- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:13:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:15:24
チートイはかわし手
張っても単騎だし親でも無くドラも無いならオリれたら仕事してるまである - 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:16:44
個人的に上がられたら腹立つ役
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:20:19
一翻上げると最低満貫ドラで跳満になっちゃうし
積極的に狙うようになるとつまんなくない? - 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:22:13
初心者がよくやるが中張牌待ちでリーチ打つな
薄すぎるし待ち変えやすい特性生かして1~2枚切れの字牌で待て
他リーチ入ってたらそもそも下りろ - 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:23:29
だいたい対々和から妥協して仕方なく行く感ある
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:24:06
うーん鳴こっかな、いや…なんて考えながら打ってるとたまにできる役
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:24:07
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:40:38
チートイドラドラで満貫にならないの露骨な調整って感じで面白い
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:43:49
配牌で4対子あったら狙うかな〜くらい
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:47:16
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:50:03
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:52:38
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:00:11
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:05:29
そもそもが中国でもごく一部でしか採用されてないマイナー役で日本では採用されてなかったけど
麻雀好きのアメリカ人が「暗刻狙って対子抱えてたら対子だけで7組出来たわ。これ逆にスゴいから役にしようぜ」ってオリジナル役として仲間内で採用してたルールが
戦後に日本人が進駐軍と麻雀してる内に日本にも広まった
狙って作り辛いのに点数が低いのはそもそもが「0点だけどなんかスゴいからオマケで点数あげよう」ってのが始まりだから
ちなみに同じように狙って作るのは大変だけど珍しいからオマケで点数がもらえるようになったオリジナル役としては二盃口がある - 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:08:00
二盃口も難易度の割にクソ点数低いなとは思ってたけどそういう…
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:14:00
二盃口って七対子と併用出来ないの理解してはいるけど、点数的に釈然としない
二盃口はあくまで順子×4+対子扱いだから - 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:31:06
最初からは狙わないけどいろいろ後手に回ってると気づいたら一番狙えそうな役になってるイメージ
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:12:47
狙って上がるものというよりは降りてる最中に狙いに行くとかはある
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:21:04
配牌で対子がいっぱいあると面倒臭いもんな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:24:35
対子が暗刻なららんかな増えんかなで抱えたりで安牌残して続けたらできたりとかあるな
単騎待ちで場に合わせて待ち変えれるし - 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:44:05
対子に役牌か自風牌を持ってたらトイトイ狙うな。
- 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:48:48
土田システムいずれ解明されるのかな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:55:49
「運を育てる」とかいう本を書いてる人の言葉は何言ってるのかわかりませんね