- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:58:51
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:09:20
すげーバチバチしてる…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:40:30
あっちもトムジェリしてんのかな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:42:41
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:47:09
えっインドラもカレー食べ対決を!?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:49:01
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:26:31
素の部分を見られるのを極端に嫌がるのとかもそっくりよ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:26:02
「これがアルジュナの父…?」がイベント終わる頃には
「これはアルジュナの父…」になった神やぞ
血って争えないんだなを地で行く父子だぞ - 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:31:04
チキチキ麻婆カレー大食い大会決勝でのヤツとの戦い…とか井上和彦ボイスで言われたら爆笑必至なんじゃが!
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:34:46
スーリヤもあの鎧着てるのか…そして渡すのか…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:46:01
って事はインドラさんスーリャの鎧とカルナの鎧で二つ持ってるのか
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:29:18
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:12:17
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:22:00
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:38:29
- 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:51:10
なおカルナは構えてる間無敵になるシヴァの弓を持ってたのであまり変わらなかった模様
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:53:53
でも言われてみると他の奴、それこそアルジュナ以外にも代償無しで貸し与えてた槍をカルナにだけ鎧と引き換えに一回切りだとケチ臭過ぎるから一回限り「インドラの力を使える」の方がインドラの格的にはしっくりくるな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:04:52
鎧貰ってないバージョンでも宿敵とは言え実の兄を奸計を弄して殺した事を悔やんでヒンドゥー教で禁じられてる自死を選んじゃってるからな……
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:56:17
テラリンでカルナが雷技覚えるから、インドラの槍というか力結構使ってんなあ!となるなどした
- 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:22:40
- 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:54:15
アルジュナにあげた版だと
スーリヤの鎧持ちのインドラの息子と
インドラの槍or力持ちのスーリヤの息子が戦うのか…混沌としてるなあ - 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:09:03
インドラさんは誰と対決するんだろうねえ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:48:56
- 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:59:05
- 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:01:19
DIOに空目してスタンド!?!?ってなった
- 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:36:53
ヴァーユとかシヴァとか?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:57:39
- 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:54:38
あとどっちもシヴァの武具を借り受けてるぞ!
- 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:10:37
片や酒色に目が無い放埓者、片や禁欲的な武辺者で表立った在り方はミリも似てないのに、性格の基盤がここまで一致することあるんだと思って大分面白い
実力を見込まれて役割を求められたら真面目に自負するし、思い思いのアプローチではあるけど”周囲の期待に相応しい自分“を徹底的に演じる二人 - 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:21:39
インドラは「出来ないことをやるヴァジュラ」+「見せたくない姿」を合わせて黒要素に近づくようにデザインされてそう
思考回路は父子とも似てて病的に進んだのがアルジュナでそこまでは行ってないのがインドラ - 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:26:55
- 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:31:01
アルジュナと頼光さん別人格的なの持ってるの一緒なんだな…
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:31:48
- 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:41:50
頼光の別人格はまた全然別の話じゃない?
頼光が封じ込めてるのは魔性の力というかより人外の力を持って奮う荒御霊的なアレだし
あと丑御前が言うところの「我は帝釈天の子!」はインドラ神もしくはその別側面の神性の実子とか血を引いてるとかじゃなくて「加護を受けてる」を仰々しく言ってるだけだろう
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:11:58
- 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:48:18
自己嫌悪って理想の自分と実態の乖離から出ると思うけど、幕間前アルジュナはやたら重いの、同じく本性を体裁で覆ってる系の父の登場で色々考えさせられる
インドラの方は神々の王たる者の風格を台無しにされるくらいなら一旦遁走まであるけど、結局馬脚見せちゃっても羞恥心エグい程度で済んでるんで余計に
本音をガチガチに封印して一切開示しなかったタイプと、素で暴れ回ってた時期に妻や友神の助けを得ていたタイプの差か - 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:55:56
アルジュナと比べてインドラって生きてる時間が桁違いだからこれでインドラも幕間2みたいなのを数千年周期で繰り返してるとかだと笑うけどな
神話が間違った記録じゃなければ逃げたり凹みまくる→戻ってくるの度に誰かがインドラ版幕間2クリアしてくれてたのでは - 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:14:47
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:45:12
少なくとも神様間では言われてそうだなくらいの口馴染みあったな
- 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:48:10
- 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:53:16
また親権取られてる…
- 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:04:20
- 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:23:48
そこで素直に怒り狂えるようなお父さんなら、ここまで親密度が足りなくなってることはないんですよ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:38:57
この神いつも親権取られてんな
- 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:43:17
言っちゃぁ悪いが後一人でもメンタルやられてるインドラの力持つやつ現れたら、インドラ系は真面目で責任感強いけど本性を抑え込みがちでメンタル病むタイプみたいな確信持ってしまう
今までのインドラ系大体みんな大なり小なり似たことで悩んでるんよ - 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:11:22
酒飲んでても手元狂わないって言ってるし依存症って程でもないんじゃないか?と思ったけど依存症って人間関係と仕事に支障が出たら全部依存症判定なんだな
酒でトラブルになってるし女でトラブルになってるからアウトだわ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:25:47
インドラ系列の人間はメンタル病んでるし重いけど、インドラ神本体は割と健康で真っ当なメンタルしてるんのが特徴的だと思う。悩んだり迷走したりはあれど、むしろそれ含めて王道主人公気質なんだよね
- 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:27:54
インドラは純神だから致命的な病みもしないし根はわりとからっとしてるけど、インドラの血が人と混じると挙動がおかしくなるのでは?とは言われてたな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:32:27
こう…親犬が抱えてたけど純血種だから致命的な要因にはならなかった遺伝子がミックス犬にしたことで致命的になったみたいな雰囲気感じるな……
- 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:49:02
- 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:16:26
アルジュナも素は真っ当で健全というかちょい脳筋バスターでは?みたいなメンタルだけど、そこにクソ重すぎる責務を押し付けられて責任感ゆえに拒否れないから病まざるを得なかったみたいなとこある。源氏の棟梁やってた頼光さんもそゆとこあるし、本来なら耐荷重オーバーしまくりな重圧を地の頑健さで抱え続けて生を全うしたがゆえに歪んだタイプなんだと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:26:03
インドラ2×2とかインドラ1×2みたいな極端なインブリードした人間できたらどうなるんだろう神に近づくことで健全になるのか挙動が益々おかしくなるのか
- 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:26:14
魔術で陰陽分けるとバフ入るみたいな話は両儀式とジギハイで出てるんだが黒は無作為にできた明らか天然モノだしなぁ
- 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:36:54
インドラ様プーサーのルキウス・ヒベリウスを歴史ごと消失させたエクスカリバーと同等の出力がある武器持ってるんだな
主神だから当然だけど息子の幕間1見てるとうっかりふっ飛ばした事象が1つや2つありそうで怖いな? - 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:39:35
まずインドラ遺伝子に「素の自分を見せたくないため外面を作ってしまう」「周りからの評価を気にしてしまう」要素があってそれが人間に遺伝する時に環境的要因と種族差で強く出てしまうとかじゃない
- 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:54:45
インドラは若い頃に乱雑でいられたこととそもそも神としてクソ長い時間があるのがかなり影響デカそう。いやもしかしたら武士みたいなメンタルしてそうな奥さんにしょっちゅうインドラ版幕間2やってもらってるのかもしれないけど
- 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:57:56
- 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:04:18
今こそアルジュナのスキル強化でインドラの息子らしいスキル名の爆ツヨアーチャーになるときだ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:25:08
それ普通の人間同士でもヤバいんよ
- 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:39:24
- 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:51:43
カルナと決着つける為なら悪の側にもつくし、「世界を救うことに興味はない」「滅ぶならば滅ぶのだろう」まで行ってたアルジュナ、滅私の果てに唯一残ったエゴだけで動いてる人で怖かった
インドラの素の気性の激しさがストレートに遺伝してる印象だから、人界のしがらみや神々の干渉で雁字搦めだった人生がメンタル磨滅するレベルの苦行になってたんだろうな感
この親子は色々強靭だけど水槽のスケールでは本来生きられないし、一人でドツボにハマりがちな内面を気に掛けてくれる誰かを必要としてる気がする、と言うか自己完結させると極端な行動に走って周囲にヤバい影響出しそう - 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:10:01
スーリヤに関しちゃカルナとアルジュナがアレなんで親同士もライバルにした方が面白いだろくらいのノリだと思う
あとヴァジュラはサーヴァントの規格に納めるために人格与えたとかじゃなかったっけ?
一人称は分からんがインドは一人称使い分けキャラ多いからなあ
- 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:15:10
ものによってはスーリヤがインドラの弟らしいから面白そうだよなここの関係
- 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:24:55
実際、自己完結の極みがLB4だったと言えるので、良くも悪くも自分以外の誰かがいないとバランス保てないのかもねアルジュナ その辺が人間ぽいのかも
- 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:34:48
- 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:35:00
インドラが霊基分割しまくった末に無理押しで息子(影法師)と再会を果たしたこと自体、似た者親子の象徴的な話かもって思えてきた
神霊が不自由な思いしてまで人界の出来事に関わり合う必要は無かったのに、誰に強制されたでもなく今の状態になってるんだよね
“父”であることを望んだせいでリスキル的大試練から逃げられなかったインドラ(絶賛弱体化中)見てると、生前アルジュナも”パーンドゥの子”であることを望んだ結果、それ以外の道を断つしかなかったんだろうなと想像できる - 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:23:53
- 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:50:49
アルジュナは厄介な事に古の双子の神仙の生まれ変わりでもあるからインドラ属性と合わさってバグ起こしてる疑惑もあるのよな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:00:44
身も蓋もない事を言うと弓のアルジュナが真名インドラかよってぐらいインドラしてる
アルジュナ要素がほとんどないよ
FGOが長く続くとは思ってなくて初期構想ではアルジュナとインドラを混ぜるつもりだったんじゃないか
アルジュナは三男だから最終再臨で玉座に座ってるのはおかしいけどインドラだったら納得
インドラとは神々の王の称号だから王らしく振る舞わないと価値がない
やりたくない事でもやらなければならない
インドラには理由があるんだ
弓のアルジュナは型月に書いて貰わないと分からないね - 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:47:55
これから先「インドラ系」という言葉が出るとしたら「クソボケ大真面目」みたいな文脈になるのかな
インドラの第一印象から「真面目」が出てくると思わんだろ - 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:20:07
インド神話は派生が多くて把握するのが大変
やっと見つけたと思ってもサラッとしか書かれてないパターンの多いこと!!
スーリヤとインドラの勢力争いの逸話はマジでどこで読めるんだろう - 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:23:28
インドラはどういう経緯で息子に食われたのかってのもそうだけど、LB4では最終的にアルジュナではなくスーパーカルナに力を貸したのもまた複雑
あの時のインドラにどれくらい本人?本神?の意思が残ってたのかはよく分からないが
- 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:23:40
- 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:37:11
インドラの酒好き女好きは素だと思うので真面目と言われるとちょっとん??ってなるよね
- 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:22:26
ん?スーパーカルナの三神ってスーリヤとシヴァとヴィシュヌだよね
カルナの目が全てインドラ由来なのかスーリヤ要素も含んでるのかは未確定だし、4章でインドラの霊圧は特に感じなかったけど - 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:19:16
- 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:49:14
情愛で決断は曲げないけど、宿敵への対抗心では理想が揺らぐアルジュナ、なんというか少年漫画の登場人物という感がある
- 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:11:08
信念より特定の対象を優先するって普通逆だよね人間と神なのに
本人もわかってるから王ロール演じてるのか、そういうやつだからこそ王に据えて他の神はヴァジュラよろしく出来ないことをやる役目があるのか、型月インドの神々は総じてみんなこんな感じなのか
- 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:22:35
人と神の差なのか秩序と中立の差なのか両方なのか……オルタに振りきっても秩序属性は変わらないんだよなアルジュナ
- 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:32:29
- 81二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:44:47
- 82二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:18:40
- 83二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:39:18
家族を愛してるし愛されてるけどそれが重圧ってキャラだからなあ
- 84二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:07:00
アルジュナが家族や同胞を愛してるのは前提として、型月名物“理想を抱いて溺死する男”の亜種だと思ってるとこある
愛と恩義から志を立てて多大な犠牲を払いながら突き進むけど、代償がデカくなり過ぎた結果、課された役目を果たすだけの空虚な機構になり果てると言うか
アルジュナの立場と心理って正直めっちゃ難解なんだけど、LB4で求めてたものは「不完全なものが存在しない世界≒自分のような者の無惨な人生が再演されない世界」って言う自己嫌悪と理想郷への悲願が悪魔合体したやつなん?とも思う - 85二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:35:58
アルジュナの元の性格ってインドラとの血縁関係をかなり感じるし自分の中の闇を吐露出来る・もしくは何かに逃げる事が出来ればエラーは起きないんじゃないかな。どっちも具体的な理想像があって、その理想像でいる為に必要なガス抜きが出来るかどうかって話な気がする
そりゃ周囲に愛されまくり・期待されまくりのアルジュナは吐き出す事も逃げる事も出来ないからどこかでエラー起こすよ - 86二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:51:31
エフゴだと吐き出せる相手=ぐだってことになんのかね
- 87二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:38:54
インドラ系、シヴァ系、ヴシュヌ系、スーリヤ系の系統分類図出したいな
違いを比べたい - 88二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:04:41
インドラ、負けず嫌いで意地張り通す性格とか、大事に思う周囲への帰属意識から来てるっぽいガチガチの自己規定癖はアルジュナと共通なんだけど、生前息子に比べて精神が盤石にド健全過ぎて笑う
宿敵が悲劇的宿命の相手じゃなくシンプルに性癖終了邪竜だったこととか、邪竜から庇護対象を守り抜いて来た実績が健やかな自信に繋がってんのかな - 89二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:09:55
なんなら吐き出すまでせずにその気持ちを事故でも知って肯定さえしてくれれば安定するからね、それすらしてくれる相手がいなかったのが生前と思うと辛い
- 90二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:15:09
してくれる相手がいなかったというか
そういうポロっとこぼしちゃうことすらせずに耐えきれちゃったのが生前というか……
アルジュナ周りの人は実際に愚痴でも気持ちでもこぼされたら全然聞いてくれたんだよ
アルジュナ自身が頑なまでにソレを外にこぼすことを良しとしなかった - 91二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:15:58
そしてルートによっては爆発した末にダイナミック自殺ルートでアルジュナオルタという…
- 92二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:17:33
アルジュナより取り繕いが下手だしインドラ神……()
ずっと愛されてきた中で悪とは限らない相手を殺さねばならなかったアルジュナと、親殺して放浪した先で邪竜に出逢ったインドラじゃ周囲の認識と精神的成熟順序が違うよな、そりゃ - 93二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:22:07
まずなんだかんだ最初の育成環境が違うからこそなとこ無い?
家族仲は良くてだからこそ王位なんて望んでなくて最後まで身内で争うなんてこと出来ればしたくなかった長兄(ユディ)がいるアルジュナ(ビーマが怒る役目担ってるからアルジュナも戦争までしたくなかった派だろたぶん)と
一番最初の産まれたときに父親に殺されそうになって捨てられたところから始まってその内父殺しを成し遂げて王になるインドラと - 94二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:49:29
まぁまずアルジュナは自他ともに認めるくらいには恵まれてるからね、本人に類稀なる才能もあり周りのみんなも愛してくれてるしもちろん色々受難もあったし苦労もしたけど基本どれも最後は勝利で終われてるし
- 95二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:06:33
弱音や悪心をこぼしたところで周囲の人たちは失望しないし聞いてくれるのは理性でわかっていて、だというのに「でもひょっとしたら駄目かもしれない」がよぎってしまう自分自身への嫌悪ってイメージあるなアルジュナの複雑さ。自問自答をやり続けたらそら病む
- 96二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:21:45
おそらくアルジュナくんの周りは「大丈夫か?」とかの声かけはしてたと思うよ、アルジュナくんも「大丈夫です。」って答えた。
- 97二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:32:41
(神と人の精神を単純に比較できないのは承知の上で)インドラの神生は自己肯定感を獲得していくストーリーで、アルジュナは逆に失っていくストーリーに思える
- 98二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:49:18
- 99二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:52:28
- 100二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:57:30
- 101二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:58:24
単純にインドラの周りはみんな神だから付き合いがウン千年単位になってて今こいつヤバいわ!ってのが結構察しやすいのもあるかも
人生のゴールがないから隠しきる終わりもないし - 102二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:40:32
酒と女に逃げるから正気で居れる父親(神)と逃げずに真っ当に生きようとするから狂う息子(人間)なのかも
……人間と神逆じゃないですかね? - 103二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:52:58
インドラの人生は諸説あるとしても最初は周囲から望まれない神生から実力で期待される立場を勝ち取っていったのに対して
アルジュナは望まれて生まれてずっと周りから期待される人生だった違いかね - 104二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:56:57
- 105二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:09:02