- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:35:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:37:38
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:37:56
ライチュウが可愛いからだが
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:41:35
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:43:40
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:44:50
ライチュウYはコッペパンおててを捨てたライチュウ族の面汚しや
俺がパーティリーダーなら追放してる - 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:46:35
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:46:41
メガライチュウY見てピカチュウ人気に迎合したとか言いそう
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:47:08
うーん、こげたコッペパン!
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:21:56
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:25:01
ゼルネアスはデザイン発注した時点でXYどっちになるか分かってなかったからどっちにも見える様になったんだっけ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:43:33
ピカに100足したところでライチュウにも届かないんだな……
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:12:01
ポケモンって人気あれば優遇こそすれどゲームシステム的なものに反することは原則しないから人気トップのピカチュウでも>>4になるんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:31:24
だからXの色やYのフォルムにピカチュウ要素を取り入れた……
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:35:08
メガシンカの目的って「人気ポケモンに追加要素を与えて話題を作る」ことと「不遇だったり弱かったりで行き詰まってたポケモンに光を当てる」ことのどっちかだから
メガピカチュウだったら前者、メガライチュウだったら後者でどっちも正しいメガシンカではある - 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:50:31
俺はメガシンカ来てくれて素直に嬉しいよ
ピカチュウに寄ったデザインとしても
メガライチュウはメガライチュウだし - 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:56:44
デンリュウとかカイリューみたいに進化前の要素を取り入れるのも遺伝子のいいとこ取りって感じで面白いし強化として成立してると思うけどね
Xは物理攻撃のために体を大きくしてYは特殊主体なのでその必要がないから攻撃をかわしやすいように身軽になるとか - 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:08:33
進化前の要素が出てくるのがメガシンカあるあるとはいえYが顔つきとか体型がピカチュウすぎて一瞬メガピカチュウ!?ライチュウェ…とか思ってたらちゃんとメガライチュウで安心した
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:11:46
そもそもメガで進化前の要素反映するのはいつものことだからな
ピカチュウとライチュウの見た目上の違いがそもそも小さいからピカチュウ要素が強まるとピカチュウに見えすぎるというだけの話 - 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:46:21
自分もピカチュウ要素強くね!?と正直思ったが>>19見て納得したしライチュウ推しだから来てくれただけで嬉しい
実際に使ったら愛着わくだろうし
- 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:48:41
Yは正直内側の謎耳いらんやろとは思う
ギザギザだけのがよくね? - 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:01:46
メガピカチュウ作りたかったに違いない!って過去スレでも書いてる人達いるけど仮に作ったとして合計種族値でライチュウより下になるし攻め特化で伸ばそうとしたら基本的に劣化電気玉ピカチュウになるしでメガ時種族値+100で統一した時点で将来含め作る気なかったと感じるんだが