英語の辞書読んでると

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:20:14

    これいつ使うんだよって単語あるよな
    shtetl(東欧のユダヤ人の街)とか使い方限定され過ぎだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:22:29

    日本にもわけわかんねー単語沢山あるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:23:43

    かなりマイナーな単語であっても本や論文とかを読んでるときに出会うことがあるぞ
    そういう単語をしっかり収録してる辞書はとてもありがたい

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:25:09

    日本にも幽明境を異にして、とかまじで使うやついるか?って思う慣用表現あるし…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:29:10

    日常会話でいる単語って数千語で良いし
    他の人も言ってるように文献等で登場する単語で膨大になってるとこあるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:30:21

    bescumber(糞をまき散らす)
    lant(ビールを強くするために尿を加える)
    rhypophagy(汚い物を食すこと)

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:34:00

    大きな桃が川を流れるときの擬音定期

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:43:34

    >>6

    アダルト界隈では需要ありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:46:56

    そういう単語ってわけわからんスペルしてることが多いよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:48:11

    >>4

    信長の野望で初めて知った

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:55:16

    そっち方面の俗語多くね…?ってなるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています