- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:14:43
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:38:57
パイロットのティエリアごと回収されてる
その後は特に言及されてなかったと思う - 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:41:01
何故かリペアされてない
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:43:23
回収された後特に言及ないから廃棄されたんだと
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:43:36
回収はしたけど修復は困難だったから修繕は諦めて廃棄、もしくは解体みたいな感じなんだろう
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:44:07
半壊したナドレから太陽炉だけパージしてコクピットに残ったままだったティエリアが2期にいる以上、発見はされてるはず。太陽炉が流れてきた方向とかから逆算したんだろうね
発見したタイミングが1期最後の戦闘直後だった場合、コンテナにはすでに半壊デュナメス載せてるはずだから積むスペースなくて中のティエリアだけ救出してナドレは放棄しているかもしれないけど - 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:44:28
こいつ何だったろう感けっこうある
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:46:08
パージ出来る!を最初に考えて作ってなんでパージする必要があるんですみたいなのは後から考えたって話だっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:51:05
ほぼ胴体と右腕しか残ってないからそれリペアするにはソレビの資金が厳しかったんだろうな…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:51:22
他の3機が明確なその後や末路についての描写、設定があるのに対して何となく浮いてるような感じはちょっとする
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:52:20
セラフィムにトライアルフィールドを搭載するために色々解析+分解されたんじゃない?
ナドレのトライアルシステムはその立ち位置上おやっさんたちも知らないナドレ固有のブラックボックスにあるシステムだろうし
ヴェーダの支援も受けられない以上ナドレを起点に開発するしかないはず - 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:57:38
デュナメスもリペアされて登場するまでは同じ状態だったしシンプルに掘り出す機会が無かっただけなとこはある
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:59:33
00続編来たら意外と出てくる可能性?
でもティエリア枠はデュナメス乗ってるんだよな - 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:01:49
もしナドレまでアフターストーリー盛られたらキュリオスが尚更不憫になるし…
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:04:59
ナドレ単体修復して何するの、って問題はあると思うわ
トライアルシステムが使えるくらいか? - 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:05:00
キュリオスはまだ連邦が持ち出してくるかもしれないだろ!!
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:10:35
まぁナドレ自体そんなに強いわけじゃないし…
- 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:11:50
ナドレ最大の強みはトライアルフィールドで使えなくなった上にそもそも粒子容量も少なくgnフィールドも使えないし弱いって言及されてるから修復する必要ない
運動性機動性方面ならエクシア直した方が強いし - 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:29:57
でもおやっさんなら近代改修やろうと思えばできるんでしょ?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:11:48
胴体と言うかコックピットシステムはセラフィムに移植流用したとか聞いたような
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:18:11
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:45:21
ヴァーチェお得意の火力も標準装備になっちまったしな
- 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:52:15
事故起こしたプルトーネ→その設計対裏切り者粛清用に仕上げたナドレで、外付け外装がヴァーチェなんで
それが外付け外装も破損済み、トライアルシステムも使えない以上はパーツ取り出来る部位はする程度で収まると思う
プルトーネのコアファイター機能に非常時の際のナドレ機能と戦闘力搭載したのがセラフィムだし - 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:08:07
もうダメだって機体から太陽炉切り離したけど一番無事だった