MSの重量って

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:59:45

    W勢の軽さがよくネタにされるけど宇宙世紀も凄いよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:01:20

    プラスチック製かなんかか?
    軽すぎだろネオング

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:05:16

    水陸両用は冷却が水冷式で中に水積んでるから重いらしい

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:05:19

    ジオングの重量とあんまり変わらないんだな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:06:38

    ジュアッグというかアッグ系がやたらと重いんじゃなかったっけ
    それにしても軽すぎだとは思うが

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:10:20

    >>1

    調べたら全装備だと324tじゃねーかネオジオング

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:18:36

    ネオジオングの全高が116m
    身長1.16mの子供の平均体重が約20kg
    体積は長さの3乗なのでそれを100の3乗倍したら約2万トン
    人間の1/100ぐらいの重さの材質で出来てることになる
    150トンだろうが300トンだろうが誤差の範囲

    設定の人流石にもうちょっと考えようや……

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:38:35

    知らないのか?ネオジオングはミノフスキークラフト無しで浮く

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:40:39

    うわあ素材が軽すぎて何か凄いサクサク手刀が入る!

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:43:26

    まぁ現代からずっと先の未来の素材の話だし…。

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:45:03

    おそらくサイコ発砲スチロールかサイコプラスチックと思われる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:47:25

    初代ガンダムでも18mで40トンちょいだから人間の半分位の密度
    かなり軽い気もするが、地上でもピョンピョン飛び跳ねながら機敏に動いてる事考えるとこれ位が適切なのかね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:48:13

    MSの大きさ18m前後、重量が50t~100t前後なのは身長180cmとして人間を10倍に等比拡大したからだろうな

    人間の比重はほぼ1だから、MSの比重は2~5くらいとして、今の設定重量を数倍くらいする方がいいのかな
    (みっしり金属ではないだろうし)

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:50:19

    体積を約15万立方メートルと考えると同体積の空気重量が約150トン
    (全高100m、横幅50m、縦幅30mでざっくり計算)

    いやマジでこれ浮けるな……

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:50:29

    現実の戦闘機が10t~20tとかだから、そんなもんなのかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:20:04

    61式って昔は90t設定じゃなかった?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:20:06

    細身の空戦MSだけど重量は67トンと割と重めなフラッグ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:23:46

    そもそもネタにされてるGやWやXのMSの軽さの元ネタと言うか基準がF91~Vまで辺りの宇宙世紀MSに合わせた数値だから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:25:14

    >>15

    リアル戦闘機って全長20m近く有るし普通にMSサイズ有るんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:27:03

    >>19

    戦闘機はMSより平べったいから比較はあんまり出来ないけどね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:31:47

    まぁ実際ガンダムに限らずフィクションの重量設定って大概ワヤクチャではある
    と言うかそもそもあんまりそこ詰める意味が無いし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:33:04

    >>17

    こんなんでも極限まで装甲を薄くしたからスカスカなんだよね。

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:41:05

    クスィーガンダム 28m/80t
    F90A 14.8m/80.3t

    いったい何が詰まってるんだアサルト装備

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:44:47

    >>22

    ついでに推進剤(水素)をフレームに吸蔵させたりと少しでも軽くしようと色々工夫されてるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:49:36

    そもそも重量設定って必要なんかね?
    全長とかはサイズ感に直結するからそりゃ当然必要だけど重量ってあんま作劇に反映されないしぶっちゃけファンもあんま興味ない数字じゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:50:56

    重量なんて設定しなければいい論に着地する

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:51:31

    ジェムズガン、本体重量7.1トンとかいう大型トラクターなみの脅威の軽さのMS

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:01:02

    ちなみにデンドロビウムの設定
    全長:140m(メガビーム砲を除くと73m)
    全高:38.5m 全幅:62m 全備重量:453.1t
    ジェネレーター出力:38900kw スラスター総推力:2265000kg
    まあ時代相応か?これでも一応ルナチタニウム合金だけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:09:16

    リアリティの基準をどこに置くかだなぁ

    現代兵器の延長線上にするか、現代から100年以上経ってる未来とするか
    (物理法則とかから真面目に考え出すのは無粋というか結論出ないだろうから論外として)

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:19:24

    わしのジグラートは千トンあるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:49:21

    >>19

    戦闘機って細長い胴体から左右に薄い主翼が伸びる形状だから、全長全幅の数字の割に体積はかなり小さいのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています