- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:46:54
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:51:41
悪役転生が多い理由がそれだからな
主人公転生やモブ転生だと酷い目に遭う可能性が低いから行動力が低いキャラだと動かない可能性が高いからな - 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:55:21
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 12:56:55
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:05:47
メタな話だけど悪役に転生させるなら「俺は悪人だから好き勝手やるぜ!」くらい突き抜けてほしい
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:08:35
中ボスとか序盤雑魚とかの悪役転生もので実は裏設定で主人公やラスボスよりも素質は凄くて鍛えれば無双できますみたいなのは個人的にはあんまり好きじゃない
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:09:42
一般的に受けるにはヘイト管理が難しい上に本当にヘイトを気にしない読者はかなり少数派だからな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:09:54
主人公も大概酷い目(物語の都合上困難が起きる)にあうがそっちに転生した場合ある程度原作と同じようにやれば回避は出来そうと思えるもんな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:12:24
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:12:58
潜在能力が一番強い奴が必ずラスボスになる訳じゃないからな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:21:41
結局チートで最強が一番書かれる
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:31:54
死にたくないから原作ブレイクは納得できる
世界のために氏ねとか言う方がどうにかしてる - 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:37:41
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:38:53
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:40:51
- 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:42:28
正直トンデモご都合設定に対する魔法の言葉みたいに裏設定が扱われている節は結構感じる…
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:55:26
悪役転生は原作を崩壊させる動機は納得出来るし、楽しめるけど…
原作主人公側がちゃんとしてないと主人公と悪役入れ替えただけの作品になって萎える - 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:58:16
あと悪役転生で本来主人公に好意を向けるヒロインが【何故か】悪役である自分に興味津々で自分としては興味ないのにな~困っちゃうよな~トホホ~
みたいなのが好きな層にも需要があるんだと思ってる - 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:59:55
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:00:48
なんなら崩壊した原作なのに原作主人公は原作通りを強制させるなんて
悪役転生者に原作を強制させるのと逆のことをそのまま原作主人公にしてるよねって思う - 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:01:30
良くも悪くも大多数読者に望まれるのは主人公:善側、敵:悪側の物語展開
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:05:51
そんなことやっている作品はかなりマイナー側だと思うぞ
1つだけそんな作品を見かけたことがあったけど、感想欄では原作イベントはめちゃくちゃに壊されているのに壊した元凶からボスと戦うことを強要されて色々酷い目に遭わされている原作主人公が同情されていたし
- 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:09:10
原作主人公の悪役化は嫌いなのは分かる
同時になんでそれが多いのかも分かるちょうどいい敵になる能力が有るキャラが居ない上に味方だと原作主人公と転生主人公をどっちも活躍させるのはダブル主人公を描く並のハードルがいる - 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:13:42
テンプレの元というか二次創作だと悪役転生モノの利点の一つとして悪人が一人善人に転ぶことってそれそのものが
「手数の多さ」というハッピーエンドへの説得力に繋がってる訳だけど
二次創作風一次創作って正直別にそのへん何とでもなるしな… - 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:18:31
能力というか立ち位置の問題じゃないかな?
対比させやすいし、原作での転生先のキャラの転落の原因の一つだしで因縁を付けやすいのはあるから
そもそも敵対するタイプの原作主人公で強いやつを見たことがないから悪役にされる理由に能力を挙げられてもピンとこない
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:29:35
原作主人公がわかりやすい悪役がいないと輝けない奴で、そのわかりやすい悪役だった主人公が変わったことで色々と上手くいかなくなってしまうってのがあったな
主人公は自分のせいでそうなったことを自覚してるからそれとなくフォローするし、後で和解もしてた - 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:26:28
乙女ゲーム系列の場合だと原作主人公が大嫌いな奴が悪役になった結果
原作主人公がボロボロになっていく様を指して「やっぱりあいつはろくでもねぇ奴だぜ!」と
実質加害者が自分の行いを至極正当化としてるのとかもあるんだよな
極端な作品だけど、プレイヤーのいない原作主人公なんて(以下罵詈雑言)とまで言ってるのもあるし - 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:34:04
原作主人公が、実はそいつも中身が転生者とかの事情もなく悪人になるのは好きじゃないな
乙女ゲーの主人公が実は敵国の間諜で、逆ハーエンドは国を腐らせるために重職子息達を籠絡した結果でした…とかね。原作ゲームどうなってんだとモヤモヤした - 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:43:07
魔法使えないけどMPは異常に高いとか適当すぎる能力のやられ役キャラ
そいつに転生した主人公がそれを上手く活用する展開好き - 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:44:11
原作主人公の行動とか選択とかを下げに下げまくるとこんなやつ視点のゲームなんてやりたいか? ってなる
こういうツッコミ対策にク〇ゲーで主人公陣営がヤバ過ぎて批判されまくってたみたいなのもあったな - 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:52:50
- 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:21:30
漫画版だと原作主人公がのっけから悪人面に描かれてたりして違和感が凄かったりするw
- 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:26:28
ちゃんと原作ゲームの設定作ってるならいい
だいたい原作のゲームだとどうなったんだよ?となるからな…… - 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:29:59
そういうのは、ヘイト創作染みたいものを目指しているんじゃないの?
- 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:27:36
ゲーム世界にモブ転生で、生き残るために色々やってハーレムも出来てきて、原作主もTSさせてハーレムの一員っぽくなっても文句が出ない作品もある
色々なのだ - 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:29:16
個人的な意見だけど転生者が2人以上って面白い話作るの難しそうな偏見ある
- 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:34:39
- 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:37:11
もう一人の転生者が後から出てきて主人公より優位な立場にいるってパターンは受け入れがたいわ。遅刻してきた癖に上に立とうとかどこまで図々しいんだよ
最初から他にもいると分かってるか、明らかにカマセと分かるような馬鹿にしてもらいたいものだ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:42:33
原作のゲームをちゃんと考えてないんだなって作品はダメだと思う
なんで主人公は前世でこんなゲーム好きだったんだよってやつ - 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:47:47
- 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:54:57
どう考えても人気出る様には思えない性格の原作味方キャラいるよね
- 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:07:36
- 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:29:34
- 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:47:39
- 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:49:36
- 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:54:21
原作主人公が転生者で味方になるタイプで面白いなと思う展開は
原作主人公(転生者入り)がゲーム知識バリバリでモブ転生主人公がゲーム知識知らんってタイプ
ゲーム知識知らんから悪役に転生したことを知らずに武功やら何やら立てまくって主人公にツッコミ入れられつつもゲーム知識をいくつか教えてもらって一緒に解決するって流れはかなり面白かった - 47二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:55:03
- 48二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:56:31
モブ転生なら、実は凄い才能が有りました実は高貴な生まれですじゃなくて、特別な背景が一切無い状態でゲーム知識を駆使して成り上がってもらいたいわ
- 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:58:11
悪役が無駄に強いのに納得がいった理由
ゲームの序盤中ボスとして出てくるが中ボスだからHPは主人公達の数十倍だし4対1くらいで戦うから攻撃とか能力とかもそれ相応に強いから
そりゃゲームシステム上強くしないとゲームとしてつまらんしその結果主人公のレベルをカンスト(HP999)まで持っていってもHPとかの数値では絶対その序盤中ボスになった悪役には敵わないというね - 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:04:05
変則的だけどゲームに転生したある人物がやったバタフライエフェクトで本来屑になる悪役が真っ当な人物に変わるってのあったな
因みにその悪役になるはずだった人物が主人公。転生者の方は主人公ではない - 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:04:08
- 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:20:36
- 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:31:45
- 54二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:13:07
- 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:26:57
- 56二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:31:31
大体こういう場合「原作ストーリー上生存出来ないだけでシナリオ構成上生存が端から許されない」パターンの悪役にはまずならんのよね。原作が薄氷の上を渡るようなチャートでハッピーエンドになってるから原作を破壊するともれなく世界滅亡、って場合だと余程巧く話を回さないと炎上しやすい。
- 57二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:38:15
原作主人公の扱いむずいよな、見たことある作品だとクズ化、主人公の舎弟化、女になっててヒロイン入り、別パーティ組んで空気化とかがあったな、いっその事転生者の行動で死亡とかにして出さない方がいいのかな
- 58二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:58:39
- 59二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:15:34
RPGだと敵のステータスが味方キャラより桁違いに高いとかよくあるよな
- 60二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:18:36
その場合味方化すると超弱体化するけどこの手の悪役は味方化しないから敵としてのステータスしかないもんな
そりゃつえーわ - 61二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:19:31
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:20:18
- 63二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:21:55
- 64二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:05:04
- 65二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:09:03
現実でも良くある事だしゲームでも最適じゃないビルドの振り方して上手くいかないなんてのは良くある事だしね
- 66二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:11:54
- 67二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:14:46
「こだわった結果破滅したんだろうが」と言う事実が重いからじゃね、慢心して鍛錬不足とかならともかく
先が無いのが分かってる上に別の道って手があるなら諦めと切り替えも出来るさって感じで - 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:22:55
- 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:28:42
- 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:56:10
悪役の魂継承されてるやん。
- 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:08:33
- 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 05:34:49
多分『おっさんが雑魚キャラに転生するも、いっぱしを目指す』じゃねえかな
- 73二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:28:14
ウィストリアはまさに主人公が凄い剣の才能があるのに全然才能が無い魔法に拘泥して学園で落ちこぼれ扱いされていじめられてたけど、「そんなに剣が出来るなら剣の学校に行けよ」としか思えなくて全く同情出来なかったな
なんか魔法の才能が凄まじい幼馴染と「トップ5の魔法使いしか立ち入ることが許されない塔のてっぺんに登って夕日を見る」という幼いころの約束を果たしたくて魔法に拘泥してるみたいだけど、その動機部分がしょうもなく見えて感情移入出来なかった
- 74二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:40:56
そもそもゲームの悪役として起用されているなら何かしら強みが存在しないとわかりやすい『敵』にならないからな
何かしら主人公を一定レベル苦しめて主人公に成敗されるんならそこそこのスペックがないと物語にならない - 75二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 06:55:33
原作ヒロインだから自分を好きになるわけないとか原作主人公だから〇〇しなきゃいけないみたいな考えの主人公は苦手だわ
相手を「人間」じゃなくて「架空のキャラクター」としか見てない感じがしてしまう - 76二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:46:30
そもそも論から言えば原作ゲームには存在しない転生者なんて異物が混入しちゃった時点で原作崩壊しているしな…
- 77二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:52:12
ベジータみたいに登場時点では普通にカスな悪役のボスで後のナンバリング作品で弱体化せずに中立~味方寄りポジションになるゲームとかあるんかね
- 78二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:18:31
原作主人公を馬鹿にしてた転生者が実際に原作主人公と出会い
原作主人公の良いところに脳を焼かれる展開って少数だと思う
そういう作品って大概が原作主人公は踏み台だったりクズ化してるのが多い印象だし - 79二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:27:48
- 80二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:37:12
原作主人公が異性(女性)の場合は大抵ヒロインになるか(乙女ゲーとかの場合は)クズになっていて断罪される印象
- 81二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:46:58
原作主人公がクズ化の方が話題にする人が多いからな
ツッコミしやすい展開の方がスレを立てる人が多い - 82二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:52:52
原作主がクズや傀儡な舞台装置なのはキライ
ちゃんと主人公の器や業を背負って輝くのスキ - 83二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:59:02
転生主以外の転生者が原作主人公に転生しててクズ化やかませ化せずに
主人公の背負う業、人命のために危険地帯へ突っ込まなきゃとかで潰れそうになりながらも頑張ってる作品って無い? - 84二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:59:21
- 85二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:05:12
転生者と原作主人公双方に問題あるよな、原作主人公は性格悪くなってる場合があるし、転生者の方は自分は自由だと言うけど他の奴には原作の立ち回りを強要する、こうなるなら好き勝手やって原作破壊なりやって欲しいって思う時ある
- 86二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:09:09
原作を読者は知らないから、意図して原作破壊する面白みも今一伝わらない問題
無意識破壊はアンジャッシュが効いたギャグ展開に持って行けるけども - 87二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:13:28
架空の原作破壊ものは物語のテンプレぶち壊しというかそうはならんやろとかなんということでしょうをお出しするもんだと思ってた
- 88二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:16:17
その辺は原作が作者の頭にすら存在していない可能性のある架空原作より現実に原作が存在している2次創作の方が楽しめるだろうな
- 89二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:33:45
時折言われてる転生者側の傲慢な点とも言えるかな
自分は好き勝手やるけど原作キャラには原作を強制させるとか
原作(特に原作主人公)キャラが悪くなったら原作じゃないと活躍できないと見下す言動とか
ヒロインやをアイテムは持っていくけど
苦行だけは原作なんだからと原作主人公に押し付ける作品とかは荒れてたと思う
- 90二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:37:53
ヒロインも成長機会も最強武器もゲーム知識で先回りで全部手に入れた上でショボイままで荒れた原作主人公に対して「主人公の癖に情けない……」とかヒロインと一緒になってボロクソ貶す作品とか見ると頭イカれてんのかと思わずにはいられない
- 91二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:49:04
親しくなるにせよ敵対するにせよ本来の主人公は特別な存在であってほしいというのはある
- 92二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:00:50
それもあるし「主人公」をそのポジションに据えるのはかなりリスキー。
「自分が生き残る為に原作を破壊しました。でも主人公には尻拭い出来る勇者素質が無いので世界は滅亡しますし結局主人公も死にます。これは主人公ではちゃぶ台返し出来ません」は短編でやるならともかく長編でやったら主人公に物凄くヘイトが向く。
- 93二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:11:55
ネトゲ転生なら主人公ポジ乗っ取りとかは無さそうだね
- 94二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:52:03
まぁ一番言われてるのは甘い汁だけ啜る展開だな、悪役転生して破滅回避の為足掻く奴は好きだよ
- 95二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:37:49
正ヒロインのカス化現象は悪役令嬢として破滅する歴史に呑まれてると思うんだよな
「あいつがいるとみんなが不幸になる。だから追い出さなきゃいけないんだ』
『あらそえ……あらそえ……』 - 96二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:14:52
- 97二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:23:22
もはや転生先の悪役の正当化のために無茶苦茶な設定になっているな…
- 98二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:38:16
ガンダムSEED DESTINYくんみたい
- 99二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:43:10
"この小説の自分の気に入らないところ"を発表し合うスレになってきたな
- 100二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:47:58
"自分だけはちがうアピールする奴"がきた
- 101二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:58:20
学園要素のあるゲーム題材系で顕著だけど、「概要だけは知ってるからストーリー開始時点で楽がしたいとナローシュが色々努力や準備をする」っていうナローシュのモチベーションと「詳細を知らないから自分の事前行動がどれだけ原作を破壊してるか分かってない」ってストーリーフックに都合がいいのよ。
「善性だけどあまり細かいことは考えない」タイプのナローシュだと「詳細な事前知識があっても使いこなせないから無駄」っていう読者の不満要素になるし。なので“詳しくは知らない"って予防線を引く。
- 102二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:15:51
原作主人公側も順当に成長してるぜーって作品で、仲間候補多い作品でもあったので原作で主人公の仲間になる候補の子を何人か仲間にしたしなんなら推してるってぐらいなのに
好意を見せられても何時ものラノベ対応しちゃう主人公見て「結局他と同じか」と思って離れたね - 103二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:54:42
原作知識っていう神の視点から悪役と関わって原作主人公含めたキャラたちを批判してる主人公はちょっとどうかと思うわ
いやお前それプレイヤーでもなきゃ察せんやろ、と - 104二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:00:49
主人公をありとあらゆる問題を強制的に解決するデウスエクス・マキナと捉えてそれ前提の立ち回りをする作品を最近見たが結構面白かった
やっぱ原作主人公はそのくらいぶっ飛んでないとな - 105二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:45:32
- 106二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:47:18
- 107二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:52:22
- 108二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:23:40
それは「俺は原作ヒロインを寝取るつもりはないですよ」アピールだろ
- 109二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:05:46
「共通ルートの固定部分(メインヒロインの好感度は確定で一定ラインまで上がる)」なら固定観念になってもおかしくは無いな。寧ろ00年代の男性向けエロゲ(アドベンチャー)だと多数派。
- 110二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:11:59
ちょっと前に諸々警戒されてるヒロインに同じアイテム500個あげたら好感度MAXになってメロメロになる作品見かけた事ある
作者もそれをネタとして扱ってたがよくよく考えてみると怖いよな - 111二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:18:07
- 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:26:59
知ってる作品だと思うけど攻略キャラが全員廃人になったせいで国家反逆罪になったんだっけ
- 113二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:50:20
原作主人公はシナリオによって甘やかされただけのハーレムで、俺の作ったハーレムは心のこもった正義のハーレム
- 114二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:51:44
登場人物を人間扱いしない作品でもRTAじみたことやりだすとむしろ好き
だいたい猫耳猫 - 115二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:00:44
『RTA走者はゲーム世界から帰れない』の主人公を召喚した姫は、最初は冷たい感じの表情でダメなタイプの異世界召喚モノの悪役女だと思ったなw
まあすぐにギャグ描写が入ってコロコロ表情変えるようになったから違うと分かったけど - 116二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:04:30
原作主人公との関係は、お互い気に食わないけど実力は認め合ってるし、共闘する機会があれば背中を預けられるくらいに信用してる感じのダブル主人公みたいな関係が好き
- 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:29:17
知ってるのはこの二つくらいだけど
俺の死亡フラグが留まるところを知らない / 漫画:乙須ミツヤ 原作:泉
#ニコニコ漫画俺の死亡フラグが留まるところを知らない / 漫画:乙須ミツヤ 原作:泉最新話:フラグ59 スパイ容疑 2024/11/28更新。再生(累計): 1118404。 普通の大学生、平沢一希は気が付くと自身がやり込んだゲーム『Brave Hearts』の悪役キャラ、ハロルド・ストークスに憑依していた。 このまま…manga.nicovideo.jp
物語の黒幕に転生して / 瀬川はじめ(漫画) 結城涼(原作) なかむら(キャラクター原案)
#ニコニコ漫画物語の黒幕に転生して / 瀬川はじめ(漫画) 結城涼(原作) なかむら(キャラクター原案)最新話:第24話(後半) 2024/11/26更新。再生(累計): 2328010。 全話無料。 世界的な人気を誇るゲーム『七英雄の伝説』。その続編を世界最速でクリアした大学生・蓮は、ゲームの中に赤ん坊として転生してしまう。
…manga.nicovideo.jpこれはどっちも本来の原作主人公を立ててはいるな
それ以上に主人公が強キャラになっちゃってる所は最強チートのなろう系っぽさがあるけれども
- 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:40:49
自分が死ぬ展開を変えたいっていうならそれに伴う原作からのズレには責任を持つ必要があると思うし、そういう責任を取りたくないたら自分の死も含めて原作通りに動けってなるんだよな
- 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:50:36
村人全員死ぬイベントでモブ一人の生死でそんなに展開が変わるかねえ
- 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:02:01
神の視点を持ったモブが事件の数年前から死に物狂いで準備してたならなんとか、というか『なんとかなった』からお話として成立してると言えるのでは。強制力には勝てませーんならなんで転生した?って話になる
- 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:05:54
そもそも強制力ってぐらいの強引な状況が起こるかどうかで必然は必然として起きるのか
それともあくまでゲームで起きたイベントは転生した世界においては結果として起こる事であり過程が変われば変化や発生しない可能性まであるのか
そう言う物をどう扱うかなんだよなあ
- 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:55:50
はめフラにおいては原作イベントは起きるけど
主人公の人の良さとアホさで『この人に出来るわけない』って展開になってたな
モブせかだと成長イベントをすっ飛ばして好感度イベントをやったせいで
成長できてない状態で愛に暴走する攻略キャラになってたな - 123二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:01:49
ゼロサム関係的なルールがある世界に転生したり、転生者がその思考で動いてる感じの話ってないのかな、幸福と不幸の総量は決まってて誰かが幸福になればその分誰かが不幸になる的な。ブレイブストーリーでも似た感じの思考して(ただし現世と異世界の顔が似てる二人について)やらかしたやついたな
- 124二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:02:31
時折原作主人公に対して無茶言うなって理由で悪意を持ってる主人公もいるからねぇ
- 125二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:13:02
メタ的に強制力は原作知識持ちの転生者がどれだけ滅茶苦茶やって原作改変しても最低限原作のイベントは消失しないので主人公の原作知識は活かせ続けられるよってことする為の設定なのかもしれない…
- 126二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:20:13
強制力に関してはある程度無いと困る事も有るからな
一番わかりやすいのは個人的に生まれる子供だと思う同じ相手とむすばれたのに生まれる子供は違うとかになっても困る - 127二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:31:45
マシになるとはいえ実際にカクヨムでざまぁ除外して検索しても「なんでこれにざまぁタグが無いの?」と言いたくなるような作品は結構残るのよね(タグ付けは義務じゃないけどさぁ)
- 128二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:21:13
この手の「モブ転生」だと「原作主人公が手に入れるアイテムの先取り」とか「原作主人公が最初にやったから主人公に恩恵の出た金策の実行」とか「原作主人公が本来得るべき恩恵の横取り」が大体セットで起きるからね。折ったフラグの一つ一つは小さくても積み重なると・・・、ってなる。
- 129二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:31:05
この作品の主人公と原作主人公との関係は好き
主人公は原作主人公を見下したり嫌悪してるんだけど、主人公がアレ過ぎるせいで全然ヘイトが貯まらん。
あと、常識ツッコミ役が常に仕事してるのも大きいな。
その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる ~真摯な努力で最強となり不遇な推しキャラ助けまくる~ / おおみね(著者) 望公太(原作)
#ニコニコ漫画その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる ~真摯な努力で最強となり不遇な推しキャラ助けまくる~ / おおみね(著者) 望公太(原作)最新話:第20話後編 2025/09/03更新。再生(累計): 4532922。 ゲームに登場するママキャラたちは、全員がバッドエンドルートしかない、あまりにも不遇すぎるサブヒロインでした――。「なんで……なんでこんなかわいい…manga.nicovideo.jp - 130二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:25:06
悪役転生って言っても幼少期から、つまり悪役になる前に転生ってなると悪役転生って言っていいのか分からなくなる
- 131二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:26:23
ヒロイン寝取りをしないからってのもヘイトが溜まらない理由の一つだと思うてる
- 132二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:28:29
とは言え悪役転生ものって「悪役としての評価が固まってしまった後」の時点で前世覚醒すると往々にして生存チャートが無茶苦茶になりやすいからね。「原作主人公に成敗されるまでの時間的猶予が無い」とか理由は分かりやすいけど。
- 133二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:30:09
物語上悪役として扱われたキャラクターに転生するんだから例え0歳スタートだろうが悪役転生だな
- 134二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:34:48
現実にある作品だと無惨に転生した人はどんな行動しても悪役転生て言われるだろうな
仮に医者を殺さない展開を書いたとしても - 135二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:40:57
原作になるゲームが面白そうに思えない、そもそもどんなゲームなのかさっぱりぴんとこない
というのはアレだからある程度真面目にイメージを固めておくのは重要だと思うけど
あんまり原作のキャラクターや設定をきっちり煮詰めてしまうとそっちにも愛着が出てしまって
ヒロインや活躍を奪うなどそれらを破壊することに抵抗を感じそう - 136二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:15:10
RTAじみた事をする人は総じてそのゲームを無限にやり尽くしてその登場キャラ達を無限に愛し続けてるような存在ばかりだろうからな
そりゃ近寄り難くもなる - 137二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:59:42
- 138二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:16:28
ゲームに用意されてなかったサブヒロイン生存ルートとかラスボス会心ルートを目指すようなゲーマーなら誰もが願った覚えのある展開を叶えるような作品がいいわ
ゲーム世界にきておいて結局自分がいい思いすることしか考えてないようなのは異世界でやれって思う - 139二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:51:39
- 140二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:06:46
未来予知じみた計画性のある行動はただの異世界じゃ不可能だからな
- 141二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:40:34
- 142二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:28:41
それ主人公じゃなくてざまぁされるタイプの転生者じゃないか?
- 143二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:48:26
- 144二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:23:51
転生したとして、二次元のイラストのキャラと三次元の人物をイコールで結ぶの難しくないか
二次元原作の舞台とか見慣れてるならともかく - 145二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:26:47
昔、元アニメーターの本か何かで見たことあるな
「主人公とヒロインは結ばれた裏で、料理の味付けがどうとかで喧嘩を繰り返してるけど、お客さんにはつまらないから省いてる」みたいなの
「お客さんが見るときには比較的きれいな部分しか映していない。クリエイターは書きたがるけどつまらないから省いてる」って
昔読んだ時は、所帯じみたところも見てみたけどと思ったけど、
アニメで喧嘩すると掲示板で「どっちが悪い論」を始めて不快な気持ちになるから当時の判断は正しかったんだろうと思う
- 146二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:30:07
作中で主人公やヒロインが一回もトイレに行く描写が無くても、舞台裏では何度もブリブリうんちしてるんだ
- 147二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:50:18
その通り
「どうした主人公、お前の実力はそんなものか」
「くっ、…あ、待って。いまポジション整えてくる」
「わかった」
「ポジションって何?」
「言わせるな」
「昨夜みただろ」
「あ…」
「きさまー!ゆるさん!」
「うおっ、こいつ…実力を上げたな」
みたいなこともあるってわけ