- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:33:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:37:09
才能として加点ポイントではあるけどそれだけで天才と呼ばれる程ではない
他の才能と揃ってて初めて強い加点ポイントになる
アベレージワンにしてもどの方向にも伸ばせる適正の才能であってベースになる本人のそれ以外の部分がダメダメだったらそもそもどの方向に伸ばせても大して伸びないから意味のない才能だし - 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:41:31
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:52:37
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:56:22
魔術協会や時計塔での評価指標だとおまけだけど
聖杯戦争の魔術戦や魔術使いからも同じ評価なのか? - 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:56:24
ケイネスも二重属性持ちの天才だったけどそれは二重属性だったから天才だったというより純粋に属性抜きにケイネスが天才だった感じだな
多分単属性でも魔術師としてのレベルが大きく変わることはなかったと思う - 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:58:54
切嗣はレアな二重属性で時間をかければAランク魔術も使えるけど魔力が少ないとか言われてるしよく分からんな……
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:59:09
元素には相性の良い特別な組み合わせがあるって説をパラPが提唱してるから家の魔術とのシナジー次第でもあるかなぁ
例えばケイネス先生の属性である水と風の組み合わせは至上礼装に使われてる水銀を表す属性だったり - 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:02:45
風がノーブルって言われているので、
風単体でも凄そうな印象ある
ショボイ風属性持ちが登場してないだけかもしれないが - 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:03:12
RPGで武器適性が複数あっても結局装備するのは一つだったり、武器スキルごとにスキルポイントを振れるシステムだった時に振れるポイントの総合値は武器スキルが幾つあっても変わらないのと似たようなもんかな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:07:39
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:16:28
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:28:16
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:50:22
例えばルヴィアは土の単一属性だけど家の財産パワーの宝石で凛と同等の出力を出せる、魔術刻印や礼装でカバー出来るから属性は重要ではあるけどそれだけでは決まらない
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:04:24
3属性でめっちゃすげえみたいな感じ
まあいまのとこ3属性ってロードしかいなかったと思うけど - 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:05:28
まあ属性なんて所詮は生まれつきの才能だし
それで単属性より優れてるってわけでもないので…… - 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:06:02
属性の複数持ちは凄いけど、あくまで評価点の1つっていう考えでいいんかね基本的には
- 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:08:42
2属性は桜みたいに改造されるか
妖精に拐かされてとかでなんらかの異常を起こせばありえなくはない
まともではいられないだろけど - 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:19:51
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:22:06
実際に凛と魂の双子で才覚も技量も双角をなすルヴィアは土属性単一だし、最高峰の魔術師バルトメロイも風属性単一だしな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:31:30
カルマグリフも地、空の二重だけど凛とルヴィア二人同時に消耗してる状態で優位に立てるからな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:53:56
- 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:45:48
時計塔から見て野良の魔術使いに当たる切嗣が二重属性持ちなんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:46:57
持ってるだけで五大元素の適正付与するデュワユーズってすげーんだな……
- 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:57:45
シエルでさえ一般パン屋から生まれるんだから、ちゃんと他のキャラからの反応や評価を釣り合わせてれば、そんなに気にしなくても良いと思うけどな
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:12:16
- 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:13:16
- 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:15:21
7属性あるうちの4属性が希少なんだがこれは??
- 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:17:14
研究なら電流変換するみたいに礼装噛ませて属性変換できるだろうし、得意不得意程度の話なのではー?
- 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:31:50
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:33:33
- 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:33:39
- 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:42:12
- 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:44:15
墓石の前に西洋棺桶
良すぎる - 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:48:24
- 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:49:59
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:52:50
いうて回答も単なるユーザーの想像の範疇でしかないからそれを参考にしていいとも言い切れん塩梅だな。まあ二次やるほど知りたい分野なら作品に触れてみろが一番いいんかな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:05:32
未だに属性が架空元素の無の人って出てないんだっけ?
- 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:11:39
自分の知ってる限り無属性持ちは出てない
- 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:15:37
初出のSNと事件簿でアベレージワンへの評価は微妙に変わってる気もする
- 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:25:32
アベレージワンより架空元素の扱いが変わったって印象
アベレージワンも虚数も時臣がどっち育てるか天秤にかけるようなレア属性だったのに虚数の方だけ同じ時代に3人も使い手がいて希少価値を損ねたというか
- 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:42:15
他作品だとよくある雷属性や氷属性って型月の魔術師だとどうなるんだろ?
あまり関係なさそうだが - 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:54:49
多重属性ってスキルツリーをどの方向にも伸ばしていけるってだけで初めからスキルツリーが伸びた状態でスタートするわけじゃ無いんだよな
複合属性でないと使えない魔術はあるにしても1つの属性を伸ばしていくのに必要なリソースは単一とかわらんはずだから - 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:56:20
- 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:00:06
個人的には雷は実体のない光に近い存在で大地に落ちれば作物の育ちを良くするから火、氷は冷にして湿の水と冷にして乾の土の複合だと思う
まぁ五大元素は古代ギリシャで考案されて長らく科学的な扱いだった概念だし歴史上のリアル錬金術師が定義してそうだけど…
- 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:08:14
与太話だけど無は真性悪魔の属性→固有結界は元々真性悪魔が使うもの→固有結界を元から持ってた士郎の属性は無だったなんてのはある
- 47二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:09:30
風+水→流体操作
なのが二重属性の面白いところ
他の組み合わせだと何になるだろう? - 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:42:54
26、27だけど二次創作とかじゃなくて「こういう人今後出てきたりするのかな?てかそもそもありえる?」って考えて書き込んだんやで
- 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:53:07
火属性が破壊系の効率がいい
土属性が自身の起源と合わせての違う形へ強制的な結合 錬金術系
水属性が吸収とかまさに水分的な感じ
風属性がケイネスの上の例と合わせると流体となる、流れ的なもの
これは想像だけども火属性と風属性の二重なら、広範囲の破壊や破壊を隅々まで爆風のごとく行き渡らせるがやりやすいとか?