゼ6も似たような体感だったよね)

    というかイリーガルカードの存在もあって割とバランス取るつもりはなさそうだったり

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:26:03

    >>123

    ただスタンダードカードが強くなった反面仕様変更でメガ・ギガクラスが使いづらくなったな

    カスタム画面をバカデカく占拠して存在感が凄え

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:42:23

    ワーニンワーニンが鳴ったら怖くてすぐエリア脱出したあの頃のボク!

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:50:58

    >>26

    エグゼ6では獣化必殺技の触媒だったか

    基本的に属性にデメリットが無いから無属性の役割には苦心するよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:52:48

    ジャイアントアックスとかいうソロでも対人でもクソ使える神器

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:56:10

    待望のだけどイマイチ存在感薄かったギャラクシーアドバンス
    使ってた?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:03:15

    >>49

    コレってセレナードのセルフオマージュなんだろうか

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:04:04

    >>129

    グレイブジョーカーGAは普通に使ってた

    インパクトキャノンとジャイアントアックスも作り方見つけられたからしばらく意図的に素材挿してた

    ビッググレネードも自然と作れたけど素材の方が真っ先に抜けてったな

    多分9割のプレイヤーはグレイブジョーカー以外使ってないと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:21:13

    GA前の素材もGA先も実用性が高かったからな
    というかエドギリが強くて使いやすすぎる
    エグゼまで含めても他にナンバーボールくらいじゃないか下位も含めて全種採用されるに足る性能のスタンダードなんて

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:30:22

    この漫画懐かしい!!何度も何度も読み返したものだ

    >>112

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:05:11

    言い方あれだけど最初からこのクオリティなら6まで続いてた
    3だけエグゼ全盛期くらいの面白さなのが

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:08:45

    >>131

    ブラキオウェーブとかダイヤアイスバーンとかは使うんじゃない?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:20:06

    アポロンとシリウスのバリアっぽいのってどっちが面倒?

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:31:39

    久々に流星色々調べてたけどこういうの作れる方ってすごいな


  • 138二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:40:31
  • 139二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 05:42:22

    >>123

    ウイルスやボス相手にはめっぽう強いけど対人戦ではガチガチに対策されるから無双とまではいかないといういい塩梅だったと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:03:17

    >>136

    バスター一発で割れてエリアイーターっていう抜け道があるシリウスのがマシだった思い出

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:35:48

    2に続投してたFM星人系のボスもごっそり消えたのは残念だったな
    ボス多すぎるからってのはわかるけど
    1から続投してるのオックスくらいじゃない?
    キグナスウルフは2にいないし

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:31:49

    >>131

    オックスタックルGAも序盤で揃う割には切り札になるから十分採用候補

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:43:16

    >>137

    アシッドエースの名も意思も受け継ぐのが熱いねー

    シドウを喪って引きこもり時代に戻りかけたスバルを一喝したのが他でもないウォーロックだったのもよき

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:08:09

    >>117

    えげつなさ過ぎたから仕方ないけどZZがSXと比べて相当弱くなってたのは少し悲しかった

    いやまぁ本当に最後の最後のボスなSXと比べんなってはあるかもだが……

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:08:12

    >>137

    キバエンペラーとダークキバみたいな関係なのなエースBとジョーカー

    プレイしてると何がなんだかってのはほんとその通り…つーか流星は設定周りがマジで混沌としてる

    密かにサテライトサーバーアクセスを試みてたJAXA職員ができね~!って言ってたはずなのにシドウは使用カードといいサテライトサーバー周りのメッセージで顔出てたりといいそこもなんかおかしいんだよね

    そういうとこも含めてこれからって感じだったのに終わってしまった


    しかし常々思うけどSSSってすごいよな

    現代で言うところのパワーアップDLCが書籍という形で出ててしかも強化自体はちゃんと設定に沿ってるなんての他では見たことない

    当時600円の冊子が今じゃプレミアドカ盛り…これパーコレのギャラリーにツールではなく読み物として入れてくれねえかなあ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:43:36

    >>145

    SSSへのアクセスを試みていた職員はそもそも味方なのかすら怪しいしな…スパイ活動の一環と言われた方が理解できる

    あとWAXAはメテオGへの2つのアクセスポイントをSSSで管理してるみたいだからアクセスプログラムを持つアシッドのパートナーであるシドウも管理者みたいな立場にいたんじゃないかな

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:04:54
  • 148二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:36:57

    リメイクでダイヤアイスバーンも高画質になるのか

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:11:00

    当時の自分はよくヤマダ電機の通信環境で乱入アシッドエースを倒せたな…

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:52:15

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:05:28

    3でデザイン変わってカッケー!ってなるのと同時に、ウォーロックが腕からいなくなって少し寂しかったわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:35:10

    >>147

    これもしかしてPGMさえ入れれば誰でもファイナライズできるのか?

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:08:32

    >>151

    ウォーロックは元気にエリア食ってるから......

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:43:32

    メテオライトバレッジすき

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:09:53

    イリーガルカードで起こりうる問題で「ストーリー進行状況関係無くボスカードも出るため場合によってはネタバレ踏む(シリウスなど)」らしいが
    本当にクリア前にシリウスXとか引き当てるような珍事に遭遇した人はいるのだろうか
    理論上はV3以上のボスなら全てのイリーガルカードが抽選しうるみたいだけど

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:26:13

    流石にXはないだろうけどメガクラスの1~2は出る可能性は割とある

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:08:25

    >>152

    >>137に詳しく書いてあるぞ

    >>154

    メテオスウォームとかメテオハードとかの安直な「流星群」じゃなくて

    「流星の連射・弾幕」って言葉選びがいいよねバレッジ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:22:56

    >>154

    分かるわ威力低くても予約特典で手に入ったからなんだかんだストーリークリアまでは使ってた

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:17:13

    レゾンが主題になったのもあって

    スバルが色んな人とブラザーになるのも成長感じたな

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:19:35

    ファイナライズすると専用デッキに切り替わるのもテンション上がったな

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:24:39

    水属性のNFBがよくある砲撃とかウォーターカッターとかじゃなくてクソデカい波なのもイカしてる
    名前もダイナミックウェーブだし

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:43:35

    やはり定番だがBEギャラクシーの「ブラックエンド…(溜め)ギャラクシー!」が最高
    実機がRJだった人は次の機会では是非お試しあれ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:53:33

    >>137

    改めて見るとブラックエースのデザインカッコよすぎる

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:07:11

    >>162

    ブラックホールを斬り抜けて背後で爆発

    シンプルなカッコよさ

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:12:01

    サンダーボルトブレイド、エフェクトは2の使い回しだけどボイスは新録なんだよね

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:12:06

    >>161

    俺これ見たことある!!(ブラキオウェーブの津波に流されながら)

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 02:29:15

    海外版だと違ったりするところあったのね


  • 168二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:55:01
  • 169二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:59:43
  • 170二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:01:57

    大穴

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:52:53

    ノイズ空間でも商売人いるのなんか笑っちゃったな

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 06:15:17

    >>171

    なんなら外宇宙にまでいるしな…商売人ってやつは凄い

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:06:55

    何のために商売してるのとか考え出すとキリのない存在

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:55:40

    そりゃまぁ金のためだろう、一部金じゃないのもいるけど
    金のためならどこにでもいく商売人、眩しく見えるよ
    もうちょい場所選べ

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:20:00

    いや移動してるのかあいつら?
    電波体だから移動はできるんだろうが…金稼いだとして何に使うんだ?飯食う必要とかなさそうだし

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:39:01

    >>112

    収録されて良かったよねぇ

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:45:50

    エグゼ時代はインターネットで商売してれば一般ネットバトラーが買って行ったろうが、流星の商人はまず誰相手なんだ

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:30:08

    バトルカードの概念自体地球のもんのはずだしな…

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:04:10

    >>129

    アポロンフレイム対策でゲキリュウウェーブGAはよく使ってた

    使うカードもサポートカードにすればインビジブルで有用だし単体でもアポロンの炎バリア剥がしに使えたし

    凍結効果のナダレダイコGA使いたかったけどどうしてもスノーボール3が揃わなかったんだよな・・・

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 03:33:26

    ノイズ

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:07:28

    (基本状態では)色が変わらないフォームチェンジってのはロックマン系列でも初だからすげー新鮮だったな
    なんならこれの後にも誰も続いてない

    …ブライハブられとるやん!

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:53:05

    >>181

    キズナ否定したからハブられたんやろなぁ…


    カッコいいから壁紙欲しいけどね

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:54:42

    ブライノイズだけ顔グラ違ったり

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:20:58
  • 185二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:23:41

    ブライは一応隠し枠なんだろうし

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:49:43

    >>185

    つってもこの画像多分オコワだろ

    隠しだろうがなんだろうが載ってないってことはなかろう

    掲載場所が違うとかで

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:51:32

    Ωボスの前兆でBGM固定されるの怖くて初見時はバグったかと思った記憶

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 02:11:33

    ブラックエンドギャラクシー

    GIF(Animated) / 4.81MB / 15300ms

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 10:34:34

    動画で見たジゴクホッケーとかペインヘルフレイム真似たなあ

    ペインヘルフレイム全弾ヒット #megamanstarforce #流星のロックマン #流星のロックマン3


  • 190二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:18:37
  • 191二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:25:50

    今日は何の発表があるかな?ワクワクしてきたぜ

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:39:27

    初期ンティア

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:45:50

    クインティアちゃん

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:12:29

    >>193

    ユーモアワードのトンチキ会話好き

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:18:23
  • 196二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:19:39

    レッドジョーカー

    GIF(Animated) / 4.54MB / 52000ms

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:19:46

    Black ace

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:20:42

    レッドガイアイレイザー

    GIF(Animated) / 3.55MB / 14700ms

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:20:55

    Red joker

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:22:06

    この命、まだ燃やしつくしてない
    戦い抜けるだけ、戦ってない
    倒れるには早過ぎるんだ!!

    GIF(Animated) / 3.85MB / 36280ms

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています