- 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:41:33
- 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:42:36
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:42:37
たておつ
次回こわい! - 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:44:02
おつおつ 来週はもう見れないかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:44:15
たておつ
スレ画2人来週無事であってくれ… - 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:44:21
おつ
まぁさんの「どうだろうまぁ」大好きなんだけどいつまで聞けるのかな… - 7二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:45:08
上がり調子の時は危ないという田沼意次も通った道だから蔦重も頑張れ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:45:50
おつおつ
今日のテーマは誤解になるのかな
真意がうまく伝わるとは限らない。伝わればいいとも限らない
俺達はそれを蔦重の視点から見るけど、定信の視点から見てもそうなんだろうなと
そこで歌さんのお嫁さんを耳の聞こえない人にしたのは上手いよなと思った
- 9二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:46:54
- 10二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:47:00
- 11二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:47:30
歌は過去を話したかどうか分からないけど彼女も同じ痛みを抱えた人なんだよな
二人で少しでも穏やかな時を過ごせるといいな
描写は最低限なのにもう夫婦として好きになっちゃった - 12二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:48:35
この辺のジレンマを上手く描いてくれたらコロッと手のひら返して定信くん推せてしまうかもしれん
- 13二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:48:36
これヤマトが食った奴か確か
- 14二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:01
- 15二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:49:16
- 16二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:50:02
- 17二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:50:33
大変だろう?老中
- 18二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:50:45
地味に源内先生の名前がちょくちょく出るの嬉しい
細くても後を引く影響であり続けてる
田沼さまもそうなりかけてるな - 19二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:51:48
- 20二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:51:58
あの時代は現代よりも短命だから蔦重の寿命も10年未満
それで苦難の幕開けだしなぁ - 21二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:53:48
- 22二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:53:58
- 23二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:55:09
現代でも全部自分に都合よく読み取ってたのに急にキレるオタクっているからな…(遠い目)
- 24二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:56:33
我がこととしても他人事としても身に覚えしかないやつ!
- 25二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:57:42
たまには新さんと丈右衛門だった男のことも思い出してあげてください!
- 26二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:57:59
「越中」守だから「ふんどし」か
越中詩郎が得意技にヒップアタックを選んだのもここから来たのかな - 27二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:59:18
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:01:17
- 29二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:03:31
受け入れるどころか老中首座やりたいとかねだっちゃったからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:04:15
まだ9月なのにいっぱい退場者でそうで怖いよぉ
それとももう9月だからなのか? - 31二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:06:19
そんな12月にはどうなってしまうんや・・・
- 32二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:08:19
- 33二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:09:00
もういよいよあと三ヶ月なのか
今日のOPトメが石燕先生だったんだが先生が逝去となるといよいよ一橋がトメか… - 34二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:11:42
- 35二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:11:57
春町先生は理解ある上司に対する反応とか相変わらず可愛いな
真面目な武士でロックな人
史実知らなかったのでだからこそ次回でファッとなっちゃったよ
もし死んじゃうなら春町にお前も同じだと抱きしめられた京伝先生の反応が知りたいな - 36二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:12:02
田安の件の私怨もあれど「田沼が世を悪くしたから民のために取り除かなければ!」って本気で信じ込んでるからこそ目が曇ってる気もする定信
- 37二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:12:25
演出的には予想できる範囲内だったと思うのに凧の糸がブツッと切れた瞬間「ヒッ」て声出た
- 38二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:12:51
正しいことを押し進めるためなら多少の悪事も許されるor悪事にならないって暴走するパターンは古今東西変わらないもんな…
- 39二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:13:17
- 40二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:16:15
- 41二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:16:18
そういや一橋が蔦重を認識したようなカットがあったがアレが来週の伏線になってたりするのだろうか
- 42二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:17:32
- 43二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:17:54
なんか今年の大河「いいないいなにんげんっていいな」と「汚ねえ人間は滅びろ!!!!!」の感情が交互にやってくるんですけど
- 44二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:18:05
傍から見れば自業自得な面が大きいけど
定信にしてみれば、正しいことを押し進めてるのに下々に上手く伝わらないわ上は反抗的だわで焦り始めてる所で
貴重な癒しであり、自分を評価して応援してくれてると舞い上がってた黄表紙の作り手たちが
実は自分を嘲笑ってネタにしてると知ったら、それはそれでショック大きいよな…って次回が怖い反面ちょっとお辛くもある - 45二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:19:35
大奥にいる正室以外の姫ならともかく女中なのが最悪では?となった
悪びれもなくわしは子作りが得意!はちょっと笑った - 46二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:19:39
- 47二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:21:09
- 48二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:22:28
- 49二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:22:47
- 50二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:24:05
春町先生予告見るといきなり殺されてるように見えるけど1回目の罰からいきなり殺すだと過激すぎん?
史実はわざと調べてないので楽しみにしてる - 51二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:24:48
- 52二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:28:52
- 53二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:29:53
- 54二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:32:05
- 55二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:37:34
凧を上げれば世の中が良くなるなんて字面そのまま受け取る馬鹿ほんとにいるのか
…割と現代でもいるな…(揚げ足取り含めて) - 56二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:48:42
女達が吉原に売られなくていいような改革ができるならまだしもそうじゃないわけで
少なくとも花魁にいっぱい金使うような人がいるから身体売ってもお腹いっぱいご飯食べられないじゃなくてご飯はお腹いっぱい食べられる状態になるんだから
- 57二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:49:24
- 58二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:49:45
今年の大河現実が混沌としてるせいで時事ネタにぶつかりすぎ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:51:11
- 60二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:52:47
— 2025年09月14日
そういや明日恐らくラストのキャスト発表やね
弥次喜多、富岳、里見八犬の画像からして十返舎一九、葛飾北斎、曲亭馬琴は確定
あとは写楽が来るかどうか
森下大河だし柳楽優弥や菅田将暉来ねぇかなあ
- 61二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:53:16
史実ルート(うっすら知ってるだけで敢えて調べてはない)は避けられないとして
書いた本人は「からかいたい」よりも「諫めたい」の気持ちが強かった生真面目人間で
勢いそのまま出版しようとしてる本屋の女房は至極冷静沈着な人間で一度は出版を止めた
っていうのが悲劇の演出として完璧で素晴らしいと思います(しんどい)
なんか意知事件の時もそれぞれの基本キャラ設定が良かったなと思ったけどそれを超えるかもしれん - 62二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:58:10
- 63二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:06:45
- 64二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:10:30
- 65二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:15:14
- 66二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:23:22
- 67二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:26:03
- 68二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:26:41
南畝先生→同人作家バレ且つ風刺してるの自分だと思われてお咎めあるかもガクブル
春町先生→同人に理解のある理想の上司に趣味の余波でガチ迷惑かけそうでつらい
どっちもヤダ………… - 69二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:27:13
そもそも、この時代は専業作家も原稿料もなくて、現行のお礼にどんちゃん騒ぎやるのが通例
基本的にこの時代の作家なんて趣味でやってんのよ。無料でネット小説書いてるみたいなもん
山東京伝に関しては専業作家の端掛けなんて言われてるけどね - 70二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:29:25
- 71二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:32:13
- 72二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:32:36
- 73二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:32:39
馬琴に関しては定信のせいで本のトレンドが変わった結果の出世みたいなところもあるけどね
- 74二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:36:57
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:38:41
蔦屋歌麿に奮発したのはそれだけ嬉しかったんだろうな
歌麿みたいな恋情は混じってなかったけど蔦屋の中ではすごく実の弟に近い大事な存在だと思うし - 76二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:39:06
- 77二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:40:33
- 78二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:42:59
- 79二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:45:32
- 80二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:46:10
- 81二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:47:38
- 82二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:48:18
- 83二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:49:03
ただ、表現の自由チキンレースしてたらやりすぎてまとめて規制食らうのも世の常なのよね…
- 84二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:49:32
会うことはなさそうだけど
このドラマの真面目でロックなところのある春町先生と
The芸術家の葛飾北斎との絡み見たかったな - 85二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:52:08
- 86二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:54:02
- 87二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:58:59
春町先生は生真面目だし、いっちょかみする武士たちに苦言を呈するぐらいには文武にもちゃんと精通してるみたいだし
割と定信に自分と似たところを感じ取ってたのかもしれないな
黄表紙に込めたのも批判に託した諫言と言うより、似た者同士だからこそ伝えたい忠告のつもりだったのかもしれない - 88二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:01:22
それもある意味で今だから言える話ではあるからな…
ここまでオッケー!ってラインを上が変えない保障なんてどこにも無いんだし
前回の本が許されて今回のはダメって理屈では分かるけど為政者1人の匙加減で決まってるようなもんだし
- 89二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:12:53
石燕先生が最後に見た謎の人物の着物の柄、源内先生だった?
ちょっと確認できないんだけど敢えて源内先生っぽいと言わせるのはどういう演出だったんだろうかなと - 90二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:23:32
- 91二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:25:42
今後、鱗の旦那の再登場とかあるかもね
いろいろ、蔦重と重なるところがあるし - 92二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:26:42
国元の家老も他の藩から依頼を受けるぐらい樺細工が上手かったらしい>久保田藩
- 93二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:31:53
鱗の旦那はどうか分からんけど2分予告で西村屋さんの顔が久しぶりに見られたのは興奮した
いや今まで居ましたっけ??? - 94二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:35:10
鱗の旦那の息子ってたしか史実だと西村屋さんの養子になったんだよね
- 95二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:47:08
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:07:18
春町先生、てっきり職場には作家業隠してるか黙認されてるかだと思ったから
「新刊読んだよ~」してくる殿様だとは思わなかった
そしてこんな理解ある上司に迷惑かけられねぇ…ってなる春町先生の気持ちが痛いほどわかってしまった - 97二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:42:56
あの殿様がむちゃくちゃいい人であればあるほど、ここが悲劇の前振りの起点なんだな…、という嫌な予感が頭をかすめてしまう
- 98二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:38:18
- 99二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:41:22
- 100二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:46:21
- 101二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:05:54
べらぼうとは違う別の蔦重の小説でも春町先生は幕府と刺し違える覚悟で黄表紙書いてたし
最後はお取り潰しか切腹かと迫られて武士のやり口なんてまっぴらゴメンだぜと言わんばかりに墨に毒混ぜて自決したってくらい大真面目ガンギマリロッカーだったな…… - 102二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:20:29
北斎・馬琴・一九来た!!!
— 2025年09月15日
- 103二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:22:00
— 2025年09月15日
誰が予想できるんだ、このキャスト……!
- 104二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:43:06
- 105二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:45:03
馬琴の説明
>蔦重は新たな才能を競わせようと、勝川春朗(くっきー!)とのコンビを組ませるが…。
ねえ大丈夫?ほんと大丈夫?
- 106二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:00:29
馬琴がツダケンか
海馬の声で喋る馬琴とか今から楽しみだな - 107二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:30:04
十返舎一九って歌が上手いとかそういう属性あったっけ
山東京伝と闇を広げそうなキャストだな - 108二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:43:40
つだけんて、晴天の武田耕雲斎だっけ…と思ってしらべたら
そっちはつだかんだった - 109二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:45:16
馬琴と北斎って最初は大親友でコンビでヒット作バンバン出して
その後大喧嘩で袂を分つんじゃなかったっけ
蔦重、この辺りの板挟み展開とかありそうだな - 110二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:24:22
葛飾北斎は蔦重の10歳下・十返舎一九は15歳下・滝沢馬琴は17歳下と
作中だと若手の部類だからちょっと意外なキャスティングだったけど
今のところべらぼうキャスティングに外れはないと思うし、どう演じてくれるか楽しみだな - 111二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:46:07
馬琴が「草鞋を咥えた絵を描け」って言われて、北斎が「お前が実際に草鞋を咥えたら描いてやる」って言い返して喧嘩して絶交……って逸話があるけど、実際はその後も交流続けてるし、2人のギャラが高くなりすぎて組ませることがなくなった辺りが真相らしい
馬琴の手紙で「アイツ、必ず指定とあべこべに描くからこっちも最初にあべこべに指示出してる」って手紙は残ってるから、色々と性格で難儀はしていたみたいだが、お互いに褒め合う手紙も残してるので喧嘩するほど仲が良いを生涯続けた感じと言われている
実際、蔦重の死後辺りに鳴かず飛ばずの北斎が馬琴の家に居候しているくらいだしな
- 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:55:14
それも筆頭で昼行灯ではなく秋田の産物を江戸で売り捌いて藩の財政に寄与したとされる敏腕な江戸留守居役。
社交場、江戸留守居役は幕府や各藩のみならず豪商との接待が必須で、世慣れした遊び人が多かったのですが、中には仕事は下の者に委任で自分は遊び呆けているだけの粋人としては一流でも仕事の上ではお飾りな者が多かったのですが、こちらは本当に仕事も出来たと。
戦国時代、佐竹の部将としてちょくちょくご先祖の苗字が出てくるぐらい名門。
- 113二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:10:59
改めて史実含めて蔦重の人脈の凄まじさヤベェと思った
- 114二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:14:05
昔の蔦重だったら今の路線が駄目なら新しい路線で!そう来たか!になってたかもしれないのに
今回は意図がバレたら即お縄になる方向に走っていっちゃったの不味かったんだよなあ
田沼の敵憎しと出版に制限がかかりそうってのが危機管理能力を鈍らせたのか - 115二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:16:14
兄さん経由で報告された情報だと安心できる材料だったんだろうけど
実際は「越中様は黄表紙にも目を通されてる、気を付けてください」っていう忠告だった可能性がある
定信の黄表紙好きを知ってる立場の人間なんだから地位のある侍からの忠告だったと思われるだけに… - 116二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:26:44
源内先生が初手で田沼様に会わせてくれたのってすごく大事なことだったんだなあ
定信様とも直接会う機会があればまた違ってたのかも - 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:38:22
- 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:44:20
スレ画が楽しそうで悲しい
- 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:47:37
- 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:48:45
意知は逃れようのない史実があるから…
- 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:26:30
「だましゑ歌麿」という作品では…。
- 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:34:18
逃れようのない悲劇史実持ちの意知と誰袖をカップルにしてドラマ上の悲劇を増幅させました、ってやったのが本作脚本だからねぇ
史実が悲劇的だからと身構えてるとそれじゃ済まない爆弾用意してくるから油断ならない
直虎のときだと堀川城の戦いは知ってた上で視聴したのにもっどエグいもの見せられてかなりメンタルに来たのを思い出す
徳川に徹底抗戦して殲滅させられた史実のほうがマシってどういうことだよ
戦を回避しようとして立ち回った結果今川徳川両方から攻撃されて壊滅とか人の心無いんか
- 123二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:06:31
版元は作家を守るのも仕事なんだよな
作家がいないと商売あがったりでもあるし
赤信号皆で渡れば怖くないで行っちゃったのが下り坂の始まりだったのか - 124二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:54:49
- 125二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:47:10
蔦重や歌麿の妻は史実だとほとんど記録残ってなくて
それらしい人物の没年が辛うじて分かる程度らしいから脚本のさじ加減次第なんじゃないかな… - 126二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:01:25
脚本が脚本ですからねえ…
- 127二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:24:52
- 128二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:35:18
歌麿が写楽を兼ねる説が現実的になってきたな
- 129二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:34:49
仙人みたいな「今の」片岡鶴太郎にしか出せない味わいだったよな石燕先生…