- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:31:59
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:33:37
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:33:49
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:34:25
だからタイトルに「容疑者Xの献身」とつける必要があったんですね
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:34:28
後味悪すぎるんだよな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:34:51
献身…献身…ってなる映画
堤さんが知的なイケメンを演じてるけど原作は全然違うんだよな - 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:34:52
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:35:30
そりゃコレ見たらブラックショーマン見に行きたくなっちゃうだろうが
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:36:26
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:36:48
堤真一と松雪泰子の演技が神がかってる
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:37:37
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:38:35
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:38:50
ドラマみたいなの期待してたら、いつもの音楽も流れないしいつもの数式書く演出もない
実に……面白くない… - 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:39:32
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:40:01
愛の種類を限定することは無意味よ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:40:29
ボソボソしゃべる堤真一すこ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:40:43
天才唯一の計算間違いが人間の心だったというのが美しいんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:40:51
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:41:50
こんな一人に負担押し付けてのうのうと幸せになれるほど図々しい人間じゃないんだよな母娘共々
だからこそ石神にとっては救いになったんだろうに…
まあでもホームレス犠牲にしたことさえ聞いてなければ献身受け入れてたのかなある種の責任として
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:43:13
親友が犯人だから実に面白いとか言えるような事件じゃなかった……
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:43:23
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:44:20
多分東野さんの作風的に罪を隠して生きるのは良くないことってのはあると思う
麒麟の翼でも部員の半分イジメによる被害者生徒を事故扱いしたのを加賀刑事が非難した - 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:44:31
おそらく放映当時のドラマで一般視聴者にウケていた部分の殆どをオミットしてこれ作った当時の判断すごいと思うよ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:44:58
本当に誰も救われないからね…なんでだよー
- 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:46:39
見た目の差異はあっても最後のの慟哭が完璧すぎるからあの配役で良かったと思うんだよな
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:47:20
なんだよ…フジテレビお前名作つくれるんじゃねーか…
- 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:47:36
- 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:48:59
- 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:49:40
上手く説明できないんだけどこの作品にずっと漂ってる冬の憂鬱な感じの空気が好き
石神がただ職場までの道のりを歩いてるシーン一つとっても冬の寒さや空気の乾燥を感じる
画面がにずっと薄曇りの暗さがある感じ - 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:49:47
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:50:19
Q、TV版要素(実験して謎解いて)がなんで無いんですか
A、梅屋敷メディカルシステム「おっそうだな」 - 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:51:08
- 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:52:16
主人公も言ってたけど、愛が理由でも犯人がやったのは許されないことなんだ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:52:49
- 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:54:32
原作だと母親はなんて美しい愛なの!?みたいに感動しちゃってて
無関係な人が死んでることを完全スルーしてなかったっけ?
その辺割と叩かれてたから、映画版はフォローしてるのか? - 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:55:11
あーいさーなくていいから とおーくでみまもおっててー
- 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:55:38
被害者がド屑だったばかりに……
なお沈黙のパレードとメタルの魔術師の方も - 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:56:59
松井ケムリが僕らの別荘でラストシーンのモノマネしてるの冷静に考えると全く笑えないシーンだけどなんか好き
- 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:57:10
よく映画やドラマや小説やこの事件の関係者この後どうなるんだろって想像するけどこの映画だけは本当に想像したくないよ救いや希望はないんですかってなるよ
ある程度母娘に関してはすぐ自首しなかったけど情状酌量してもらえたとしても罪償った後もしんどい未来しか見えないのが辛いよ唯一良いおじさんだったダンカンが支えてくれる可能性がほんのちょっとあるくらいか - 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:58:05
石神が新しい犠牲者を出さずに偽装できるぐらいの天才だったら良かった
- 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:58:53
東野圭吾原作の映画としてはこれ以上ないくらいの出来栄えなんだけどTVシリーズのガリレオから比べるとなにこれってなるわな
でも感情ぐっちゃぐちゃにされた人はめちゃくちゃ多いと思う - 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:58:55
合ってるか分からないけど、罪の声とか似たような感じだな
- 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 14:59:10
内容に対してスレ画のポスターがポップでおしゃれすぎる
なんやねん普段はブロッコリーみたいなポスター作って「感動!愛!」とかやってるくせによぉ(いちゃもん) - 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:00:56
ドラマ版ガリレオはコメディ色強いけど映画版ガリレオは重苦しい
- 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:01:48
福山雅治、ドラマ版と映画版の温度差で風邪引いてそう
- 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:02:28
先に犯行現場を描いておくことで捜査パートに違和感を散りばめてもう1つの殺人で一気に繋がる流れが美しすぎるんだよな
衝動的な犯行をした親子がそう簡単に警察の追求に嘘をつけないってとこを逆手に取って真実だけを話せる状況を作り出したの残酷すぎる手段だけど天才すぎる - 47二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:04:00
エンドロールで東京を遠景で映しつつ冬の空に溶けて行くカメラアングルがなんだか寂しく物悲しくてとても良い
- 48二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:04:14
そうだっけ?と思って原作読み返したけど、完全スルーはしてなかったよ
たしかに石神の犯行について「ここまで深い愛情を感じたことはなかった」みたいな表現はしてるけど、それ以前に湯川から石神の犯行を聞いたときは愕然としてるし罪の重さはちゃんと理解してる描写がある
- 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:05:35
神の視点(視聴者側)と作中の警察の捜査で差が出てきてなんでだよってなるのも面白いんだよね
どうやってもアリバイがあるのに間違いなく犯人は隣人親子
そして仕掛けとそれを解いちゃった時の苦悩
本当に美しい - 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:06:06
原作読んだけど一文も無駄がなくて凄かった
それぐらいトリックとしての完成度も高いし描写もすごい - 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:07:25
- 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:08:42
石神は間違いなく人殺しをし、周りが被害者の身元を誤解してるだけだから自首するのも正しいのだ
…という詭弁 - 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:08:45
堤はなんか違くねって映画観る前は思ったけど堤さんの演技で納得させられたわ
それはそれで原作の石神っぽさが強い俳優で見たい気もする - 54二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:09:47
- 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:10:49
- 56二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:14:21
残酷だけど娘がいたのが結構重要な要素だなって
大人だけのいざこざなら同じ展開でもダメージ少なかったと思うけどまだ子供の娘の人生を守りたいって必死さやそうするしかなかった詰み感というかんで良い子だからこそどんどん罪の意識に追い詰められてく感じとか
あの東野先生もうちょっと容赦してくれませんかねえ - 57二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:16:39
四色定理をするシーンが隣同士は決して同じ色になってはいけないって自分に言い聞かせてる様にも反証しようとしてる風にも捉えられるの本当に天才だと思う
- 58二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:17:21
あの人ダンカンだったんだ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:19:57
その罪を理解できない様な親子だったらたぶん石神は救われてなかったし助けてもなかっただろう
けどその罪を理解できる親子だったからこそ助けても救われないっていう
本当に物語が始まったときにはもう詰んでるんだよな
- 60二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:22:56
- 61二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:31:02
- 62二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:31:36
- 63二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:43:09
原作だと殺されたホームレスがまだ人生に希望を持ってて社会復帰しようとしてたんじゃないかみたいな考察あったみたいね
- 64二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:45:31
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:49:05
覚悟のためだけという身勝手な理由でコロされたホームレスが気の毒だ
- 66二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:53:07
石神ってたぶん自身を孤独だと思ってたし、実際傍から見たら孤独な独身男性でしかないんだけど
石神は本当は孤独じゃなかったからこそ真相が明らかにされちゃったんだよなって
湯川が石神の友人だったからこそ違和感を覚えて推理できたし、花岡親子が石神に恩を感じていたからこそ自首した訳で
本当に孤独で石神の一方的な献身だったら思い通りに行ってたんだ - 67二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:05:21
- 68二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:29:19
ラストで全て台無しにはなるんだけどあの親子がそういう性格だったからこそ光になれたし
あれが罪のないホームレスを殺した石神への罰にもなってるから美しいんだ… - 69二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:36:45
「犯人」ではなく、「容疑者」Xの献身ってタイトルがイイよね……
容疑者である花岡親子、石神、そして工藤のそれぞれが大切な人に向ける愛と献身という物語の根幹をこれ以上なく表している - 70二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:42:41
この映画、花岡自首で石神のこれまでが全部無駄に…と毎回思ってしまうんだけど、あそこで石神の献身に甘えて親子2人幸せに暮らしましたが出来ない人だからこそ石神が惹かれたんだよなって着地する
- 71二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:43:51
- 72二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:47:32
この映画観た後やりきれない気持ちにはなるけどあまりに完成されたプロットに圧倒されるから好き
- 73二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:49:28
そう
自分をストーカーに仕立てることで全ての罪を被る
そして実際にストーカー被害の報告が花岡サイドから出る
ストーカーによる身勝手な殺人劇の完成だ
っていうのが石神さんの計画だった
だからこそ容疑者xの献身
しかし悲しいかな
彼には親友がいて、昔の彼は若さや容姿を気にする男ではなかったことだ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:57:02
一回観た後に解説とか聞いて伏線とかそういうの確認した上でもう一回観たいくらい名作なんだけどもう一回観るのがしんどい問題
- 75二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 16:59:06
- 76二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:00:22
ドランクドラゴン塚地さんは一応ドラマの方で出てたね
- 77二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:03:10
石神の湯川の容姿を羨むセリフで湯川先生は気がついたんだな
- 78二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:08:17
- 79二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:13:09
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:29:48
当事者たちだけではなく湯川先生たち側も大ダメージくらってるから本当に誰も幸せになってない
原作だと湯川先生は警察と溝できるし一生この件引き摺り続けてるし - 81二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:31:15
ただあの元夫もかなり切羽詰まった状態で自分の命可愛さにヤクザに母娘のこと話したら洒落にならない展開もあり得るのがな
たられば言い出したらきりが無いんだけどあの男のせいで本当に色んな意味で詰んでそうなのどこまで原作者想定してるのかなあ
- 82二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 19:31:28
自分は石神を村田 雄浩さんでイメージして原作読んでたけど温水 洋一さんも良いね
- 83二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:01:13
主題歌の最愛すこ
- 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:25:42
エンドロールの「最愛」流れながら写る割れたスノードームが悲しすぎるけど演出として大好き
石神の守りたかった小さくも綺麗な親子の世界は結局守れなかったって事をあれだけで端的に表してる
冒頭辺りの親子が飾ってるガーデンファニチャーをさらっとと直す石神といい、牢屋の天井で石神がひたすら三角問題を考えてる演出といい、映画ならではの演出がすごく光ってるんだよね - 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:28:49
- 86二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:42:14
映像化の問題でどうしてもトリックがわかり易くなっちゃってるんだけど早めにお察しできちゃうからもうこの話の結末が悲劇にしかならねぇよなぁと視聴者も中盤以後から大体どんよりし始める全方位救われない映画
- 87二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:46:18
ドラマ版よりも先に映画を撮ったから実験シーン以外かなりテイスト違うって聞いたけど本当なんだろうか
- 88二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:27:56
- 89二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:08:46
ドラマだと湯川先生が推理するパートでお馴染みのBGM流れて演出とかもなんかスタイリッシュだからそこで暗さが少し薄れる
容疑者Xはその演出がなくて、登場人物がみんなシリアスに事件と向き合ってるし作中の季節柄なんとなく薄暗い雰囲気が漂ってるからかなり鬱々としてる
ドラマ版が「閃いた!」って感じだとすると、映画版は「いや、まさかな……」みたいな感じ
- 90二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:39:08
原作読んだのがだいぶ前で大まかな流れしか覚えてなかったんだけど
世界という座標に靖子と美里という二つの点が存在する。それが奇跡のように思った
みたいなセリフがめちゃくちゃ印象に残っててつい本棚から久しぶりに原作取り出してしまった - 91二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:43:31
「四色定理」という数学の難問を使って
「隣同士が同じ色であってはいけない…」という比喩を使って
石神の花岡親子に対する覚悟を数学の美しさに落とし込むの神か?と思ってしまった - 92二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:47:14
- 93二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:51:54
なお原作だと娘も真相を知って学校でリスカしてんだよね
- 94二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:53:43
- 95二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:01:41
今回は映画の宣伝の放送だけどわりと最近も話題になってた?のはなんでなの
- 96二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:05:46
大人だってキツいのに子供には辛すぎるからそりゃ娘は追いつめられるよね…
- 97二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:11:32
- 98二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:11:41
ドラマ見てなかったけど友達と映画観に行って泣いたわ
勢いで原作も読んだ - 99二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:13:20
- 100二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:17:44
原作だと母親の元職場の人達が戒厳令を敷いてたんだけど新人がポロッとこぼしたのを目ざとく見つけたという浅ましさ…
- 101二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:23:17
そのホームレスもコートにスーツを着てて社会復帰を諦めていない新参の奴を選んで騒がれる心配がない人選にしてる用意周到さ。
- 102二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:26:23
単に有名な容疑者Xの献身→最新作の沈黙のパレード→その他、になったのかもしれない
- 103二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:30:07
原作も湯川からの告白で母親は真実を知ったけど娘はどうしてだっけ?
- 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:52:43
- 105二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:03:55
子供に人殺しの手助けさせた親父本当にks
そりゃ湯川先生もあの子になんか言うことある?みたいな切れ方するわ - 106二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:07:57
娘は遺体すり替えまでは知らなかったけど人を殺してしまった事実でぎりぎりだった所に石神逮捕で決壊したんじゃなかったっけかな?今原作が手元にないのでうろ覚えだけども
- 107二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:09:05
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:10:48
今気づいたけどネトフリにドラマ版あるじゃねえかガリレオ
まさか映画以外もサブスクで見れると思ってなかったわ - 109二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:11:43
- 110二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:12:09
沈黙のパレード
最初は嫉妬から始まったかもしれない
でもあそこまでの事件になったのは純粋な思い
>>97さんが言っているように
家族のような身内のための無償の愛
それがどうしてあそこまでの地獄に……
草薙刑事もひたすら苦しんで…
証拠があれば黙秘だって覆せたのに…悲しい!!
- 111二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:12:36
自分的には恭平君の存在で真夏の方程式がより一層どうして・・・感強い
- 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:19:15
原作では靖子が湯川から真実を聞く→その重さに呆然としつつも石神の献身に応えるには…と黙っていようとする→学校から美里が自殺未遂をしたと連絡が来る
って流れだから美里ちゃんは真相は聞いてないはず
真相は知らないけど事の重大さは理解していたんだろうね……
- 113二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:19:20
- 114二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:22:43
情に訴えるっていう推理ものじゃタブーになりそうな事をしないと解決出来なかった事件なんだよな
- 115二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:24:12
視聴者の感じ方は全然違うかもしれないけど「愛する人のためならどこまでも残酷になれる」ってのはXも真夏も同じだなって思うんだよね
被害者がそこら辺のホームレスか湯川先生がガッツリ関わった子供かの違いはあれど
- 116二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:24:57
- 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:32:59
- 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:40:41
- 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:40:59
真夏の方程式は
容疑者Xの献身のリベンジ作品だと思ってる - 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:53:16
あの商店街の大人達は別にあの子が聖人だったから怒ったわけではないだろうしな…
- 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:54:30
たどり着いた真相は本当に救いがなく残酷なんだけど、それはそれとして湯川vs数学の天才(友人)の展開は結構好き
- 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:56:28
- 123二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:09:08
- 124二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:18:18
- 125二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:02:55
たぶんレス先ずれてるかも?
- 126二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:44:29
ホームレスを愛する人のための尊い犠牲にした時点で愛なんだろうがそれは愛なのか?ってなった
- 127二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:52:24
- 128二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:52:27
噂には聞いてたけど母親が自白して全てが無駄になったときの堤真一の慟哭の演技はホンマにやばかった
- 129二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:15:04
- 130二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:18:55
女もな
- 131二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:02:51
全てが無駄になった無力感にほんのちょっとだけ花岡靖子が自分を省みてくれたことへの喜びが滲んでいてでもだからこそ何も救われないことを痛烈に突き付けられて「どうして」と泣くことしかできなくなるのがヤバい
言葉ですべて説明できるものでもなく感覚で色んな感情をわからせてくる感じ
- 132二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:10:52
- 133二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:53:09
容疑者Xの献身には一つだけ欠点がある
終盤の内海と湯川のやり取りの中に男女バディものにありがちな若干の恋愛的な匂わせを感じる所だ
いやガッツリ恋愛要素はないけども男女バディものの弊害が如実に表れていると思う
そこ以外は完璧だ - 134二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:57:17
そもそも原作は男女バディじゃないから
- 135二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:57:59
だからドラマ版での男女バディものに変更された弊害が出てるって話やで
- 136二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:08:41
Xのラストで匂わせになるならもうそれは男女なら何でも匂わせと受け取ってるだけでは…?ってなるな
いや原作から変更されて不満なのは自由だけどそこで不満を言われてもそう…としか言えないからやめとこうぜ - 137二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:20:36
- 138二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:22:57
男女対立とは随分非合理的だ
- 139二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:26:42
(まあ当時から内海くんに色々言う人は結構しつこいから警戒する気持ちはわかるが)
レスバしても面倒だから普通に感想話すだけにしよう
ラストの告白で殺人が一個丸々無駄になってる無意味さは辛いんだけど、あれがホームレスって何の罪もない人を愛のために殺した石神への報いでもあるんだろうなって - 140二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:31:50
なんか勘違いされてるから弁明するけど内海自身が嫌いなんじゃないけどね
まあどうせ通じないんだろうなこういうのは、勝手にキャラが嫌いだと解釈されるくらいだし - 141二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:42:03
あのまま石神の計画通り事を運べました終わり、だとホームレスの命は…?となって話として後味悪い所ではないので辛いけどあの終わり方しか無かったんだ
- 142二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:51:26
ホームレスの件があったから湯川も親友の行為を無駄にすると分かってて話したんだろうしな…
- 143二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:17:30
映画版はシリアスでドラマ版は多少コミカルって思ってたけど、今ドラマ1話目見てみたら自分の記憶よりはるかに犯人が怖かった…
あれ、こんな怖かったっけこのドラマ - 144二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:29:02
ガリレオ映画は最終的には証拠なくて犯人が自白してくれないと詰む
そういう作りなのでドラマよりはシリアスで鬱屈してる - 145二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:29:20
ドラマ1話って唐沢寿明が犯人のやつだっけ?机蹴り上げるシーンにひぇ…ってなった記憶がある
- 146二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:37:36
- 147二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:17:31
- 148二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:08:59
- 149二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:59:35
- 150二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:07:56
- 151二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:20:43
ドラマ聖女の救済はオリジナル要素入れまくってて完全に別物なんだよな
原作湯川の俗っぽいところ多くて好きな話なんだが - 152二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:29:05
- 153二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:42:17