ソレスタルビーイングのガンダムには致命的な弱点がある

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:32:03

    コクピットがクソ雑魚なことや

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:33:23

    ティエレンタオツーとかジンクスとかの方が視認性上なんだよね酷くない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:34:28

    視野もスペースもせまっ せめーよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:36:50

    えっあれだけの技術力あるのに全天周じゃなかったんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:37:17

    マジで太陽炉以外は三大国家には及ばないのが分かってリラックスできませんね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:37:25

    逆にこっから2期までの間にめちゃくちゃ改善されてるのすごすぎ~~~~~~~~~
    親父…イアンってとんでもない天才なんとちゃうかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:38:27

    これらの写真を見なさい これはAEUイナクトのデモンストレーションの時に撮ったもの すでに全天周モニターになっているんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:39:18

    上から順にイナクト ジンクス 2期のダブルオーだ
    改善が進んでるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:45:37

    >>6

    もともとAEUの人だからね >>7に繋がる機体作ってたとなれば納得もいくのさ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:55:06

    >>5

    人も資金もカツカツだからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:00:15

    >>4

    全周天がコックピットの到達点って考えは一部の作品だけのものであることは覚えておいてほしいんだよねっ

    アニメ作品としての映像的なハッタリの良さ以外では別にそこまで利点ないですから

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:05:18

    すげーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:09:18

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:13:45

    >>11

    いいや

    車とか乗ってても思うけど正面スクリーン左右の縦棒思ったよりクソ邪魔ということになっている

    ゲームで飛行機とか乗ってると足元見えないのも不便だしなヌッ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:50:29

    >>13

    ウム…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:52:14

    これが幽玄の各陣営コクピット比較

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:55:14

    >>16

    コクピットの視認性だけなら一番悪いかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:30:41

    >>16

    視界はともかく見た目だけだとティエレンが棺桶過ぎるんだよね、怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:33:34

    現実ではF-35のヘルメットが自機で見えない場所でも見えるらしいっスね
    そう考えるとティエレンが一番最適なんスかね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:42:01

    ガンダム制作開始時期の都合でコクピット周りは旧世代技術扱いになってるものだから視認性悪いんだなぁ
    新しく作り始めた2期のガンダムは視認性良くなってるのもコクピット周りの技術を一新できる状況だったからッスね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:55:03

    >>16

    あんま活躍しなかったイメージだけどもしかして技術的にはイナクトが一番進んでるタイプ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:12:31

    >>21

    あたぬか!

    仮にも三大国の一角の最新鋭機なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:10:28

    >>19

    その考えには致命的な弱点がある

    ティエレンは直立してなければならないんや

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:02:38

    >>23

    これが一番のノイズだよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:04:32

    >>18

    ちょっと待てよ

    その代わりコックピット周りの装甲が分厚いんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:38:40

    >>21

    CBのお披露目相手として選ばれると言うことはそれなりの相手でなければいけないと言うこと

    フラッグと違って変形も容易で量産体制も既に整ってるし嘘か真かあそこで叩いておかないと計画に支障が出るとする学者もいる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:58:33

    >>14

    基本的な視覚の範囲にジャマだクソゴミってなるオブジェクトがあるかどうかと全周天であることはイコールじゃないのん

    00二期のソレスタのガンダムは全周天でこそないけど視界的には十分開けててあれくらいが一番バランスがいいと思っているのが僕です

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:02:56

    >>25

    しかし…姿勢がキツいのです…


    他が座った姿勢なのにティエレンだけ立った状態で乗ってるんだよねキツくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:04:41

    というかなんでティエレンだけそんなことになってるんスかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:07:06

    >>28

    急激なGかけた時に座ってる体勢よりも立ったままの方が姿勢が安定したり体が投げ出されて変なボタン押す事故が減ルと申します

    もちろん適当

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:26:59

    >>29

    コクピットの面積減らしてその分いろいろ詰めたり頑丈にしたりするため…通常時は他のとこの機体よりキツいけど緊急時は中身真空にしてるから宇宙空間で穴開いても中のパイロットに被害は出ないし周辺を装甲で固めてあるから大惨事にはなりにくいのん

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:30:35

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:31:40

    >>8

    上からグラハムフラッグ、デモカラーのコーラサワーイナクトですね🍞

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:34:08

    こういうとこに気付くと技術的な設定面をかなり緻密に作ってることに感心するんだよね
    コクピットの内装で各陣営の開発面が伺えるってのは意識してなかったんだ 他作品でも考察が捗るんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:28:36

    ティエレンは立ち乗りとはいっても実際には体の支えになる固定された箇所もちゃんとあるんだよねパパ
    それはそれとして乗り具合が快適とは言えないからバランスはとれてるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:26:13

    >>34

    ウム…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:42:20

    >>35

    えっティエレンって立ち乗りだったんですか

    何気にガンダムでも珍しくないスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:09:48

    カスタムフラッグ、タオツー、イナクトカスタム、そして俺だ
    ガンダムを倒すぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:02:34

    >>37

    多分初だと思われる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:06:13

    >>39

    Gガンの機体は違うのん?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:27:49

    >>39

    窓枠ことバンデットは立ち乗りなのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:37:43

    >>25

    ウム、特に正面装甲は仮想敵であるイナクトやフラッグのフルチャージレールガンを跳ね返す重装甲なんだ。それこそガンダムがいなかったら地上戦はティエレンの独壇場となるはずだったんだ。悲哀が深まるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:40:03

    >>5

    GN粒子操作技術に全振りしたのがCBだ!それ以外の技術は三大勢力には劣っていると言っていい!


    ま、その操作技術すらジンクスIVあたりでは追いつかれつつあるからバランスは取れてるんだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:40:43

    現実の戦闘機だと全天周モニターは意外と使い勝手悪くて結局ティエレン方式が一番良かったってネタじゃなかったんですか
    現実の戦闘機がフィクションのロボットを追い越した数少ない部分なんスよねモニター周りは

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:44:13

    うむ…なんかヘルメットがめちゃくちゃVRみたいな感じなんや
    まっ万一に備えてヘルメットに頼らない視覚も必要なんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:44:24

    >>21

    ("゚д゚)ウムビーム兵器すら搭載予定だったんだーその為の稼働時間無制限太陽光パネル直接受信だったのかもねパパ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:45:02

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:47:07

    スポーツカーのような曲線デザインでお洒落さが出てるAEUのイナクトやへリオン
    直線デザインメインで正しく大量生産と言った感じのユニオンのリアルドやフラッグ
    デザイン性をかなぐり捨て無骨で多彩なバリエーションを持つ人革連のティエレン

    デザインラインからもお国柄が見えるのが好きなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています