ブラックホールかぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:27:00

    一度重力に囚われたら抜け出すのは至難の技だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:28:43

    至難の業というか事象の地平面より先に行くと誰であれ抜け出せないんスけど…いいんスかこれ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:28:59

    なに脱出の可能性を感じてるこのバカは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:29:24

    特異点に達すると何があるのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:29:54

    昔、敵の親玉を仲間とぶっ倒したらスレ画が発生した挙句に飲み込まれてとっても大変だったのん……

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:30:10

    >>4

    宇宙検閲官に会える…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:30:34

    >>2

    時空を歪ませてブラックホールの外に直接出ればいいやん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:30:40

    ブラックホールに飲み込まれたらホワイトホールから出るってネタじゃなかったんですか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:31:12

    そもそも飲み込まれたら何が起こるんだよゲス野郎

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:31:41

    >>8

    ネタだよ数学上の仮の答えでしか無かったのにブラックホールの性質が徐々に解明される毎にこんなもん存在するわけ無いわってなったからね!

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:32:38

    理論物理学カテでやれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:33:06

    中心にある核を潰せば倒せるタイプ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:33:40

    消えた奴がいるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:34:09

    何かここ数十年で滅茶苦茶科学は進んでる印象なんスけど
    ブラックホール内部の観測ってまだ取っ掛かりすらないんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:34:15

    >>12

    というかそもそも半分以上暴走状態っスね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:34:23

    >>11

    それって田代時空を研究してるこのカテのことかゲン!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:35:09

    >>6

    (宇宙検閲官のコメント)

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:35:13

    (異世界系小説を読んでる時のコメント)
    重力魔法でブラックホールはルールで禁止っスよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:36:10

    >>14

    そもそも特異点は物理的に観測出来ないからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:37:49

    >>19

    ムフッ観測するために光を当てようね

    あっ一発で潰された

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:37:54

    半径1mのブラックホールでも余裕で地球が荼毘に付すってネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:39:04

    >>21

    ネタだよ 吸引力大して強くないよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:41:20

    ヒャハハハハブラックホールに近づいたら急にあいつ静止しだしたでェ
    何やっとんねんちょう引っ張ってくるわあっ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:41:44

    >>14

    基本的に観測するということは外から何かしらの粒子をぶつけて戻ってきたものを見ることなんだ

    光速度不変の原理を考えると光の速度でも帰ってこれない領域は既存の理論から完全に隔絶された猿空間のお話になるからマジで観測不能なんだよね

    やりたかったらタキオンみたいな都合の良い性質を持った粒子を見つけて使うくらいしないと無理スね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:42:16

    >>16

    田代さん以外が全員亜光速で移動してたとすれば

    田代さん時空は解決するんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:45:14

    >>22

    龍星お前地球と同重量でもシュワルツシルト半径は9mmしかないブラックホールが1mもある意味がわかってるのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:45:33

    田代さん時空が解明されたとき全人類が一つ上のレベルになるという科学者もいる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:48:08

    >>26

    太陽と同じ重さで直径6キロのブラックホールですら半径3キロしか潰せないんだよ兄さん 半径1m程度なら周辺数百メートルが潰されるぐらいさ兄さん

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:48:28

    ブラックホール…すげぇ

    かっこいいワードしかないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:49:08

    >>21

    クソ重いだけの物体だから地球の中心に潜り込んで終わりスね

    多分地球の形は残るけど重力が強くなり過ぎて人類含む地上の動物が荼毘るとかそんな感じだと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:50:39

    >>18

    フィクションにおけるブラックホール…聞いています

    大体滅茶苦茶弱体化されていると

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:50:46

    >>29

    へっ何がカッコいい名称や

    スパゲッティ化現象とかいうクソダサネームがあるクセに まぁ的確なネーミングだからバランスは取れてるんだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:53:14

    >>28

    「脱出不能」なのがシュヴァルツシルト半径なだけであって超重力そのものはそれ以降にも及んでることを忘れていませんか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:53:36

    ブラックホール…すげえ
    物質に近づくにつれて重力は大きくなるけどブラックホールはその差がデカすぎて近づいた物体が引き延ばされていくんだからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:54:11

    >>32

    むしろ食べ物の名前で例えられてるところが恐怖を煽られる…それがボクです

    自分が落ちたら自覚する間もなく足の先から引き伸ばされてくとかゾッとするんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:54:41

    >>8

    一般相対性理論の数学的な解としては存在するってだけで実在可能性は皆無なんだ…だから…すまない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:55:20

    >>29

    どうして観測出来ないのにこんな詳細な事が分かるの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:56:00

    >>36

    数学…聞いています 存在しないものの存在を考える学問だと 非ユークリッド力学とか何を言うとるんじゃあ案件なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:56:13

    >>37

    待てよガチで観測できない部分は全部黒塗りなんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:56:30

    人間の身長レベルの距離でも強大な重量差が発生してるとか怖すぎを超えた怖すぎ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:57:13

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:57:44

    ブラックホールは自重で潰れて"特異点"にすべての質量が落ち続けてるってのがカッコいいよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:57:49

    へっ何がブラックホールや
    高校生でもテニスで出せる程度のもののくせに

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 13:59:04

    裸の特異点は存在するのか教えてくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:00:32
  • 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:01:17

    とりあえずブラックホールにワープ
    死ん

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:01:41

    >>45

    むしろ外部から観測されたらこの世の物理法則が破壊される可能性があるんだ…だから…すまない

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:01:50

    あれ?裏宇宙は?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:03:33

    https://youtube.com/shorts/of_mPK8zfyo?si=l6n5-B2n_ePbXH72

    ふっ1mmのブラックホールが月軌道ほどに出現したところで即死などしない

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:05:02

    >>47

    宇宙…聞いています

    あまりにも何も分からないので既存の物理学を元に仮定に仮定を重ねているだけだと

    観測出来ない所で何が起こってるはそれこそどんな可能性も否定できないと…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:06:38

    >>50

    ダークマターって何だよ!ダークエネルギーって何だよ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:08:46

    ブラックホール=毛が無い
    ハゲなんや

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:09:20

    >>52

    待てよ ブラックホールには毛が3本あるんだぜ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:09:26

    >>51

    ダークってことは…よく分からないってことやん…

    とりあえず電磁波が出てないとかそういう性質は分かってるから、それに頼らない革新的な観測方法が出るまではまとめてこの呼び名なのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:15:44

    ブラックホールって冷静に考えると超カッコイイっすね
    漆黒の大穴(ブラックホール)って完全に中二病ネーミングじゃないっすか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:19:37

    >>29

    ブラックホール・シャドウ…すげぇ

    なんかよくわからないけど滅茶苦茶カッコいいし

    特異点…すげぇ

    なんかよくわからないけど滅茶苦茶カッコいいし

    イベント・ホライゾン(事象の地平線)…すげぇ

    なんかよくわからないけど滅茶苦茶(ry

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:48:30

    >>25

    待てよ

    オトンが3年前に会った鬼龍が10年前にキー坊に殺されたことなども踏まえて

    各キャラの速度差を検証すべきなんだぜ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:59:46

    >>37

    降着円盤のX線を観測してやねぇ…合体による重力波を見てやねぇ…

    理論で予想するのもウマイで!

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:32:28

    ブラックホールの中を教えてくれよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:36:21

    結局鬼龍とブラック・ホールがタイイチで喧嘩したらどっちが勝つのか教えてくれよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:19:13

    >>60

    落ち着いて聞いて下さいね

    ゴリラに負けるクソザコが宇宙最強のブラックホールに敵うわけないじゃないですか

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:23:34

    >>9

    起きてる事象としては重量に引き伸ばされて崩壊…

    飲み込まれた当人の視点では光速手前に達したことでスパゲッティ状に引き千切られる一瞬を永遠に知覚し続けるらしいよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:26:27

    >>51

    未観測の遅い粒子かもしれないね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:26:53

    >>50

    ふうんブラックホールの中で高次元知性がタフ語録を用いてレスバトルやってる可能性もあるということか

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:27:35

    >>62

    その前にとんでもない圧力で圧壊して死んで意識なんか消えるんじゃ無いっスか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:27:42

    犬は吸い込まれた先に何があるのか教えてくれよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:33:03

    >>62

    語弊だ

    飲み込まれるやつの主観時間は変わらないから周りの世界が宇宙終焉まで加速しているように見え終焉と同時に飲み込まれることになる

    それを外から見ると永遠の時間をかけてじっくり引き延ばされてるように見えるだけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています