- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:34:09
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:35:53
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:37:40
チンギスと朱元璋はヤバそう てか絶対ヤバい
- 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:38:37
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:40:00
境界記録帯と座の違いがイマイチ分からん
- 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:40:11
まあ歴代王朝の初代からしたら「俺が作った王朝がこんな酷く腐り果ててる・・・」で頭抱えて滅ぼされた方については天命が尽きたと諦めそう
- 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:40:21
光武帝くんと趙匡胤くんの二人はお茶飲みながら「何かみんな死んだ後も大変だねー」「ねー」みたいにノホホンとしてそうだ 付き合いやすさではツートップと言われたりもするし
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:42:03
曹操だいじょうぶ?劉備とか関羽とか人妻にモーションかけて保護者の皆さんに怒られてない?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:42:11
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:44:47
劉邦のアニキはなぜか匈奴が劉性名乗りだして漢王朝復興しますとかやり始めたのには呆れ通り越してもはや爆笑してそう
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:46:41
型月世界の汎人類史朕は劉邦と顔合わせてどんな会話するんすかね……
- 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:09
その組み合わせもだけど朱元璋とヌルハチの会話も気になるんだよなぁ。サムレムで鄭成功が出たのもあって
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:50:35
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:51:14
劉邦からしたら「俺にコレの代わりになれとか項羽の野郎無茶振りにも程があるだろ」と愚痴りたくなりそう
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:54:12
中国で統一王朝打ち立てた奴らはほぼ全員一代でその大業を成し遂げてるのもあってか超人的な能力値に比例するかのように皆さんキャラ濃過ぎるからな……
- 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:57:46
むしろ中華王朝の初代連中って1度や2度死んだぐらいじゃ在り方変わらないような良くも悪くも我の強い人ばかりなような…
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:00:09
- 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:01:02
- 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:06:03
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:08:38
- 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:09:30
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:14:56
司馬懿は簒奪までの道筋はしっかり残して逝ってるから
子どもたちが曹家から天下を奪うとは思わなかったとは考えちゃいないだろうな
むしろ師が途中で死んで昭までポックリ言ってなんで孫に汚れ役やらせてんだよって怒るんじゃね? - 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:17:01
ていうか曹操がしんだ後の曹魏ってもしかしなくても司馬氏に帝位を奪われて当然なくらいではあるんで
- 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:18:51
異聞帯の朕は天下の理論をマジで実現したから大手を振って座に行けるし、相手がチンギスカンでもデカい面できるぞ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:19:56
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:37:16
劉邦の粛清は本人の人柄よりも始皇帝の中央集権体制がむしろ異例で春秋戦国の群雄割拠の風潮が根強く残っていたという生きてた時代背景の影響が大きいと思うけどね
それに自分の王朝の支配を脅かす目障りな存在はできれば消したいと思うのは普遍的なものだし
- 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:39:53
八王の乱は底抜けに楊駿が阿呆だったことから始まるんでどっちかっていうと計算で動く人間ほどハマりやすい罠な気がするなぁ
ついでに言えば楊駿が権力握った経緯は曹叡の死去の時とほぼ一緒の流れだから、曹叡の時に曹爽に乗っかった司馬懿がなんか言えることじゃないよね
っていうか八王の乱で怒るなら司馬炎じゃなく司馬衷でしょう。即位時30越えてる立派な成人なのに親が怒られなきゃならん謂れはないでしょう
- 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:42:11
まぁ言うて劉邦自体はかなり寛容なほうだぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:45:52
- 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:48:14
八王の乱って一括りにされているけど
最初の司馬炎崩御から賈南風が権力を握るまでと
司馬倫が賈南風を殺して帝位簒奪に走るまでの間に約10年の空きがあるのん
そして司馬倫先はノンストップの混乱なのん
ちなみに司馬倫は司馬懿の息子 - 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:51:02
とりあえず西太后が好きな奴はいないと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:56:48
- 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:58:35
曹丕があと20年くらい生きてりゃだいじょうぶだったと思うけどなぁ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:01:49
まあ実際のところ曹丕はしんだときにもっと早くしんでくれれば鮑勲は助かったのにと世論では鮑勲のほうが惜しまれたくらいなんですけどね
- 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:03:01
司馬倫は司馬懿が六〇代半ばの時の子どもだからね
かなり性欲旺盛なジジイだよ司馬懿 - 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:05:20
>>1は歴代の太祖が英霊の座で合うとどうなるのかって聞いてるのに、みんな司馬炎withその周辺人物&八王の乱好き過ぎでしょ(笑)
- 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:07:27
若い側室に入れ込みすぎて正妻がブチギレて息子たちとハンストした話笑っていいのかわからん
- 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:16:29
隋唐や宋、ていうか秦、更に遡れば周だって元々蛮族なので今更
- 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:36:55
文王や武王は太公望が六韜の軍師どころかマイナーな小説での設定がメインの英霊なのに驚いてると思うよ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:43:06
朕「なぁ、そなたさぁ……漢民族の王朝だと吹聴していたようだが実のところ産まれは鮮卑ではないか?」
李世民「ハハハ、コレハマタオタワムレオ……」