呪術廻戦≡ザオ・サガ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:06:57

    ≡(同値記号/モジュロ)は似た関係にあるもの同士を繋ぐ数学や論理学の記号
    =(イコール)をやや広めに考えたもの。詳しくはwikiとか見てね
    例1)3で割ったら1余る数を右のように書く 4≡7≡1+3n (mod3) nは任意の整数
      ここで勿論4≠7だが「3で割ったら1余る数」を疑似的なイコールで結ぶために記号≡を用いる
    例2)角度において 0°≡360°≡720°≡0°+360°×n  nは任意の整数
      (これは=で結んでも多分OKだが、個人的には厳密に書くなら≡を使った方がいいと思う)
    つまりジェネリック呪術廻戦のザオサガは呪術と同値と言えなくもないため呪術廻戦≡ モジュロのひとつであるかもしれない
    芥見…アンタ…その意味わかって使っているのか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:08:12

    同値はですねぇ…
    定義はですねぇ…
    相似はですねぇ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:19:26

    勉強は大事って話?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:47:08

    芥見先生って数学を作品に取り入れるの好きだよね
    無限とか級数とか2.5乗とか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:01:36

    全く関係ないけど顔がカエル化した五条先生よりV条のほうが似てて草

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:18:30

    『呪術廻戦≡モジュロ』って姉妹作品ですよって意味なのか…
    ザオサガスレで知りたくなかった…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:26:56

    まずザオ・サガってのが何なのか知らない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:28:01

    漫画踏まえての表記だろうけど数字・記号でないなら
    (呪術廻戦)≡(ザオサガ) みたいに書いた方がしっくりくる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:29:59

    >>7

    安心しろザオ・サガ分かるやつなんて読者含めてこの世に一人もいないから

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:36:15

    >>9

    なんなら作者ですら手におえてないし真に理解してないだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:38:15

    つまりザオ・サガスレを呪術廻戦三ってスレタイで建てていいということか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:39:00

    普通に呪術スレになるだけだと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:43:04

    >>11

    このレス見て思ったが

    呪術廻戦が呪術廻戦一で ザオサガが呪術廻戦二で 呪術廻戦≡モジュロが呪術廻戦三かもしれねえ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:51:09

    とりあえず呪術カテ行ってこいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:58:52

    ザオサガ関係ない真面目な話
    呪術0巻が一、呪術廻戦が二、呪術廻戦≡モジュロが三という意味もこめて芥見先生はタイトルに≡もとい三を付けたのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:29:38
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:05:20

    数理論理学の話か

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:05:25

    >>4

    化学も含められるなら自然科学系統わりと好きなのかもしれないね

    幾魂異性体とか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:44:08

    ほほぅ!つまり
    呪術≡ハンターハンター≡ザオサガ ってことだな!

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:27:06

    中世ヨーロッパのキリスト教徒の神学者が聖書の解釈するために論理学を発展させて現代に繋がったんだっけか
    論理学の同値や合同の関係とかもその流れで作られたのかもね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:59:16

    同値関係は”=(イコール)”の一般化・拡張化であり、似た形質・共通点のあるものをくくるためのグループ分けに使うイメージ
    とあるa,b,cと関係性を表す記号~において以下の三つの条件
    反射律)a~a
    対称律)a~b ならば b~a
    推移律)a~b かつ b~c ならば a~c
    をすべて満たすときa,b,cは互いに同値関係にあるという

    a,b,cをザオサガ、呪術、ハンターで置き換え
    ”~”を”絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係”という意味に仮定して置き換えて上記のように考えると
    反射律)ザオサガとザオサガには絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係がある
    対称律)ザオサガと呪術には絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係があるならば
       呪術とザオサガにも絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係がある
    推移律)ザオサガと呪術に絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係がありなおかつ
       呪術とハンターにも絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係があるならば
       ザオサガとハンターにも絵柄の似ているダークファンタジー漫画で共通している関係がある
    上記の三つはいずれも真であるため仮定した関係性においてザオサガ、呪術、ハンターは同値関係であると言え、
    (ザオサガ)≡(呪術)≡(ハンター)と表記できる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています