質問です

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:33:30

    セリフが長くなったとき、カッコを二つにして分けるのってあり?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:35:13

    ありだが会話だと別人の発言だと誤解されやすいので工夫が必要

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:35:38

    普通に改行しろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:52:01

    セリフの間に動きとか一息ついた描写とかないなら変

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:54:04

    やっぱ違和感あるよなぁ。どうしても長くなっちゃうから分けようかなぁって思ったけど、素直に削った方がいいね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:54:55

    ありだが私なら間に周囲の反応を挟む

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:55:29

    ありだけど球磨川の旦那に限る

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:58:00

    わかるようにすればありだと思う
    ただ小説のルールから逸脱してるので嫌う人もいる
    俺も嫌い

    まあ途中に地の文挟むとかが無難なんじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 21:59:31

    誰が喋ったかわからなくなるかもしれないからあまりオススメできないかな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:00:00

    挟める文が浮かばないんだよねぇ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:04:17

    普段使いはオススメしない
    ただ表現の一環として使うのはアリ

    例えば一方的に喋ってるとか独り言でブツブツ呟いてる時を表現する時に使うとかすると良いと思う

    個人的に好きな似たようなシーンがあったので載せておく

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:28:30

    ありだが普通に「」を二連続すると別の人のセリフと勘違いされがち。

    「~~というわけなんだ」
     そこで〇〇はため息をついて続けた。
    「だが、~~」

    という風に、本人の動作とか他の人のリアクションとかを地の文で挟むと自然だぞ。

  • 13122/04/23(土) 22:33:03

    ありがとう、中身的には>>11みたいに連続で話してるイメージだしこのまま進めることにするよ



    あとは適当に執筆の愚痴書いたら自作晒したりしてくれ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:47:30

    「セリフの締めのカギカッコ(」)をつけずに改行するのはどうかな?
    「登場人物の発する台詞が長くなりがちなラノベにおいて多用されてた表現でさ、最初見たときには違和感があったんだ。
    「だけど小説における台詞はあくまで小説の、ストーリーを進めるためのものであった必要のない描写は控えるべきだとも思うんだよ、『うん』とか『ああ』なんていちいち挟んでいたら改行を利用した文字数およびページ数稼ぎに見えてしまう。
    「同一人物の続けざまの台詞であることを地の文で補強する必要性を感じないほどに言葉を続けているような状況下、少しの空白もなく文字で埋まったページを延々と見せつけられるのは読者にとって親切とは言えない。
    「話し続けている内容もいくつか小さなテーマで区切っておきたくて、でも『』で締めてしまうと別の人物の言葉かと誤解されかねない、それを解決する手段として文末だけを開放することを選んだんだと思うよ。
    「具体例を出せないのは申し訳ないけどね」

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:49:42

    >>14

    よく見るけどそれは俺が嫌いだからなし、ごめんね

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 23:14:59

    「あ、そうだ」
    Aは思い出したように言った。
    「○○って◇◇だよね」

     これでよし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています