【ネタバレ注意】変人ムーブが面白すぎる男

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:15:41

    しかし、こんなムーブしまくっていても実は作中きっての人格者なのである

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:29:30

    オカッパ頭キャラって変人が多い印象がある

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:33:29

    大事な楽器すぐ質に入れて家訓により平気で嘘もつくぞ
    そして恋多き面倒な男でもあるし他人の色恋もペラペラじゃべるぞ
    友達想いは嘘でないし物事の本質見抜く力は高いが決して人格者ではないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:35:28

    悪い奴ではない…というかいい奴と言うのも別にためらいはないんだけど、人格者と言われるとなんか……釈然としねえな!(いい奴なんですよ本当に

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:41:01

    悪いやつではないし面白いやつではあるが人格者と言われると?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:42:34

    4巻afterのエリオットとの会話的に殿下の秘密に感付いてそうではあるよね
    外伝だとリンが精霊だと気づいてたし勘は鋭いんだろうな
    人格者というより自由人な印象

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:03:12

    作中の人物で後世最も有名な人物になると作者のお墨付きだ
    芸術ってスゴイ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:05:58

    劇中で流れるあの曲はベンジャミン作曲になるのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:10:10

    面白い人だったなぁ
    魔法は使えるの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:18:54

    魔法については言及なかったと思う
    貴族だし他の例鑑みるに嗜み程度じゃない?
    そもそもセレンディア学園で短縮詠唱使えるのシリルだけだから彼が一番強いとか殿下言ってた記憶がある

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:23:48

    >>10

    バーニーだけだと思ったらシリルも使えたのか

    もしかして短縮詠唱って出来る人そんなに少なくない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:25:06

    あの世界では後世で一番有名になるキャラと作者からお墨付きを貰ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:30:16

    でも、シリル様って序盤のボスキャラとして分かりやすくモニモニの凄さ描写するために、かなりスペック高めに設定されてたりしない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:34:19

    >>13

    モニカ他七賢人が化け物すぎるだけで上級魔術師に近い実力はあるからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:43:08

    >>11

    そこそこいるとは思うけど上級魔術師でも使えるとは限らない

    シリルの短縮詠唱は安定してるのがモニカ評

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:44:51

    なんだかんだ底が知れない人よねスレ画
    さすがは後世に名を残す芸術家というべきか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:46:36

    >>11

    バーニーが凄い(凄かった)のは中等部で戦闘に関わる上級魔術師になるなら単純に手数の問題で必須技能とされる短縮詠唱を身に着けていたことで、結果主席だった

    ミネルヴァの高等部ならもうちょっと短縮詠唱習得者も増えてるだろうけど多数派にはならない程度じゃないかな

    上級魔術師の数から逆算するとだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:57:45

    >>17

    短縮が必須なのは兵団じゃなかったっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:05:26

    >>17

    上級魔術師に短縮は必須じゃない

    >>18

    魔術師兵団って短縮必須だったっけ?

    飛行魔術が必須だと思ってた

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:08:02

    作中の登場人物で、一番後世に名前を残したすごい人

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:14:55

    音楽の裾野って広いんだなと思った
    意図せず名前を残したっぽい人もいるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:24:41

    他国にすら名前が知られてるからなあ
    音楽と魔術に身をささげた先達の心へし折るってお前……

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:27:55

    変人だし、迷惑な部分もあるけれども、何やかんやでタイプの違うエリオットとも友人関係やれてるし、平民でも優秀なら貴族階級に取り入れるべき(自分の奉ずる音楽という分野がそうやって発展してきた事に由来)って思考の柔軟性もあるし、度量の広い部分もあるんよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:32:25

    魔法戦見て新しい楽譜何枚も書けるの普通に凄い才能だと思う。
    あとチェスを通してみる観察力も凄いから日々音楽のために色々観察してるんだろうな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:45:47

    >>7

    サラッと人生かけてその名を残そうとした殿下より名が残ってるの笑う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:48:19

    >>17

    バーニーは19歳時点で上級魔術師だよ

    ミネルヴァの卒業生は卒業時に初級魔術師が標準だから超優秀


    ベンジャミンは学園祭で四股がばれてなかったっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:52:37

    チェス大会代表組が揃うとエリオットがツッコミ入れる苦労人になるという

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:05:13

    >>27

    音楽バカ魔術バカチェスバカだからね

    ばあや、ぼっちゃまを助けてあげて

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:08:07

    >>28

    これ以上ボケを増やすんじゃない!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:38:00

    >>26

    パトロン予定のマダム達とのトリプルブッキングが当日発覚

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:57:04

    >>29

    作品の奇行種がエリオットの周りに集まってくるから仕方ない…本当に仕方ない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:39:38

    >>28

    ばあやもボケじゃないか

    ツッコミくれそうなのはクソ従者

    まあその従者がエリオットの望むような反応をしてくれるとは限らないけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:04:03

    >>31

    数字バカと音楽バカを呼んだのはぼっちゃまだから仕方ないんだ

    なんだ、この見知らぬばあやは

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:42:11

    この人今後も活躍するの?
    本編だけじゃなくて外伝でも?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:44:53

    活躍っていうか、そこにいるだけで強烈なキャラの濃さを発揮する人

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:20:29

    インパクトはあるけど本筋には絡まない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:38:31

    本筋には絡まないが出る度に爪痕を残すタイプ
    だいたい友人のエリオットが被害に遭う

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:23:00

    出番が特別多いわけではないけど存在感強いんよね
    卒業後は他国にも名前知られてるからちょいちょい話題に出てくるし
    エリオットが学生時代の仲でコイツ呼べるって点で評価上がるくらいには大出世してやがる⋯⋯

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:12:45

    >>34

    書籍の加筆で出番がちょこっと増えたのと「外伝9:精霊の歌、高らかに」がエリオットの話でそこに出てくる

    出番自体は少ないが言動にインパクトがあるんよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています