大将たちの覇気の練度はどれくらいなのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:50:16

    藤虎みたいに見聞色めちゃ強いような存在は例外として、緑牛黄猿青キジ赤犬とかの覇気の練度はどれくらいなのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:52:51

    青キジはガープの一番弟子だったし武装色はめっちゃ強そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:55:10

    赤犬は覇気と言うより素のフィジカルがいかれてる
    何で動物系古代種でもないのに怒りバフありのグラグラパンチ2発も直撃してピンピンしてるんだよ...

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:55:17

    黄猿は見聞色の方を極めてるイメージがある、ピカピカの実って攻撃力高いし

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:58:22

    >>3

    頭部に白ひげの怒りのグラパン一発、そこから白ひげのパンチ一発受けて最後にマリンフォードが半壊するレベルのグラパン一発受けといて尚もピンピンしててルフィを追跡してくんのは怖すぎるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:59:06

    鬱陶しい覇気使いの攻撃をカスダメに抑える

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:59:35

    少なくとも大将たちは見聞色で相手の居場所探ったり把握したりとかはできるんかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:00:37

    黄猿はガード最強を名乗る戦桃丸の師匠だしむしろガード系の覇気が強いんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:00:51

    そういや大将って覇王色使えるんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:01:43

    >>9

    使えない、覇王色は素質の面が大きいし大将たちは王になろうとする感じじゃないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:21:04

    >>9

    確定はしてないけど今のところ使ってる様子はないし使えるとも言われていない

    ただガープとセンゴクが覇王色持ちだから覇王色持ちが海兵にならない訳では無い

    ガープはやや特殊としてもセンゴクなんて大将も元帥も経験してるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:11:33

    黄猿は武装ガードが死ぬほど上手い
    クザンはガープ並みにゲンコツ極めてる
    こんな印象

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:50:25

    全員最低でも流動回避が出来る程度には見聞色も鍛えているのも確定で

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:57:40

    >>3

    まさか、特別な血筋だとか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:09:01

    >>13

    流動回避というより四皇幹部程度じゃ武装色足りてなくて実体捉えられないんだろ

    ヴェルゴvsスモーカーの「格上の覇気使い相手に煙となり体積を増せば的を広げるだけ」って裏を返せば同格以下の覇気使い相手なら体積増しても問題ないってことだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:13:42

    >>13 黄猿は知らんが赤犬と青キジは確定だね、赤犬はしろひげ海賊団と戦ってた時覇気使いを面倒くさがってた時、明らかに切られたように見えたのに無傷だし、青キジはアニメみたら「覇気で刺した!死んだか青キジ!?」のとこ、貫かれたとこが冷気の穴みたいになってたしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:24:42

    >>15

    エッグヘッドの黄猿は戦桃丸やボニーの攻撃を流動回避してるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:47:29

    地味にアラマキは黒刀疑惑があるし大将は弾く覇気くらいの武装色レベル(カイドウ戦ルフィ)は標準でありそうだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:48:52

    >>12

    これ

    印象というより原作にちゃんと描かれてて分かるのはこの二つくらいでしょ

    あとは大将だから全体的に練度高いんだろうなってくらい

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:48:57

    基礎戦闘力は神騎士より強く見えたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:22:24

    >>17

    戦桃丸には流動回避じゃなくて「わっしのガードも負けちゃいない」で防御選んでるぞ

    ボニーの武装色のレベルじゃダメージは通らないだろうけど油断して触れられたらドールの二の舞だから流動回避するしかない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:13:31

    一応黄猿も一コマだけど白髭のドクターっぽい隊長の攻撃を、攻撃された箇所を光化させて避けているから出来るはず
    ドクターっぽい人が覇気を使えんわけないだろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:33:54

    >>20

    もしそうなら、神の騎士団は命の危機感がないから弱い?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:25:45

    大将たちを全員互角と考えて全員が黄猿の光速予知して対応できるだけの見聞色は持ってるよね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:55:35

    >>23

    というよりも

    海軍と天竜人の人数の差じゃないかな

    100人中1位と1000人中1位なら

    普通は後者の方が強い

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:39:04

    >>25

    身を守る本能が希薄で守りがおろそかになる感じでは?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:15:20

    >>21

    これは流動回避じゃないの?

    戦桃丸って覇気使いだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:16:58

    >>22

    ラクヨウだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:17:45

    流動回避も武装色による防御もどっちでも出来て状況に応じて使い分けてるだけじゃない?


    >>22

    そもそもロギアは相手が覇気使いじゃなかったら意図的な回避する必要ないしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:31:02

    >>10

    そもそも生まれつきの才能だからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:08:15

    >>28

    何このワンワン?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:11:27

    >>24

    多分そう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:22:00

    処刑台を白ひげのグラグラ攻撃から3人で守った時は覇気使ってるよね

    3人の能力にそういう防御の仕方ができそうなのってあんまりないし、ピカピカはともかくマグマグやヒエヒエは能力使ってたら氷やマグマの痕跡あるだろうにそれはなかったし

    壁みたいな感じになってたし、黄猿のことを考えると3人とも弾く武装色の覇気は使えるんじゃないかしら

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 03:24:37

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:12:24

    基本的に隙らしい隙がないよな大将
    黄猿とかバランス良過ぎる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:18:32

    単純スペックは間違いなく作中最強格
    とはいえ、悪魔の実ナシだと四皇は無理なくらいだろうな
    藤虎、緑牛は革命軍幹部相手に後手に回ってたし。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:51:37

    >>36

    多分、幹部くらいの奴が限界だろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:52:41

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 04:06:43

    >>1

    同じだと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています