- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:42:01
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:45:20
個人的にネオユニシナリオとスティルシナリオで一番似てるなって思ったのはファン感謝祭イベントの構成だった
ギャグパートからスムーズに話の本題パートに入るファン感謝祭は結構あるけどギャグパートと話の本題パートが1つのイベントの中で丸っきり別の場面として区切られてるのは珍しい気がする - 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:45:39
スティルインラブはだれがやっても名前ネタで締めるやろ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:47:22
ノーリーズンも同じ人な気がする
シナリオの雰囲気あんま似てないけど - 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:49:03
名前ネタで締められるならそうするやろ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:49:59
これはそう
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:51:18
アースシナリオは純粋に親子なのもあってネオユニの出番それなりにあるから
ネオユニのキャラや台詞が特徴的なの含めて同じライターが担当した方がいいって事情もありそう - 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:54:39
ライターが1人1本担当してるってよりかはリレー小説形式でやってる気がするんだよね
設定担当したキャラが他キャラの育成シナリオに出てくる場合は監修したりその部分書いたりする感じで
ネオユニとスティルはかなり同じライターの空気感に見えるけどアースは何か違うからネオユニ関連だけそのライターが一部担当してるように思える - 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:57:25
スティルのネオユニ語はあんま捻りなしだったから別人じゃねぇかな感はある
いやまぁ他人のシナリオで解りづらいのはねぇよなってことで素直に読める単語にしたのかもしれんが - 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 15:57:35
逆に直近だとエスポシナリオだとフリオーソが本人シナリオやトランシナリオでよく言ってた
絆されないって台詞がほぼなかったから別なのかなとは思った