【考察】うおおおおお俺の喜びは君が走る事

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:04:50

    (によって本能のせいで好きに走る事もままならず周囲から疎まれ次第に自己嫌悪に陥った君がその美しい本能も含めファンから認められ友人にも恵まれる事によって自分を愛せるようになるのが俺の幸せ)だから走って欲しいいいいいいい!!!1!1!!!1!1

    わ…分かりましたスティル貴方が喜んでくれるのなら嫌われようが化け物になろうが走ります…


    という風に最後の最後まで互いの想いが致命的にすれ違ったままだったのがエンディングで解消しかけるというのが俺の考察だがお前はトリコ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:07:27

    俺も同じ意見だ

    良いよねお互いがお互いのこと見つめあって思い合ってるのに一生かみ合わないの。
    まあスティルとトレはグッドエンドでやっと噛み合えたわけだけど、それゆえのグッドエンドなんだなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:11:28

    スティルはトレーナーに頼まれてというよりトレーナーの様子を見て自分で決断した選択なので
    トレーナーは別に紅側に惚れ込んでいた訳ではないってのはそうなんだろうけど、すれ違いというより圧倒的に対話が足りてない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:19:46

    (もしかするとトレーナーさんは本能に任せて走るの私が好きなのかもしれない)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:21:00

    つまりお互いにクソボケという事か?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:25:00

    新たなるクソボケトレウマコンビ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:26:31

    自分は温泉旅行でトレーナーから直接幸せだったと聞けた時に初めて気付いたという見方
    エンディングだけだと私は貴方を幸せにできなかったけど来てくれて嬉しいで止まってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:26:51

    クソボケというか単純に自分がそんな存在になれるなんて露程にも思ってなかったスティルの自己評価の低さをトレーナーが見誤っただけじゃないの

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:37:57

    スティルを守るって言ったくせに次のレースはどうするとか言い出した時はお…お前もう意識が…ってなったけどレースに出てこれからも愛され続ける=守るだったのかなって

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:41:08

    ちゃんと想いを伝え合ったらすれ違いは起きなかっただろうけど、そしたら次は展開的にR指定が入ってしまうので…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:45:37

    すれ違いは起こしてなかったように思う
    スティルがレースを続けたのは別にトレーナーのためじゃなくて、スティル自身が「スティルのレースを見ているトレーナー」の愛じゃないと満足できないからレースを続けた訳だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:10:59

    >>11

    紅抜きの金鯱賞でも満足してたように見えなくもない気がする

    ここは解釈次第だろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:27:09

    >>12

    俺は1の主張に近くてスティルがレースでみんなに認められるのがうれしくて泣いた説を取っている

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:50:43

    スティトレは紅をスティルの一側面として考えてて両面ひっくるめて個人だと思ってたけど、スティルは紅を別の存在だと考えてたという認識の違いがあって、金鯱賞の所でスティトレは紅が消えてもスティルがいるだけで120%幸せだった所をスティルは紅じゃないとトレーナーの120%の幸せは引き出せないと考えてすれ違った

    スティルがトレーナーは紅のない自分の事も120%愛してた事に気がついたのがエンディング
    紅とか関係なくスティルインラブというウマ娘がレースで活躍して皆に認められて欲しい、その為なら自分が死にかけても幸せだったという宣言で、ただただスティルインラブという個人を大切に思ってた事が分かるのが温泉だと解釈してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:04:41

    スティルの裏モチーフの一つは暁美ほむら(まどマギ)であり、

    利他主義の欺瞞性というテーマがシナリオの中に入ってると思います


    なので、 >>11 が正解に限りなく近いと思いますね

    スティル(人格統合後も含む)はレース(と偏愛)が嫌いだけど、誰かから愛されるためにレース(と偏愛)が好きなウマ娘を演じ切ったし、それで周囲に影響を与えたことで生じた責任も出来るだけ取ろうとした

    ただ、それだけの話だと思います

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:47:02

    >>13

    もともと影が薄いからこそ、スティルがすごいことをみんなに広めたかったんだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:10:00

    俺も大体そう
    見れば見る程、あれすれ違いものラブロマンスに見えてくるのよね

    それがようやくお互いのずれに気が付けたのがGEで、温泉を経て学園に戻ってくるんやろなってのがざっくりした俺の考察
    だから俺の中であのグッドエンドは大分Gガン最終回

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:15:34

    トレーナーはレースでの紅に脳を焼かれた側面と日常のスティルを慈しむ側面がそれはそれ、これはこれで両立してるし妥協もできるけどスティルはそこを分けて考えられなかった、バレンタイン辺りはその辺の大人と子供の違いが出てると思う。金鯱賞後になるとトレーナーも紅に影響受けてるのか、なんかおかしくなってくるけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:18:41

    スレタイから勢い任せで笑っちゃったけど不思議と納得が行った

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:19:54

    >>1

    そういえばトレーナーの方はスティルの人気が低かったり本能解放したスティルがドン引きされたりすることに落胆していたけど、スティルの方はトレーナーさえいてくれれば別に…ってシーン多かったな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:35:16

    >>19

    ネタスレかとおもったらちゃんと考えてたわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:39:45

    トレーナーはスティルが走り続けられるようにその身を焚べたから、スティルとしてはその献身に応えるには走るしかなかったというのが個人的な見解

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:31:47

    お互いに自己犠牲しすぎちゃって一緒に尽きちゃったんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています