暗い王。……すげぇ……

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:34:07

    部下に甘いし……
    ワシなら暗い王。についていきたいし……

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:34:27

    クソが 

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:37:25

    なんか…メチャクチャ人間味ない…?
    少ない描写でキャラに深みを出すのは麻薬ですね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:39:28

    最近の原先生マジで黄金期に戻りつつあると思うんだよね 元々政治パートはクソ面白かったけど韓編に入っていこう更に磨きがかかってるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:39:40

    本人的にも性癖にはうんざりしてそうでリラックス出来ませんね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:41:05

    >>5

    愚かな親に愚かな行いが正義という歪んだ思想を植え付けられて育った男だから暗い君も被害者ではあるんだよね やりきれないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:41:18

    拷問じみたSMしてるだけの変態って印象しかなかったキャラに一気に寂しさみたいなのを感じさせるのは原先生はすごいなーやっぱと思うんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:42:49

    王の……に万感が込められすぎていルと申します
    見事やな…ニコッ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:43:19

    >>6

    先代も割と周りに辟易してたみたいな描写あったから暗くなったのは後天的じゃないんすかね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:43:51

    >>6

    この台詞は一度でも下の人間の立場や気持ちについて考えたことがないと出てこない言葉なんだよね

    自分の性癖で放蕩し尽くしたあとふと我に帰って死にたくなった時があったのだと思われるが……

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:44:18

    ネットの悪評しか知らないマネモブにも今のキングダムはぜひ読んで欲しいんだよね 普通に滅茶苦茶面白いんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:45:29

    賢者タイムのとき凄い精神状態になってそうな王として俺のお墨付きを与えている

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:45:41

    最後のコマ…神
    上手く表現できないが暗い王とリーボックの距離が少し縮まったのを感じるんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:45:45

    この王。と先代は愚弄されているけどね
    真に愚弄されるべきは外交政策とちって自国単独で廉頗を王コツと戦わせた上で廉頗を更迭してあの男を長平に向かわせた先々代の王。なの

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:47:33

    連合軍で秦潰すぞって言い始めたのって誰だっけ?なのん
    先代の暗王も乗り気だったか気になったのは俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:48:37

    ”前者は認めるが”
    一時期内乱一歩手前の暴動起こした派閥の首魁にこのセリフ言えるの普通に凄くないっすか忌無意

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:07

    これでマスクマンは王の調教次第とかつけ上がってるんだよね怖くない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:18

    元暗太子は前に軍略考えている時に来ても餅は餅屋と口を挟まなかったし、ワシ嫌われているのはわかっているし…って結構周りのこと考えている記憶だったから
    性癖除けば李牧よりまともな印象なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:24

    あの…"前者は認める"がや
    ボロクソ言われてる臣下達を慮ってるようにも取れる"普通のことが出来ないやつがいることも知れよ"からして
    決して素質や根が悪い訳では無かった感じがして哀しい方向で格好良いんスけどこの王…いいんスかコレ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:45

    >>1

    >>13

    この描写を挟んでおきながら史実では李牧は幽繆王に謀殺されるから絶対に決定的に仲違いする描写が来る事請け負いなんだよね やりきれなくない?マジで2人とも失意の底に沈みながら死にそうなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:50:47

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:51:50

    >>16

    明太子ぶっ殺していない所見るに初期成蟜より分別ついているんスけど…

    いいんスかこれ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:52:17

    >>21

    ああ真に暗い代国の王。よりはましだからと急遽王になった二代目暗い王。だぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:52:24

    なんか…リーボックもちょっと王のこと見直してない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:53:42

    李牧単体なら王と少しずつうまくやれそう感あっても
    李牧の周りがガチ不敬だからきっとヨウカに付け込まれるのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:53:57

    あ・・・あの自分ちょっと李牧側が勝って欲しいと思っちゃったんスよ・・・

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:54:24

    >>21

    そうっスね

    有力な息子が二人いて

    明太子は国を気にかける正義感だけはある馬鹿

    暗太子は先代に似てるタイプでこいつが選ばれて国終わったわ…

    って評価だったけど実際特に終わっている描写が無いんだよね

    そもそも蜀自体が大国秦と隣接している上にまともな武将が前時代に根こそぎやられまくってて終わっているのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:54:48

    >>17

    うーんなんやかんやマスクマンはただの現場の人間で1番上の思考で色々無茶でも動かないと行けないから李牧と王の思想なんて関係ないのは仕方ない本当に仕方ない

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:54:56

    参ったなァ
    はやくリーボック処刑されてくれないかなぁ…と思っていたのに暗い王と李牧の行く末が普通に気になりだしちゃったよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:55:32

    変態を極めるために趙王になった自分に対する自嘲
    そして優秀ずきるがズケズケ言い過ぎる李牧の危うさへの助言でもあるんだ…この会話深くない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:56:06

    ……が絶妙なんだよね
    ひょっとして…カ様…と違い
    父王のことを哀れんで慕ってるからウツケや道化になろうと決めた本当は愛情深い王なんじゃないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:56:15

    >>24

    リーボックのちょっと驚いたような表情しながらの……が深すぎルと申します

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:57:40

    >>29

    王翦の策で角界に李牧が反逆しようとしているらしいのん

    さっさと殺すのがいいと思われるが…

    しゃあっ 李牧邪魔だし王に報告して処刑するのん!

    李牧死亡、ふぁ〜眠い 本家の李牧はかわうそ…


    ここは歴史としてはっきり決まっている所だからそこまでをどういう道のりで行くのか気になるのは俺なんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:58:00

    >>27

    三国志……?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:58:06

    先代も自分に心から仕えているやつなどいないって思ってたっぽいんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:58:49

    李牧の言ってることが出来のいい奴の言うことって言うんじゃなくて
    普通のことって言ってるのがいいんだよね
    それが簡単じゃない奴の苦悩なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:59:30

    しかし白ナスを始めとした武将組は相変わらずイキリカスなのです
    秦軍にきっちり倒されてスカッとさせて欲しいですよマジでね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:59:56

    李牧単体と王の絡みはめちゃくちゃ面白かったのにカイネとのラブコメみたいなシーンは正直取ってつけたようなクソだったからやっぱり悪いのは李牧と言うより周りの不敬なオリキャラどもな気をヒシヒシと感じるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:03:51

    >>35

    先代も放蕩やらの根底にあるの誰も自分のこと顧みないんだから俺が現世顧みる必要どこにあんだよって絶望っぽかったんだよね

    虚しくない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:04:18

    先生ェ…すげえ
    色んな国の色んな王を魅力的に描いているし…
    精神力がつええ王なのか…?もいるし
    たまたま騒乱の時代に王をやっていた凡夫が国を終わらせる決断をさせられたりするし…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:04:30

    この暗い王は死ぬ時は格好良く死にそうなんだ
    環境さえ悪くなければ下々の弱さも理解し受け入れる優しさと失敗を許す度量と舐められない厳しさも兼ねた良い王になれそうだった悲哀を感じますね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:04:34

    >>35

    郭開さんが先代に重用されたは愚物共の偽りの忠誠心やリーボックや廉頗みたいに説教してくるんじゃなくてクーデター編の会話みたいに王として立てつつ自分の有用性を示すムーブをしてたからかもしれないね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:06:13

    >>39

    先代暗い王もリーボックワレブを登用したり司馬尚にオファーして三大天復活させてたりしてたのになぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:06:23

    >>38

    実際李牧シンパズの中でも唯一史実キャラのマスクマンは割かしマトモだからオリキャラ(カイネと白ナス)だけほんとに不快極まりないんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:07:09

    >>42

    むしろ打算で使えてますわって公言してるからお互いに何も取り繕う必要もないから気が楽だったからだと思うのん

    口で忠義だ国だとか言いつつ背後で何考えてるかわからんやつらと比べたらね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:07:42

    ここからリボクがハメられて死ぬ感じに見えないんスけど…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:09:24

    もう取り返しがつかない滅びゆく国の悲哀を感じますね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:09:36

    史実だとカクカイの讒言によって暗い王が李牧を謀殺しちゃうんスけどキングダム世界だとどうなるんスかね…でもこの漫画大事な場面が資料が残ってる場合はその部分引用してその通りに殺すから絶対何かしらの大イベントは起こりそうなんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:09:36

    >>46

    ここだけ見たらそうだけど実はこの前にリーボックパレードで当代暗い王が複雑な顔してたし

    白ナスやカイネといった不穏分子がいるし暗い王の様子を見て羊羹さんがピキーンと来たから趙の行く末は暗いのんな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:10:48

    >>42

    ウム…ここで大人気のこのシーンとか

    先代暗い王は現王よりもうちょっと歳いってスレてたから

    カクカイさんがあけすけな事言ってもかえって上手くやれてたんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:53:17

    逆に明太子はなんであんなに上っ面は善人面出来ていたのか不思議なのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:59:19

    >>51

    えっ明太子って腹黒キャラだったんスか?

    それとも二面性あるタイプ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:04:03

    李斯の最後のセリフもクソ良かったし最近含蓄ありす

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:40:12

    スレ画の下半分、李牧や臣下からは見えるんだろうけど読者にはどんな表情かうかがい知れないんだよね
    臣下の冷や汗や李牧の反応も併せて読者に想像させるの漫画うまくない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:54:43

    李牧はそんなつもりないけど白ナスと一部の部下がやらかしすぎなんだ 恐怖が深まるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:05:35

    この前の李牧…お前俺のことちゃんと王だと思ってるよな?のちゃんとのなんか子供っぽい言葉選びから既にくルものがあると申します

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:09:44

    >>55

    言うてその白ナス達を裁かないのがダメダメェを超えたダメダメ

    あと青果への仕打ちがカスを超えたカス

    利用しているようにしかみえねんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:09:04

    >>52

    個人的には自分のいたらなさに思い至らない新卒という感覚なんだよね

    ちょうかつを経験した国でそういうヤツは地雷だとおもってんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:10:29

    教師や上司から言われる「普通にやれ」…糞 それができないから苦労してるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:13:13

    なんで最後煽ったんスか…?
    そこは「できないところは私がお支えします」とでも言えばいいのになぜ…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:32:24

    >>58

    たぶん明太子は"人としての側面"がひとつしかないタイプなんだぁ

    それがわかりやすくて良いって人もいるのはわかるが 腹の探り合いが求められる国家元首にもなると

    "相手に容易く意思を悟られる"のはマイナスに働くことも多いと思うッス


    見てみい足利義政の"なに考えてるかよくわからん"を尊いとするややっこしい考えを

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:53:08

    >>61

    その作品そのせいで応仁の乱に至ってるのに擁護する筋は無理があルと申します

    仮に義政のポジションに義材がいたら作中のあれこれなかったんじゃないかと思われるが…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:34:57

    いいんだ応仁の乱から明応の政変にかけてのグダグダのおかげで主人公が活躍の場を得たから許される(八郎兄さん書き文字)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています