お前ら「鳥山画力エグい!ジャンプNo.1や!」俺「…」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:06:21

    俺「いや村田だろ」
    〜見た後〜
    俺「同じ漫画家の列に並べていい人間じゃねぇ…なんだこいつ…」

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:08:49

    サイヤ人編のベジータ戦とかおかしいもんな
    あんだけコロコロ構図変わってかつどんな角度からでも描けてバトルも分かりやすいとか完全に化け物の所業だわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:09:32

    書き込みがえげつないわけじゃないんだけどそれ故に見やすいんだよな…

  • 4122/04/23(土) 21:11:09

    >>2

    この辺の画力がマジでエグい

    俺が界王拳1番好きだから贔屓してるかもだけどマジでやばい

    もっと言えばDr.スランプの時点でもうやばい

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:11:45

    3倍→4倍の流れ大好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:11:48

    トーン使わず画面が白黒なのに迫力半端ないからな
    集中線の使い方がうますぎるわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:12:42

    ぼく「見ても分からんかったけど面白かったからいいや」

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:12:57

    超の修正見てるとセリフ回しとか構図がだいぶ見やすいのを改めて実感する

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:13:03

    こんなん純粋にめちゃくちゃ格好いいとしか言えないやん
    勝てっこねぇわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:14:10

    素人目だけど視線誘導がすごい気がする
    なんか目が疲れないというかスッと読めるというか

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:14:36

    線が少ないのに線が多い
    ターンがないのに色や光がちゃんと見える
    無茶苦茶デフォルメしてるのに感情がはっきり読み取れる表情

    機械や動物やバトルの動きばっか言われるけど
    単純に総合的な画力がクソ高すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:14:47

    >>9

    好きなイラストなんだけどゲームで出ると低レアリティの雑魚にされる運命で辛い…

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:16:04

    漫画家ってだんだん書き込み増えていくのに対して引き算の天才だと思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:16:12

    >>8

    口調も柔らかくなってるの好き

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:16:13

    動きもキャラも常に立体的に描けてるの頭おかしいでしょ
    フィギュア制作してる造形魂だかのインタビューで「鳥山先生のキャラは比較的作るのが簡単、元から三次元だから」ってあったけどその通りだわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:16:31

    昔のオタクはアラレちゃんを見て皆こう言った
    「鳥山明はイラストレーターの画で漫画を描いてる!常識じゃ考えられない!俺は今凄い漫画を読んでるぞ!」


    尚、次回作がそのDrスランプを超える化け物コンテンツな模様

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:16:41

    さっぱりしてるけど迫力のある絵ってイメージ
    すげえ

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:17:02

    村田先生は村田先生で別ベクトルの化け物だからあまり比べるもんでもない
    鳥山明先生はとにかく少ない線で魅せる人だし他にそういう作風のバトル漫画が少ないから比較対象があまりいないんよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:17:06

    >>12

    最近全国5900枚限定のレアカードになったぜ!

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:18:10

    迫力もそうなんだけど風や機械の質感まで絵から感じ取れるから凄いよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:18:24

    >>19

    友達が当てて3万で即売ってたわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:18:29

    >>1

    ワンパン以降の村田先生はアメコミに影響受けすぎてて

    「この系統の絵だとアメコミ作家でこれより上手い人結構いるもんなぁ」ってなっちゃってるけど

    鳥山の絵はオンリーワンすぎるから比較対象がいないのもずるい

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:18:32

    >>19

    クソみたいにカッケェ…

    ヒーローズはイラストくそかっこいいから好き

    1番はこれ

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:19:15
  • 25二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:19:34

    ここのコマとかエグい
    攻撃の回避とベジータへの背後の移動を同時にこなしてるの一コマで描写してんやもん

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:20:10

    >>22

    ドラゴンボールなんてもう何十年

    前の漫画なんだからそれは上手に真似しない方が悪いとしか

    というか鳥山絵って真似自体はされてるでしょ普通に

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:20:11

    >>24

    なんだかんだ言ってこれも好き

    ドッカンのアクティブ演出でもっと好きになった

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:20:25

    セリフクッソ多いのにサラサラ読めるのすごい

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:20:47

    視線誘導が抜群にうまいよな
    読んでてストレスに感じることが殆どない

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:21:42

    本人が面倒くさいデザインにしたって嘆いてたけどセルを毎週書いてたのヤバすぎる
    セルのデザインも虫や爬虫類の意匠があってグロテスクな奴なのにイケメンだし
    後何年も経った後にチライ生み出すのはやっぱり天才っすね
    後衣装のデザインとおしゃれだよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:22:29

    こういう話題だと漫画的アクション表現の限界値を引き上げたことも考慮に入れたいよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:23:03

    >>25

    ・攻撃するベジータ

    ・躱す悟空

    ・躱されて驚くベジータ

    ・躱されたことと表情で悟空がベジータの想像を超えたスピードと動きであることを表現

    ・ジャンプして回転しながら背後に飛ぶ悟空


    ざっと並べてもこれだけの情報が詰まりまくってるコマ

    あたまおかしい

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:24:00

    アラレちゃんの第一話からリアル調をメインにしつつキャラをデフォルトに書くのが凄いといつも思う
    村田先生はあのガツンとくる濃さが大好き

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:24:19

    >>26

    真似はしようとしてるけど出来たら苦労しないんじゃない?

    絵なんて感性の世界だから

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:24:28

    >>26

    鳥山絵ってデフォルメで線が少ないから基礎画力高くないと真似できないんだマジで

    ごまかしが効かないからデッサンの崩れとかがモロに出るし

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:25:44

    >>34

    だねー

    だからまあそういうこと

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:25:49

    >>28

    ブルーツ波の説明もだけどなんでDBの長セリフってこんなに読みやすいんだ

    ちょくちょく1文字分のスペース入れてるからか

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:26:22

    かめはめ波とギャリック砲の撃ち合いほんと好き
    この構図がかっこよすぎて忘れられんもん

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:26:54

    アシスタントの累計がたった2人とか少な過ぎで草生えるんよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:28:49

    擬音の使い方も神がかってる

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:28:54

    なに食ったらこのドロドロの初期デザインからプルプルで可愛らしいデザインになるんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:30:19

    >>39

    マ?

    ヤバすぎない?

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:30:55

    漫画家目指して漫画家になったわけじゃなくて
    元々ガチの広告のデザイナーだから画力に関しては疑いようもなくガチだよね
    仕事も実力不足で辞めたとかクビなんじゃなくて朝が早くてツラいから辞めてるわけだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:31:49

    魔人ブウ編終盤とかもう1人で描いてたんじゃなかったっけ

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:32:11

    鳥山先生の漫画の研究本みたいなのないのかな、本みたいにしたら売れると思うがもうあったりして

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:32:31

    >>42

    正確にいうとアラレちゃんの時は家族に手伝ってもらってて

    ドクタースランプ〜ドラゴンボールまでの全アシスタントが二人

    ドクタースランプとドラゴンボールの時で一人ずつしか雇ってない

    しかもアシに任せてたのはベタと機械の線入れだからほとんど全て鳥山が自分で描いてる

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:33:02

    >>43

    この経歴が異色すぎるんよな

    漫画家になりたかったわけじゃないのに日本漫画の頂点に立ったとかどんだけ才能あったんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:33:32

    この描き込みよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:33:51

    >>45

    へたっぴ漫画研究所というのが既にあるよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:33:56

    >>45

    実はヘタッピ漫画研究所というので鳥山明が漫画のノウハウを教えてるジャンプコミックが2巻だけ出てるんだ

    のちに村田先生が同名で同じような内容のコミックを出してる

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:34:06

    >>47

    ドラクエのデザイン担当というだけでも神だからねそもそも

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:34:25

    デフォルメと引き算がえぐいほどうまい。
    ケン・イシカワの重そうな原稿みたいなのとは別方向の感じ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:34:36

    >>46

    初めて知ったんだがそれ。デジタルもない時代に頭おかしくない……?

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:35:40

    >>53

    こだわりや筆が早いのもあるけど手抜きも上手かったんだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:36:08

    >>41

    これはマジで頭おかしい

    これ生み出した功績だけで1兆円あげてもいいくらいだろ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:36:16

    天下一のデザインって武舞台だけ見るとすごいシンプルなんだがこう広く見ると書き込みとか多すぎてビビる

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:36:19

    >>53

    ついでに言うと同時期にドラクエシリーズのデザインも担当して漫画の原稿もほぼ落とさなかったという化け物でもある

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:37:24

    >>53

    セル編〜ブウ編の時の鳥山の睡眠時間

    ひどい時は一週間で30分なんだ、ブラック労働どころじゃない

    ちなみにドラゴンボール以外にも

    プラモのデザインの仕事、ドラクエをはじめとするゲームデザインの仕事、ジャンプの記事の仕事、グッズ販売の仕事、アニメ関連の仕事

    とかを同時にこなしてた

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:39:22

    ジャンプ流のインタビューで睡眠時間が無さすぎて「信号の色がオレンジとか虹色に見えてましたw」は地獄すぎて好き

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:39:52

    プラモのフルスクラッチ作成が趣味で、タミヤの賞に何度も入選してるんだっけ
    それが三次元のデザインできる秘訣とも言われてたし、多芸な人だよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:41:03

    面倒くさがりで手抜きの話が有名だけどそもそもが漫画の描き込み量をインフレさせた先駆けの一人だからな
    書き込み増やして漫画的な動きのある絵を両立してきたのが驚異的なんだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:41:37

    鳥山「短編だから一人で描いたろw」
    で結局地獄を見たらしい傑作短編のサンドランドとかすごいぞ
    マジで一人でドラゴンボール描いてたんだなってわかる画力と漫画力のエグさが堪能できる

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:42:42

    >>55

    たぶん本人は余裕で一兆円より稼いでると思う

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:43:07

    クロノトリガーの裏でドラゴンボールは連載終わりつつあったんだけど実はイラストと漫画という違いはあるけど書き方が違うんだよね
    ちなみにGT初期案の鳥山明が書いたイラストはどちらかというとクロノトリガー寄り

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:43:29

    >>54

    上手く手を抜くのって結構大事よな

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:44:12

    >>63

    なんで完結から20年以上経ってるのに未だに展開してて世界でも金字塔扱いで現役で人気あるんだよ……

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:45:06

    >>64

    やっぱり書き込みエグいけど見やすいな

    魔法みたいな絵

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:45:53

    >>64

    これがGTのイラスト

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:47:56

    鳥山の仕事の過酷さを知るとコミック背表紙のミスがヤジロベー二回描いただけなのむしろすごすぎない?って思うようになる

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:48:44

    >>68

    こんだけ描いててなお見やすいのはほんと凄いわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:49:31

    >>48

    書けそうなのに全く再現出来ない

    これどこから書き出してんだろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:50:11

    とある漫画家「神…!桃白白の飛び方が衝撃的すぎる…!」

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:50:18

    ドラクエのキャラ模写したろ!wwwってやったらクソみたいな絵ができた。
    あのシンプルさにバランスとデッサン力とセンス、簡単に真似できたら苦労しないよな…

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:50:52

    20年以上経ってるのにキャラデザが現代でも通用してるどころか子供に人気あるのほんとすごい
    アラレちゃんも駅で見かけることあるけど古臭くないんよな

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:51:36

    >>69

    まあ本編ではフリーザ戦直前のベジータの戦闘服とか純粋ブウ戦直前の超サイヤ人3の前髪とかちょくちょくミスはあるんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:52:41

    村田先生もめっちゃベタ褒めしてんのよな
    ドラゴンボールをNo.1漫画と言ってるし、あんだけ画力ある人にも持ち上げられるとかどんだけ凄いのよとなる

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:53:51

    セル誕生の経緯とかよく鳥山キレなかったなと感心するわ
    死ぬほど忙しい時に「好みじゃないからボツ」にされ続けてちゃんと好み通りにキャラを描いた上にそいつがさらにクソめんどいのにちゃんと話の必然性に落とし込んで描き切ってるのすごい

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:54:08

    超シンプルだが真似して描いたら酷いことになるだろうなと思うアラレちゃん最終話のペー

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:54:29

    >>76

    配信の時とかちょくちょく言ってるからね

    鳥山先生のバトルシーンは〜みたいな話は

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:55:44

    >>76

    尾田先生とか冨樫先生とか村田先生とか、鳥山明先生を神聖視している大御所が多すぎて何か色々すげーわ

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:56:04

    >>79

    というか村パンマンの戦闘シーンはほぼドラゴンボール…

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:56:08

    >>77

    でもその辺は編集よくやったと思う

    トリさはよく過労死しなかったなとも思うけど

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:56:11

    >>77

    まぁ内心は若干キレたんじゃないかとも思うわ

    とはいえ仕事だしちゃんとやるしかない

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:58:27

    >>77

    根っこが温和で真面目な人みたいだからね

    社会人経験もあるから受けた仕事は投げ出せないんだろう

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:58:58

    偶にインタビューとか読んでいると鳥山明先生って当時は適当な感じでやってましたみたいな感じで言うけど設定とかガチガチで練っているんじゃないかと常々思う
    人造人間編とか確かにトランクスの言及とか食い違いはあるんだが何故か矛盾というよりも納得できる違和感なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:01:08

    >>85

    戦闘力の設定もフェードアウトしていったし、設定にこだわりがないではなく躊躇なく書き換えるタイプなんだろうな

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:01:45

    >>85

    昔外国と共同で作ってたドラゴンボールオンラインというゲームづくりの際にめちゃくちゃ設定出してきた話があるから間違いなく設定自体をめちゃくちゃ練り込むタイプ

    結局ドラゴンボールオンラインはボツになったけど、この時生まれたダーブラの妹が今ゼノバースとかヒーローズでレギュラーになってるトワだったりするし

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:02:08

    >>80

    多分この年代の漫画家はほぼ100%鳥山明の真似したことがある

    鳥山絵の影響抜いて絵柄確立するのに苦労したって話もよく聞くもんな

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:02:10

    日本経済に影響与えるからドラゴンボール連載終了時は各社が集まって会議が開かれたとか、今聞くと規模が違いすぎて鳥山先生はよく潰れなかったなと思う
    ひとりの漫画家に背負わせていい責任超えすぎでしょ…

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:02:28

    >>80

    荒木先生のインタビューの時に背後にドラゴンボール全巻あるの好き

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:02:48

    >>1

    尾田さんとかは「バトルはドラゴンボールに絶対勝てないからドラマを頑張ることにした」って言うくらい

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:02:51

    単純な絵の上手さだと好みとか方向性によって一番は変わるだろうけど、バトルシーンのわかりやすさではドラゴンボールが一番に異論を唱える人あんまりいない気がする

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:03:11

    >>85

    鳥山明の手抜きとか適当とかの発言は照れ隠しの場合が多々あるからあんまり信用できないんだよな笑

    しかもいい意味での手抜きというか雑とはまた違うんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:04:29

    >>58

    実写見てドラゴンボールへの愛着思いださなかったら

    ドラゴンボールに関わる気なかったっていう話が恐ろしい

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:04:53

    人間はラクをするために色々と技術を発展させてきたものだけど、鳥山の場合はそれを指して手抜きって言ってそうなんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:05:02

    >>94

    今はじめてドラえボンに感謝してる

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:05:11

    >>89

    ドラゴンボールで飯を食ってる人間

    がガチで多すぎたわけだしな

    なお現在進行形の模様

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:05:22

    尾田「鳥山明が描いた悟空以外は全部ニセモノだからジャンプの表紙もあえて似せないで描くぞ」
    くっそめんどくさいファンボーイで草

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:06:16

    シンプルで迫力あって見やすいとか、漫画の基本みたいなものなんだろうけど、それを極めてるのがドラゴンボールの戦闘シーンって気がする
    しかもスピード感も抜群で絵が動いてみえるおまけ付き

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:06:16

    >>87

    超サイヤ人になるための理由付けとか

    16号も新規設定とか増えたね

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:06:28

    >>98

    二空半は流石に草なんよ

    でもジャンプで悟空と贔屓なしで肩組めるキャラなんて両参加ルフィしかいねぇよな

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:12:36

    >>99

    コマ割りとかのマンガの文法は手塚が作ったってよく言われるけど

    バトルマンガの文法を完成させたのは鳥山かもしれんね

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:23:16

    どんな技法も最終的には解析されて普遍化していくものなんだけど
    この人は技術が隔絶してて未だにトップにいるのが怖い

    ちょっと話はズレるけど
    いわゆる石恵塗りと呼ばれる技法が拡散していく過程は見てて面白かった
    でもTo LOVEるの作者は思い切りが良すぎると思うの

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:26:57

    「ネーム、下書き、ペン入れ……って3回も描くの面倒くさいなぁ…いきなり下絵でもいっか」

    それでどうしてこのクオリティなの…

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:31:35
  • 106二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:53:26

    >>104

    何がすごいって迷い線全くないし

    キャラのバランスを取るための十字線とかも全くないのよね

    いきなりキャラを描いてる…

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:59:42

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:00:38

    >>74

    アラレちゃんが表紙の昔のジャンプをこの前中古屋で見た(自由の女神像のパロディで1年前のジャンプを持ってるやつだった)んだけど40年前?うそだろ???って脳が混乱したわ

    かろうじて文字の書体で時代がわかるくらい、なんというか垢抜けて感じた

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:03:25

    >>68

    90年代後半ぐらいの鳥山絵はなんかノスタルジーを感じる(GTとかクロノとかドラクエとか) 全く世代じゃないんだけど

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 00:12:27

    >>85

    忘れっぽいのはあるだろうけど、当時に関してはクソ忙しかったし、

    桃白白もすぐに思い出しているしな。設定考えすぎて、逆に旧来出したやつと矛盾ってほどでもないけど繋がりが若干変なのはあると思う。

    ドラゴンボール超ブロリーのときのベジータのセリフとか

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 00:21:56

    >>98

    真面目にやったらこんぐらいは書けるからガチであの時は苛ついてたんだと思われる

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 00:23:41

    >>111

    ヤムチャとかノリノリ

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:01:34

    絵ばっか評価されがちだし、そのせいで浅学ながら通ぶりたいワナビーの類からは「絵が上手いだけで話そのもにはつまらない」て評されたりしがちだけど、セリフ回しといい展開といい設定といいそれ以外の構成要素も独特ながら冴え渡るセンスに溢れててマジで唯一無二の存在なんだよな
    極論言えば、絵なら画家が美術館に飾ってある名画をある程度模写出来るみたいに似たような絵を描ける人は少なくないけど、そのガワの裏にもまだまだ広がる鳥山ワールドの全てにまで踏み込めるのか?となるとそうじゃないだろうし

    とよたろうもあくまで鳥山先生の監修無しでもドラゴンボールっぽい漫画が描けるってだけでDr.スランプとなればからっきしだろうしね

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:03:55

    >>113

    というか、マジュニア編で終わらせるつもりだったのに連載継続を願われて、


    フリーザ編、人造人間おっさん→少年少女→セル編、ブウ編と

    後付けとアドリブの化け物

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:08:38

    >>111

    >>112

    コラボするとルフィ顔になるんだな

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:13:33

    >>112

    当たり前だがコメントの差がえぐい…

    こっちはこっちで大事にしてる読者あてのコメントなのに

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:15:46

    元イラストレーターだからこれだけ動きが分かりやすいとはよく言われるけどそれだけだったら他にもそういう漫画家がいるはずなのにあんまり上がらない気がする
    鳥山先生は画家とかイラストの技術を漫画に落とし込める才能が桁違いなんかな

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:23:35

    >>37

    そもそも鳥さの話自体が簡素だからってのもありそう

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:31:36

    アラレちゃん、ドラゴンボール、ドラクエのデザイン
    どれかひとつでもやべーのに同一人物なのおかしくない?バグ???

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:37:39

    ドラクエでの功績も大概ヤバいんだよな
    スライムばっかり言われてるけど、勇者や魔法使い、僧侶と言った職業でイメージされるのがほぼドラクエ3のデザインで固定化されてるんだもんよ
    日本人が描く勇者像を形作ったの地味に凄いぞ

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:47:35

    セリフ一つとっても、読みやすいように漢字を減らしたり空白を入れたりと「読みやすさ」に対する妥協が一切無い
    頭の中にハッキリと「こうすれば読みやすい、分かりやすい」みたいなセオリーと三次元的な構図とかがある上に、それらをアウトプットする能力がズバ抜けてるんだろうな
    才能と経験の掛け算の極致よ

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 05:03:57

    マジでこんな化け物としか言いようのないレジェンドが「漫画はストーリーが大事」って言うんだぜ?

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 06:53:24

    >>117

    そもそもイラストレーターの漫画は絵は良いけど面白くないって言われてるし

    実際ヨザクラカルテット描いてるヤスダスズヒトは自分で言ってたりするから

    漫画自体が面白い鳥山はおかしいんだわ

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 07:04:04

    鳥山明って人体デッサンだけでなくミリタリー系に自動車、バイクが趣味だからかエンジンや機械の構図やシステムが頭に入ってるんだよね。
    だから空飛ぶジェットバイクとか航空力学的に無理がありそうな戦闘機を描いてもデザインが破綻せずマンガ内で自然に溶け込んでるんだよな。

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 07:13:42

    あの嫉妬深い「漫画の神様」が「漫画の王様」との生前ほぼ最後の対談で、「おそらく自分の後継者になり得るのは鳥山君だろう」なんて言ってたからな…
    実際、その存在意義は現代ではそのレベルにあるわ 

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 07:22:19

    ちょっとドラゴンボール完全版買ってくる

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 07:41:51

    >>104

    この話を聞いてまんまトランクスと同じ感想

    え!?いきなり下絵から描くんですか

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 07:52:45

    話作り苦手でもアイデア出すの自体得意だから編集者居ればなんとかなってしまうという
    ワンピースもネタ帳の量エグいらしいしアイデアは大事よね

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:00:59

    >>128

    鳥山先生の場合なんだかんだ編集者も当たりだったと思う

    ジャンプの打ち切り漫画の中にはこれ編集者がもっと作品やキャラの問題点を指摘して作者と一緒にアイディアを煮詰めたらヒットできたかもしれない作品少なくないから

    鳥嶋さんみたいに容赦なくボツ出して漫画家を成長させるタイプの編集者に出会えたのは運が良いと思う。まあ、ラブコメ好きの鳥嶋さんとラブコメ描くの苦手な鳥山先生は相性悪い部分もあったとは思うけど

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:04:11

    週刊連載の漫画でイラストレーターのクオリティを出すな

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:26:20

    ドラゴンクエストの絵を担当してるから当たり前なんだが、ドラゴンのイラストの幅が広すぎてビビる
    神龍みたいな正統派の東洋龍から西洋ドラゴン、ドラクエにいる多種多様な変わり種ドラゴン描き分けて個性を持たせてるの最高に意味わからん

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:29:24

    >>129

    マシリトは辣腕すぎて何人も漫画家潰してそうだけど功績もエグい人だよなぁ

    最近よく言われる「やりたい事と得意な事」の違いを遥か昔に意識して実践してたと前見たインタビューで語ってたよ

    ドラクエもクロノトリガーもあの人が半ば主導して企画決まってるしやってることが編集の域じゃない

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:33:33

    >>8

    こういうの見ると何だかんだキャラに愛着湧いてるんだなぁと実感する

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:02:06

    >>129

    マシリトは凄い人ではあるんだけど、最近の昔のドラゴンボールのストーリーは編集が考えていて功績は編集のおかげ!みたいな風潮は好きじゃないわ

    台詞回しとか全部独特で鳥山先生の作風だし編集は基本アイデアだけだと思うのよね

    そもそも悟空を成長させるのマシリトは反対してたし、サイヤ人編以降の展開にタッチしてたと思えんのよ

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:04:06

    >>115

    多分もっとドラゴンボール絵に近づけることはできると思うぞ

    企画だから尾田っぽさ出してるとかな気がする

    絵柄特徴的な作家はこの手の企画で描いてる作品に寄せるんじゃなくて自分の作品側の絵柄に寄せてとかなんとかそういう話をどっかでみた

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:17:46

    >>134

    そもそもマシリトはピッコロと戦った天下一武道会までしか担当してないんだから当たり前だ

    セル編で担当編集でもないのに口出ししてきたけど

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:35:01

    王道だし実際影響受けた人は数多いるんだろうけど模倣できる人、後継になる人は全く居ないイメージ

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:36:57

    ストーリーにしたって微妙なところは
    せいぜいブウ編の悟飯の扱いとかその辺くらいだしなあ

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:48:15

    >>137

    なお鳥山先生本人は王道ではないって言ってる模様

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:09:46

    >>139

    まあ戦闘狂の話だしな

    王道じゃないと言われたらそうかもしれん

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:11:42

    ドラえもんのこの道具手に入れたら
    鳥山先生の画で色んな漫画描かせてみてぇ~

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:21:28

    言うほどうまいか?
    めちゃくちゃ絵に迫力があって見やすいだけだよね

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:54:58

    >>142

    素人だから絵の事は全然分からんけど

    迫力と見やすさを両立させるって相当難しいんだと思う

    迫力出そうとして描き込み増やしても絵がごちゃごちゃして見づらくなるし、スッキリした線で迫力ある絵にする技術はピカイチだと思う

    加えて戦闘シーンもキャラが何をやっているのか一目で分かるし漫画あんまり読んでいない人が読んでもどのコマから読めば良いのか直感的に分かる

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 13:42:45

    読みながら場面と場面が映像作品のように脳内で処理できるんだよね
    今はフォロワー漫画家がいっぱいいるから、若い世代からみるとそんなに革新的に見えないけど、
    それでも突出してるというか、鳥山先生レベルの境地に至れる作家はいないというチートぶり

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 13:54:57

    >>141

    この読みやすさは藤子作品と鳥山作品は共通してるものがあるな

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 14:19:43

    >>132

    実際、「編集者は何人もの志望者を潰してその中から成功例を出せばいい」みたいな発言をしてた

    それは今みたいな時代には合ってないけど、右肩上がりの昭和あたりには良かったであろう考え方だな

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 15:32:35

    >>34

    ドラゴンボールのバトルシーンとか

    本人の感覚だけで何となくで構図とか描いてそうだし、

    真似できるかそんなもん!って話だと思う


    と言うか絵って突き詰めると理論化出来ないから

    鳥山っぽい絵柄は出来ても

    鳥山っぽい優れた絵はできないと思うの

  • 148二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:59:41

    >>142

    それができるから上手いと言われるわけだが。まさか写実的にかければ上手いと言いたいのか?そんなんできるのはいくらでもいるぞ

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:08:33

    >>140

    別にそれだけじゃなくて少年漫画の主人公が後日談でもないのに子供が出来て現在進行形で主人公やってるなんてドラゴンボールくらいしかないでしょ

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:15:29

    >>149

    正直ドラゴンボールくらい作中の経過期間が長い漫画が少年漫画でもっと見たいなぁと思うわ

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:21:58

    >>146

    ワンピースは結局今も理解できない、

    って本人が言ってるからな


    結果的に手直しで内容は良くなったとも言うけど、

    連載通した会議でもマシリトは反対だったみたいだし

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 21:36:52

    >>63

    ドラゴンボールといいワンピースといい遊戯王といいジャンプって魔境すぎひん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています