ガンダムかっっっってぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:29:39

    1st見てるけどガンダム硬くない??ジオンのMSがショボいのか??

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:31:25

    初代のガンダムにはオーラバリアシステムっていうのが組み込まれていて砲撃をある程度軽減できるんだ
    後のスパロボだと何故かダンバインの標準装備になってて遮れるのがビームに変更されてるけどね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:31:37

    当時のジオンMSに勝てるよう設計されてるからね。
    ザクマシンガンに耐えるから怖いのは弾速遅いバズーカくらいだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:32:32

    最初はガンダムの性能でなんとかなってたとこあるから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:34:14

    ぶっちゃけ1stのおっちゃんはスーパーロボットだから

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:45:13

    割と多くの作品の序盤でガンダムかってーなーエピソードが恒例行事だぞ
    ガンダム=硬い なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:47:16

    やったか⁉︎⁉︎→かっっっって!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:48:38

    >>3

    マシンガンには耐えるけど、バズーカを防いだシールドは壊れるのが良い塩梅よね

    本体が壊れなくてもピンチ感がちゃんと演出できる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:10:17

    ザクマシンガンとか開戦当初の想定だともっぱらセイバーフィッシュあたりが仮想敵だろうしガチガチに重装甲のMS相手はまあ無理だろうなあ。 一応ジオニックフロントとかで対MS用の弾丸を使用すればそれなりにMS戦も行けるとはなってるけど逆に言えば通常の弾丸は通用しないってことだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:13:20

    ガンダム硬くないと1話でアムロ死亡なんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:17:32

    装甲しょぼいって言われてるのはMarkIIとか?アナザー以降は特にみんなかったいかったい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:22:19

    時代を感じるのはその通りだがその殺陣の面白さもまた初代がウケた理由なのだ、とゆーか戦闘までリアルすぎたら続編なかったと個人的に思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:31:57

    定期的にマジンガーよりスーパーロボットしてるって言われる要因の一つ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:46:55

    ガンダムがカッチカチで無かったらシャアが勝ってる
    ケツアゴシャアがそれを証明しとる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:52:44

    >>8

    ところでこのシールド背負ってたとはいえ至近距離からコクピットのすぐそばにマゼラトップの大砲叩き込まれてほぼ無傷で

    二回目にシールドなしで直撃食らってもランドセル壊れた以外はわりとピンピンしてるおっちゃんなんですが

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:54:37

    ぶっちゃけガンダムはリアルロボットとか言われるがそれは「リアルの戦争やってる中に兵器として組み込まれたロボットだから」であって
    ガンダムというモビルスーツ自体の設定がリアルかどうかって言われるとむしろスーパーロボットな部類なのである
    ・戦艦の主砲並みの火力のビーム砲持ってる
    ・ブースター吹かして大ジャンプが可能
    ・コアユニットとの分離合体機構持ち
    ・敵の量産型メカを余裕で圧倒できる装甲・機動性にパワー
    って半ばマジンガ―みたいなもんだからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:56:18

    >>11

    アナザー系ガンダムに関しては世界観レベルからスーパーロボット的要素を強調されてるところもあるしね

    作品によっては国家の威信をかけて作られた量産度外視の超高性能メカだとか

    攻撃・防御両面に圧倒的性能を誇るガンダニュウムの超性能とかいろんな設定で強さが補強されてるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:56:59

    ザクが脆い

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:58:07

    ちなみにこんだけ硬いガンダムよりなお硬いガンタンクやガンキャノンが冒頭のジーンの攻撃で壊されたことについても
    なまじコアブロックシステムなんぞ採用してて装甲がまるでない開口部むき出しの状態で置かれていたから
    その開口部に攻撃叩き込まれて破壊されたという解釈になっているそうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:58:31

    ガンダムに豆鉄砲をいくら当てても効かないのにザクはなんか直撃したら即死だしなんならバルカンにすらちょくちょくやられてる…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:00:24

    何度も生首になる世界線なら脆いが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:00:42

    >>16

    そしてそのガンダムが大したことなくなるスペックになる続編時系列

    スーパーロボットを大量に量産するようなもんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:00:58

    まあザクが投入されてからあの技術進歩が異常なほど早い一年戦争時代で本編開始までのあいだに半年以上の期間が経過してるし
    そのうえで地球連邦っていう文字通り地球圏最大の勢力が総力を挙げてそのザク相手に完全に上回るの前提で乾坤一擲の最新鋭MSとして開発したMSがガンダムだからねえ
    そんだけバケモンになっても説得力はあるといえばある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:01:50

    シャアはシャアでちょこまか逃げ回るのがうざい
    敵ならやられろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:02:24

    >>22

    なんなら初代の時点でゲルググあたりだと総合的には素のガンダム超えてるまである

    マグネット・コーティングだって全性能の底上げじゃなく単純に反応速度上げるための間に合わせの応急措置みたいなもんだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:04:03

    そもそもザクマシンガンって強いの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:05:22

    >>22 >>25

    あくまでガンダムは「今後の量産機を作るための試験機」だったんだから考えてみりゃ当然の話ではあるんだが

    一年戦争中でもジム系列の高級タイプがルナチタ非採用の装甲以外はだいたいガンダムと同等か部分的には凌駕してる設定のやつちょこちょこいるんだから怖いよ

    有名どころだとジムスナイパーⅡとかこいつスナイパーの名を冠してこそいるけど実際は「狙撃もできる指揮官向け超高性能ジム」みたいなもんだし…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:06:20

    ザクとか連邦の艦隊が想定してる敵だしな
    一撃オワタ式強要してくるMSとかちょっと待てよ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:06:42

    >>26

    ザクが実戦投入された当時あたりなら連邦の主力が航宙戦艦と宇宙戦闘機相手だったのでそこそこ強かった

    けどさすがに本編時代になると旧式化してるのは否めんところではある

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:07:10

    ぶっちゃけガンダム序盤って素人のメカオタクが無敵のMSに乗って無双!なんてなろうみたいとこあるしな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:09:09

    >>30

    なろうみたいというと変なイメージがあるが「民間人が偶発的理由から力を手に入れて戦いに巻き込まれる」は物語の類例として王道のものだからね

    それこそ元祖巨大ロボットアニメのマジンガーとある意味同じ流れでもあるし

    世界的に有名な物語でいえば選定の剣を抜いたアーサー王なんかもある意味似たような系譜にあたる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:10:30

    一応言っとくけど>>2は完全に嘘だからな 念のため

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:10:40

    >>27

    装甲素材は通常ジムの中で高級なジムコマンドと同等のやつでそこそこの性能

    推進力に関してはガンダムと同等レベル

    センサー性能がスナイパータイプであるのもあって明確にガンダムを超えてる

    とかそんな感じだったか砂Ⅱ

    しかもこれで高級系列とはいえ一般量産機のジムコマンドとある程度生産ライン共用してて量産しやすいってんだからもうね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:11:33

    >>30

    貧乏だけどガンダム盗んで美少女たちに囲まれる話のことか?

    相手の女王にまでモテモテ()のNTパワーで無双しちゃうぞ……

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:12:00

    >>31

    親族の作った巨大ロボットに戦闘に巻き込まれた結果たまたま乗り込んで戦いの渦中に置かれる羽目になるって書いたらマジでマジンガーのそれ

    マジンガーはおじいちゃんのつくったロボットでガンダムはお父さんの作ったロボットだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:13:54

    >>34

    最初はそんな感じでめっちゃライトなノリなのになんか気づいたらめっちゃドシリアスな世界の危機に巻き込まれてたりでシリアス編始まるとかもなろうでもまれによくあるな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:15:56

    >>24

    だから本来は序盤で退場させる予定だった

    なんかめっちゃ人気出てスポンサーからのご意見で帰ってきた…

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:24:12

    ぶっちゃけガンダムにおけるロボットアニメ要素の部分ってほとんど所謂王道スーパーロボットアニメのお約束ではある
    そのうえでガンダムがリアルロボットって言われてるのはロボ戦闘以外のヒューマンドラマとかの部分がいわゆるスーパーロボットアニメの正義の味方と悪の侵略者じゃなく人間同士の戦争を描いたからリアルだ!ってなったという話だからね

    なのでガンダムって作品の主役機ってリアル路線の作品でもどー見ても目立ちすぎでヒロイックすぎだろこれって見た目やギミックを採用してるのが伝統になってるとこある

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:31:08

    >>31

    よくなろう系展開ってバカにされるけどなろう系でこぞって真似されるお約束の王道展開があるってだけの話だったりするしな

    異世界転移チートモノとか最近無数に流行ってるがバイストンウェルに転移した地上人はオーラ力が高い!って設定のダンバインもある意味その手の異世界転移モノでパロられる元になった王道の系譜といえる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:33:15

    スーパーもリアルもスパロボの功罪はあるよな
    運動性か装甲かみたいな
    本来リアル系っていったらジャンル様々だけどボトムズとかダグラムとかダイガードとかか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:36:10

    そもそもスーパーロボットとリアルロボットって区分を生み出したのがスパロボみたいなところあるしな
    所謂マジンガー系の硬い!遅い!火力高い!よくも悪くもシンプル!系のスーパー系に対して
    脆い!早い!火力控えめ!パイロットスキルが強調される!みたいな反対ジャンルの機体を指す用語として「リアル系」って言い始めたのが拡大解釈されたんじゃなかったっけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:43:50

    ザクがモビルスーツの基準で、ガンダムはそのザクを確実に狩るための性能してるような感覚

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:45:02

    >>11

    エアリアルはエスカッシャン以外脆いな

    しょっちゅう欠損してた

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:45:31

    ガンダムはリアルじゃなくてリアリティだから、それっぽさの質がいいのよ後初代は戦争と民間の影響とかが他作品と比較して比重高い

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:45:33

    >>40

    スーパー系の中もマジンガー系(変形合体とかしないけど基礎性能がやたらめったら高い)と

    ゲッター系(変形合体やら豊富な必殺技やらでド派手に暴れるがそのぶんマジンガー系よりちょい脆い)

    って感じで複数系統あるような感じでリアルロボットって大別される中にも

    「技術開発とかでリアルよりだけど機体の特性はスーパー系より」な系統と

    「どこまでいっても理詰めでアレコレ説明がされていてまさしくリアルな兵器そのもの」みたいな複数系列がある


    んでそのスーパー系リアルロボの系譜の代表格がガンダムとかマクロスとかそのへんで

    兵器系リアルロボの代表格がボトムズとかダグラムとかになるんじゃないかな

    ダイ・ガードは世界観は世知辛いって意味でリアル系だけどロボとしてのスペック的にはスーパー系っていうガンダムの系譜側だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:48:09

    >>45

    マクロスはシリーズによってそのスーパー系と兵器系の割合が違うイメージあるな

    初代やプラスあたりは基本的に兵器系リアルロボだけど

    7の歌エネルギー回りとかFのデュランダル回りになるとガンダムとかみたいなヒロイックリアルロボの系譜って感じでイメージ違う気がする

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:49:17

    >>42

    まあ感覚って言うか開発の流れ的にはまさにその通りだしな

    連邦が裏取引で手に入れただか鹵獲して修復しただかのザクを解析しつくしたうえで

    ザク使いのジオン絶対殺すマンとして生み出したひな形がガンダムなわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:50:39

    >>46

    しょっちゅうガンダムと比較されるが技術差は天と地ほどあるしスケールもせいぜい木星のガンダムと宇宙旅するマクロスじゃケタ違いなんよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:58:11

    >>48

    マクロスもマクロスで世界観的には「宇宙から攻めてきた戦闘民族の侵略宇宙人に対して先んじて降ってきてた謎の超技術の宇宙船から解析した技術使って作ったSFメカ使って迎撃する」って書くとむしろスーパーロボットの部類になるしな

    結局リアルとかスーパーの区分ってわりとふんわりなのよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:00:14

    >>38

    ZZとかあんま構造いじらず勇者みたいなお約束のモチーフ組み込むだけで本家勇者ロボに見劣りしないくらいスーパーロボになった実例あるもんなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:01:52

    >>25

    つかジムの時点でやられ役させられてるからあんま目立たんが実はそこまで弱い機体でもねえからな

    ガンダムで積んでこそいるが使いどころが少なかったコアブロックシステムとか過剰すぎる火力をそぎ落として必要十分なだけの性能は維持したまま量産性高めたのが本来のジムだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:09:46

    >>51

    ただやっぱりロボアニメ的には雑魚メカはボコスカ落とされるし作劇上弱くても設定はしっかりしてるとかよくあるよね

    Wなんか反体制側なのに一番ヒロイックでケレン味あるロボばっかでおまけに超硬い

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:10:25

    >>27

    なので、近年吉野の手で

    「他より一際硬い初代ガンダムの装甲は他の陸戦型系とかのルナチタとは一味違う」と設定されるわけなんですねえ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:13:02

    >>53

    その手の後付けで「実は同じ系列の装備や装甲でも素材等の品質が違って性能にムラがある」は実はこれまた古典的解釈だったりするのよね

    例えば上で例に出た「ガンダムにも有効になるザクマシンガンの新型弾」とかもそうだし

    あとはガンダムのシールドが状況によってやたら硬かったりすぐ壊れたりするのに「試験用に見た目は同じでも素材とかを試行錯誤した結果その場面ごとに硬さが違う結果」とかいう解釈してる場合もあるとかなんとか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:14:02

    >>52

    ぶっちゃけそこに関してはロボアニメっていうか創作物のあるあるやね

    上で話題に出てたアーサー王伝説とかみたいな伝説とか神話なんかでも

    やられ役ポジションで出てきたヤツがよくよく話を紐解いてみるとこいつヤバくね?案件とかあるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:49:42

    初めて見た時硬すぎてチートすぎるwwwと思った
    シャアが少しかわいそうだった

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:54:19

    >>56

    ただ大人になってアムロの感情とか考えられるようになると機体こそバカ強いけどだからって前線にド素人なのに放り込まれるアムロこそかわいそう…ってなるのホントよくできてるアニメだよガンダムって…

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 02:21:26

    >>57

    まあ確かにアムロの視点で考えるとそうだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:15:07

    >>41

    ちなみにスパロボ内でのリアルロボットの定義はコレ

    「近いもなにもモビルスーツとかは現存する兵器そのものでは…?」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています