- 1二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:42:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:49:17
- 3二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:50:55
- 4二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:51:38
ゲハこわ…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:58:57
評価 PlayStationやセガサターンなど同世代ゲーム機らが市場の話題をさらう中で発売されて国内では14万台、全世界累計でも77万台と販売台数を伸ばせなかった。 初年度だけで300万台(ワールドワイド)の販売を予定していた任天堂にとっては、大失敗と言える結果であった
- 6二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:59:23
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:10:24
スーファミゲームボーイと併売して赤字になるようなレベルで製造するわけないだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:11:08
黒歴史ではない←そうだね
黒字だった←うんうん
だから失敗ではない!←いや… - 9二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:13:24
- 10二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:21:01
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:22:32
一言で言うなら時代を先取りしすぎていた
それだけ - 12二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:29:30
任天堂でよくある話題になってきたからそれっぽいものなんちゃってで作って出来がよくないから結局売れなくてその機能に対するネガティブイメージだけが残るって展開で死んだハードだよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:38:59
任天堂が実績配分やら初心会やらで有力ソフトと抱き合わせで不人気商品を小売に押し付けたことなかったことにしようとしてて草
こんなだから任天堂儲のゲハカスは歴史修正主義とか言われるんだよな - 14二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:53:39
結局ミヤホンが後年振り返った際に言った言葉だけど
・ゲーム機というより、「おもしろいおもちゃ」という位置づけで新しい娯楽にアンテナを張ってる人、ある程度は自由にお金を使って良い人等に売れたら良くてそういう意味でなら5万台でも売れたら大成功
・ただ世の中にはゲームボーイの後継機という扱いを受けて、更に任天堂はファミリーコンピュータ的なものとして売り出したため、世間や商業面ではゲームのプラットフォームという扱いでそういうゲームのプラットフォームとしては失敗
以上でも以下でもないんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:00:20
ゲームボーイの後継として売り出したけど爆死したから言い訳してるだけで草
- 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:07:59
またゲハスレか
お問い合わせしておくね - 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:10:22
モニターが別だけど持ち運びできるしようじゃないし強いていうなら据え置き機なんだから
ゲームボーイの後継機は無理あるだろ - 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:11:46
正直愚弄スレは二次元以外かタフカテで立てて欲しい
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:26:49
というかポケモン初代世代なら普通に知ってるだろ、買いはしなかったが玩具屋の試遊機遊び倒したぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:51:47
金銀のふしぎなおくりもので存在を知ったわ
3DSは立体視の再挑戦だったのかね? - 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 03:09:46
存在は知ってたけど任天堂のハードだった事を昨日まで知らなかった
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 03:23:41
学生時代に買って遊んだけど隣にいる友人とかがゲーム画面を共有できないってのは結構デカい欠点だなってなった