ただの盾です

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:49:44

    (呼ばれたけど間に合いそうにないので先に)通します

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:53:21

    ・・・なんで浮いてるんですか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 22:57:44

    >>2

    ダグザ

    ギルボア

    ジンネマン

    の魂が入ってるから

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:02:09

    >>3

    だから

    キャプテンは

    死んでねえ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:06:00

    本体も向かうのは当然のようにしているのが怖いんよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:14:45

    なんで光るのかわからなくて
    なんで浮くのかわからなくて
    なんでただ取り付けただけの武器が動くのかわからなくて
    Iフィールド標準装備の盾

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:58:08

    まあ飛ぶのはサイコフィールドの力だと思われる
    多分ミノフスキークラフトとか似たような現象が起こってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:14:23

    ネオジオングというかシナンジュのコンパネだと普通に(F)とか表示されてるの身もふたもない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:16:52

    ミノフスキークラフトが空間内の粒子に通電した際に良い感じになるから、その箱の上に乗るか内部でボールみたく転がるか
    Iフィールドがある程度展開した周りの粒子に通電しての力場形成して飛んでくる荷電化した粒子のビームを逸らすだから、Iフィールド搭載盾が良い感じにクラフト現象も起こしてるんだろうとしか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:41:04

    >>2

    多分ミノフスキー・エフェクトによる斥力。覚醒ユニコーンはスラスター吹かさずに飛んでるし測定不能なほど速いしあれが完成したミノフスキードライブなのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:42:41

    ガンダムシリーズでも屈指の性能だよね、ファンネルシールド

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:45:14

    本当に「ただの盾」だからそれが怖いんだよオメーのはよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:45:28

    >>11

    まぁ、動くのは百歩譲ってええ

    なんか耐久力も上がってない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:47:36

    >>7

    よくよく考えてみれば科学的に理屈が解析されてないだけで

    ミノフスキー物理学的な作用で無線でモノを動かしてると考えた場合

    ターンAのIフィールドビームドライブやその発展形のターンXのバラバラ浮遊飛行と同じ理屈だったりしないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:49:15

    >>6

    取り付けた武器が発射できるのはそれこそサイコ「コミュニケーター」なサイコミュの無線通信で遠隔で電子トリガー引いてると考えれば説明はつく

    光る!動く!DXファンネルシールド!になってるのはちょっと意味わかんないですね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:03:09

    >>13

    あれじゃない?盾の周りにサイコフィールドが発生してるとかで防御力が上がってるんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:28:37

    あのシーン見て思ったけど3つもあったっけ?
    記憶に正しければフルコーンで出たとき2つしか無かった気がする
    もしかして増えた?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:32:10

    >>17

    背中にもう一個付けてたはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:35:16

    >>17

    フルコーン時点で両腕、背中に1枚の状態

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています