- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:49:51
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:50:53
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:52:12
柱が書いてた伝記どんなものなんだよ
都合のいいところだけかいつまんで参考にしてそう - 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:52:42
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:53:41
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:56:58
冨岡さんの伝記、自分はこき下ろして如何に弟弟子が凄かったのか語ってそう。そして弟弟子の部分を善逸に書き換えたのが善逸伝の下地
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 20:57:43
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:00:26
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:03:21
冨岡伝を読む義一くんとか不死川伝読む実弘とか宇髄伝を読む天満くんとか最終回ではいるのか
全員善逸ではないので宇髄さんの嫁が三人いた部分はそっくりそのまま伝わってそう - 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:03:39
あの「自分、血が穢れているので甘露寺に相応しくないでござる」顔の男が意中の女とキャッキャウフフなものを書けるわけないだろ!w
書くにしても「甘露寺が如何に美しく可愛くて自分の救いになっていた」かをメインで描いてて自分のことは最後の二ページくらいにちょこっとだけしか書いてないだろうなと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:38:48
冨岡伝は前日譚の錆兎伝の巻数のが多そう
- 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:14:20
甘露寺は伊黒さんと食べたご飯の話とか靴下もらっちゃったー!スッゴイキュンキュンしちゃった!!などなど嬉しかったことたくさん書いてそうだし、何より擬音が多用されてるのはわかる。
刀をぶん!ってしたらうにょんってなって鬼の首をバシュッ!て感じで斬れて…とか