今更ながらホグレガ始めた

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:53:03

    まだ「本持ってきてね!そしたら色々教えてあげるよ」って言われたところだけど思ってたよりかなりスタイリッシュ魔法バトルだしあの世界を走り回れるしすげー楽しい!!!!!!!!!!!!!
    楽しいけど主人公が激しい戦闘の後もサラッとしてるから徐々に恐怖も感じてきた

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:55:46

    事前情報はそこまで入れてないけどやたら聞く「レベリオ連呼」はすぐ理解した レベリオ連呼する

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:56:06

    お辞儀やダンブルドアと戦ったら主人公は負けるけど2人が戦いたくないと思う強さと嫌らしい戦い方をするってよく言われてた記憶ある主人公

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:56:24

    >>2

    ローリングもいいぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:58:09

    なんとなくアバダ禁止縛りやってるけどトロール硬くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 23:59:43

    盾より回避が染み付いてるからローリング性能高いの助かる でもプロテゴも回避もタイミング出てくれるの優しい

    そこまで操作難度は高くないのに戦闘の見栄えがいいから爽快感あるし上手くなった気分にさせてもらえる……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:04:30

    >>5

    しっかり適切なカウンターキメればゴリっと削れる

    それでもそこそこ時間かかるからアバダ安定だけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:05:15

    最終的にアバダケダブラを拡散させたり、爆発物に変化させて他人にぶつける畜生になるやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:06:41

    >>8

    失礼な

    うちはペトリフィカストタルスで一生暗殺してたぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:08:41

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:11:06

    お前の物は俺の物を地で行く奴

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:11:44

    ランロクのせいだから

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:32:16

    アバダ拡散とか物騒すぎる言葉何……?
    高所からアクシオしてそのまま落とすのも結構物騒なことできんな〜と思ってたのに

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:18:46

    俺がマッピング能力低いのもあると思うんだけどホグワーツ内めちゃくちゃ迷う どことどこが繋がってるのか分からない
    歩いてるだけで楽しいからいいんだけどやってりゃ覚えられるもんなのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:22:02

    >>13

    スキルで拡散出来るようになるので…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:24:22
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:38:44

    あと2回くらいは授業受けてる描写あればなとは思った、そこだけ残念

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:12:53

    ファストトラベルあるからそこまで困らないけど最後までホグワーツ内の地理覚えられなかったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:30:38

    >>15

    怖……

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 02:32:47

    寮はどこにしたん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:16:05

    寮はとりあえずレイブンクローにしたわ 全部やる予定
    ちな寮ごとの違いってどんな感じ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 03:20:07

    序盤のメインストーリーが違うのとNPCとの会話で微妙に台詞差分があるくらい

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:35:02

    じゃあそこまで大きくは変わらないのか
    ハッフルパフでアズカバンに行けるって話は聞いたけど収監されるとかじゃない?アバダ拡散とか言われるとその可能性も過ぎっちゃうんだが……

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:39:20

    >>22

    後一応とあるイベントで手に入るローブが各寮仕様になったはず

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:24:58

    古代魔法とかいう凄そうな名前から繰り出される地面にビッタンビッタン

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:26:59

    >>23

    ある真相を調べるに当たって寮ごとに尋ねる人物とか関わる人物が違っててハッフルパフだとアズカバンに収監されてるその人を訪ねに行くって感じ


    残念ながら自由に散策はできないけど背景にディメンターが飛んでたりと結構凝ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:34:45

    >>26

    そうなんや 細かい差分とかでも全部見たくなるタイプだからそこまで違うと他の寮でやるのすげー楽しみだわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:46:16

    ゲームだからとは言え明確な殺意を持っていないと発動できないアバダを初対面の敵にぶっぱできる恐ろしさよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:54:56

    闇の魔法使いになるのはちょっと⋯と思って闇の魔術封印プレイしたけど結局透明化して背後から石化魔法使う危険人物になっただけだった

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:55:19

    >>28

    ハリーたちの時代だと六年生ぐらいじゃないと教えられないプロテゴとかを五年生以下でも使える時代だから…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:57:20

    通常プレイでも樽変化爆破や凍結粉砕や引き寄せ炎上コンボとかが強いゲームだし
    殺意以外の何物でもないんだよなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:02:46

    もしかしたら↓のような感じかと思ったがアバダ使っている時点で言い逃れ不可避

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:05:32

    レパロも使えない学生にまずはプロテゴとステューピファイを教えるフィグ先生にも責任はある

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:08:24

    戦闘センスが歴戦の傭兵のそれ
    特殊部隊出身とかじゃないと説明がつかない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:12:59
  • 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:33:30

    ホグレガ途中で止まってたけどまたやりたくなってきたな
    アクションが苦手なので一番簡単なモードでやってたけど鍵開けが楽ちんすぎるので一生モード上げれない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:34:35

    ゲームの都合もあるけど、魔法使いのレベルが全体的に高いんよね

    ハリー達の時代が低過ぎるだけの可能性もあるが

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:55:39

    社交的で(選択肢次第ではあるけど)良い奴だけど敵に対しての殺意が高い

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:02:11

    >>37

    ハリーたちの時代はヴォルデモートとの全面戦争で片っ端から死んだせいでまともに戦える人間が極端に少なくなってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:02:58

    ファストトラベルと道案内無けりゃ一生迷い続けることになってたかもしれない
    ダイダロスの鍵とかもう何も分からん……

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:16:41

    ランロクと魔法生物のことになるとテンションがおかしくなるよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:28:54

    >>39

    闇の魔術に対する防衛術の教師が一年縛りとかもあるしね

    ついでにお辞儀勢力にほぼ全部収束してそうな本編と違ってホグレガ世界はそこら中に闇の魔法使いやら密猟者がそれぞればらばらに散ってるから自衛の為にある程度強くならざるを得ないのもありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:32:23

    その辺歩いてたらモブのセリフに「闇の魔法使い」ってあって「闇の魔法使いってもっとひっそりしてるもんじゃないのか……」ってなったわ この時代治安悪いのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:39:17

    一応主人公が禁じられた呪文を使うとモブから闇の魔法使い扱いされるという小ネタがあったりする
    別にアズカバンに投獄されたりはしないが

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:29

    全部ランロクのせいだからね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:18:40

    密猟者殲滅して「動物たちが安心して眠れるようになった」 とか朗らかに言うの温度差すごくてウケる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:21:57

    >>46

    そして魔法生物を鞄いっぱい乱獲&繁殖してから売り捌いて金策するまでがデフォ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:31:27

    やってることが畜生過ぎて記録が抹消された説

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:37:15

    >>44

    あんたが禁じられた呪文を使ってるのを知ってるぞ的なセリフを密猟者に言われた記憶あるな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:32:42

    レイブンクローだけ相棒枠がいないのなんでなんやろか

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:42:23

    >>50

    レイブンクローは基本的に個人主義

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:51:27

    そんな望遠鏡もらったのに!

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:54:19

    歩いてると生徒とか住民とかの会話が聞こえてくるのが「この世界にいる!」って感じしてめちゃくちゃ楽しいな……

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:55:31

    >>53

    初ホグズミードはわりと感動した記憶

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:56:24

    >>50

    >>51

    個人的にこれがあるから主人公レイヴンクローにした自分がいる

    正直寮も結構いい感じだったし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:59:04

    >>50

    自称ゴブリンのことを理解できてる天文オタク

    なんか箒でヒャッハーしてたメガネ

    弟が先祖だかに呪われる人


    さあ選べ

    というか他の寮でもそうだけどどいつもこいつも癖ありすぎな生徒多すぎでは?となりがち

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:35:11

    箒手に入れた後大興奮すぎて目的もなく飛んでた
    飛行が常に移動手段としてあるゲームってそんなに無い(俺がやってないだけかも)気がするし新鮮でドキドキしたわ ただ箒の操作が絶望的に下手

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:39:44

    植物とお友達なんだってなガキィ?
    みたいなこといって襲いかかってきたからなんか対策してるのかと思ったらしてなかった
    噛み噛み白菜は無敵だ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:50:00

    レイブンクロー主人公の時のセバスチャンとの会話好き
    「スリザリンなのにいい人だね」
    「君はレイブンクローのくせに勉強不足だな」
    みたいなやつ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:54:46

    ホグズミード♡今行くよ♡

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:19:03

    金がないから植物栽培までが大変だったけど動物乱獲からは金がためやすくて楽だった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:47:30

    ステルスして白菜8連打はマジでどんな敵でも倒せる
    最終的には「好きな魔法コンボで思うように敵を惨殺するゲーム」になる、ハードでも

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:48:19

    >>8

    ソロモン叔父さんにクルーシオかけて遊んでたのが私です

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:54:34

    選択肢次第とはいえ多分いい奴なんだろうけど、ちょいちょいブリカスらしい畜生発言してくるのほんま笑うんだよなぁこの主人公

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:18:01

    プレイヤーからすればホグズミードにそこまで良い思い出も印象もないけどホグズミード大好き過ぎる

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:44:42

    「ルーモス!(気さくな挨拶)」

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:34:52

    ロンやハーマイオニーみたいないつも一緒に行動する仲間というかパーティーキャラがいればな、と思った
    主人公がソロ超人すぎる

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:40:50

    >>65

    今行くよ♥

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:46:01

    これハリーポッターにわかでも楽しめる?
    原作は秘密の部屋ぐらいまでしか読んでないけどレスがやたら物騒すぎて興味出てきたわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:48:28

    >>69

    ダンブルドアが2年後にピカピカの一年生で入学してくるレベルの過去だなら原作キャラ数人しかいないので知らなくてもやりやすいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:52:45

    Q主人公が禁じられた呪文を平気で人前で使いますが法整備前の時代なのですか?
    A法整備からだいぶたっているのでバリバリに禁呪扱いです

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:04:33

    >>69

    映画とか原作に触れてたら「より」楽しめるって感じ

    にわかでもめちゃくちゃ楽しいと思うよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:46:25

    >>71

    情報出たときに調べたらバリバリ既に違法の時代だったやつ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:55:23

    公式「ゲーム内で禁じられた呪文は使用できるよ!」
    プレイヤー「いや、それ違法じゃん!」
    公式「実は昔禁じられた呪文は合法だったんだ!」
    プレイヤー「あ、じゃあゲーム内の時代は合法の時か」
    公式「いや、ゲーム内の時代で既に違法扱いだよ」
    プレイヤー「じゃあやっぱ違法じゃあねぇか!」

    この流れは笑った

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:26:50

    保護するためとはいえ身を隠して動物を魔法で凍らせたり動きを遅くして捕まるまで執拗に追い回す主人公の方が密猟者よりタチ悪い
    そんなことしておいて大丈夫こわくないよって言うまでがセット

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:04:16

    保護して真っ当な業者に売って小遣い稼ぎするのはプレイヤー次第で乱獲になってもまともな範囲内とは言える
    繁殖させてる方が魔法界の法的には危ない

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:29:09

    図鑑みたいなやつ埋める為にレベリオレベリオしまくって、残りが少なくなるとどこにあるのか分からず結局手当たり次第レベリオしまくる
    今はどうなってるのか知らないが、発売当時はバグでコンプできないってのを暫く経ってから知った

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:18:41

    台座の上に置くキューブ(謎解き?のやつ)が崖に埋まっててどうしようもなくなってた ロードし直したら出てきた
    細々としたバグみたいなのはちょいちょい遭遇するかも

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:22:41

    結構やばめな闇の魔法使いに不意打ちで相手側のホームに攫われた上に大人数で襲われたけど大きな怪我もなく普通に殲滅するし相手首魁を消し飛ばすやべー奴
    途中でピンチになって力が覚醒したり誰か助けがくるのかと思ってたらそんな事はなかったぜ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:05:46

    闇の魔法使いや密猟者は人間じゃないのでアバダを打っても良いとされている

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:21:29

    >>80

    小鬼も人じゃないからね

    「ランロクが悪いんだよ!」

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:30:31

    >>80

    脱法アバダ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:10:59

    良い人間も良い小鬼もいることがわかったうえで君は僕の敵だからコロスね(アバダケタブラはそれなりの殺意がないと撃てない)が出来る系

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:20:57

    ルート選択によっては散々友人を唆して禁術習得してからアズカバン送りにする畜生ムーブしてて笑う

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:24:30

    11歳から15歳までどんなマグル暮らしをしてたのか気になりすぎる

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:25:03
  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:28:34

    >>86

    これもランロク何悪いから仕方ない

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:29:17

    間違いに気付くのが遅すぎたんだよ!!!(全ギレ)

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:31:53

    闇の魔法使いまくってると敵にすらやべー奴扱いされるの笑う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 05:48:52

    この主人公罪悪感とか恐怖心とかないんか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:54:35

    俺の主人公はアバタケタブラの一線は決して越えないプレイをしたから…

    クルーシオとインペリオ?
    どうせ死なないしバンバン使ってもセーフ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:55:35

    アバダケダブラの杖の軌跡がハリーの傷跡の形なのいいよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:22:58

    >>90

    時代が1890年とからしいし…

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:12:05

    >>93

    19世紀の人を馬鹿にしすぎだろ!

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:22:32

    闇の魔術禁止縛りしてる人も爆弾樽に変えてぶつけたり凍らせて砕いたり高所から叩き落したり透明化して後ろから石化即死させたりしてたから割と同類

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:32:33

    へキャット先生の、レビオーソなんて浮かせるだけの呪文?浮いたら手も足も出ないだろう?って教え方してるの武闘派過ぎて好き

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:34:16

    >>49

    そんなこと本人に言ったら口封じされるとか思わんのかなー?と思った

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:53:55

    >>94

    1890年代ってマグル社会は変革の光と闇でめちゃくちゃだった時代だし…郵便配達人が拳銃持ってた時代でもあるから「何処から闇の住民が出てくるかわからない」って空気はあったと思う。魔法使い世界はどうかわからんけどホグズミードの治安維持担当者がシンガー巡査しか出てこない辺り魔法使いも腹括ってるんじゃないかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:01:36

    目撃者を全て消せば合法
    恨むならランロクを恨め!

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:11:40

    考えてみると突然「あなたは魔法使いです」で魔法使いとして訓練受けて登校1日目にドラゴンに襲われてその背後にマフィアがいましたとかいうドラマチック過ぎる人生歩んでるよね主人公

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:56:12

    ストーリー冒頭でのやり取りまでセストラルが見えてないことが不思議

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:27:42

    出自が何も語られないから怖いこの主人公

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:57:11

    魔法族の常識知らないまま学校入って1年で成績優秀者になってるくらいには才能溢れすぎてるヤツ
    頭も普通魔法も馬鹿みたいに強いと思うんだがさらに古代魔術がありすべてを使って敵を殲滅するのでひたすらに厄介という印象が強烈に残ったわ
    歴史の表舞台で暴れてはないけどしぶとく生きてるだろうしいっそ異世界か異次元籠っててもおかしくない
    古代魔術と合わさった魔法が独自進化(スキルツリー)してるから一人こもって魔法研究してても楽しそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:01:11

    ユニコーンの世話
    毒触手草の繁殖
    これがO.W.Lに出せる成果らしいけど他にはなにがあるんだろう

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:11:21

    ダンブルドアのちょっと先輩にあたるので学園で面識があってもおかしくないしワンチャン生きてる可能性もある
    生きてるのを知ったらきっと嫌な顔をされるだろう

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:19:50

    古代魔術がちょっと何でもありすぎて夢見ようと思えば幾らでも見られる
    まったく劣化しない試練の場を残せてそこの薬品も問題なく使えるからあの空間に時間停止のような作用があるかもしれん
    数人の古代魔術使いで試練の場を作ったんだろうけど主人公に託されたエネルギーがちょっと桁違いの量でしばらくは保管維持しつつ将来的に何とかしなきゃいけないの割と一生物の課題だ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:24:01

    バックボーンがないの不気味だけどこんなサイコ野郎のバックボーン考えるのローリング先生だって困るやろ…

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:27:44

    基本的には本当に根っからいい奴なのが余計におっかねーんだよなこいつ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:31:57

    そういえばペット用品店のお姉さん
    セストラルを買い取り可能って事はあの人も…

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:18:59

    アバダなんだかんだ密猟者が撃ったの見てナティが死の魔法撃ってきた!ってびっくりするくらいにはなんだかんだ暗黙でみんな中々撃たないっぽいんだよなぁ

    普通にバンバン闇の魔法使ってしまってるわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:49:46

    >>110

    そもそもアバダは相当な殺意を込めないと撃てないらしいその相当な殺意ってのがどれ程のものか分からないけどホイホイ撃つお辞儀と主人公がおかしいの

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:53:49

    アバダ使うときこうなってんのかな主人公

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:56:21

    ホグワーツ入学まで死者を一度も見たことが無いのに明確な強い殺意をもってアバダを使いこなせる
    そんなサイコパスだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:57:58

    グラップホーンで暴走族するの楽しい

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:23:19

    せっかくだからプロテゴディアボリカも使いたかったな

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:25:20

    どの寮入っても違和感の無い性格に設定した結果サイコモンスターになった説

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:36:15

    相手の行動分からないなせや白菜投げとこ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:27:23

    こうして考えたら境遇のわりにハリーってめちゃくちゃ優しいんだなと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:28:02

    必要の部屋まで来たけどこんなんできちゃっていいのか?自寮に帰る意味ってもしかして無い……?

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:36:38

    >>119

    ストーリー進行時と寮の入口の宝箱以外にあまり寮に用事は無い

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:06:03

    闇の魔術封印したらしたで今度は透明化して敵陣に乗り込んで設定上まともに叫び声を聞くと死ぬ可能性まである音響兵器を敵のど真ん中でぶちかまして一網打尽にするとかいう側から見たら新手のテロリストかゲリラみたいな絵面になって笑った。

    基本的に悪人にしか矛先向かないとは言え、だからこそ良心の呵責も躊躇もなくありとあらゆる手を駆使して残虐な手も厭わず容赦なく殺しに来る主人公がどんな闇の魔法使いより一番怖いんじゃないかと思えてくる。

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:08:32

    >>120

    そんな……

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:50:44

    なんで主人公が五年生の年齢まで見つからずにオブキュラスにもならなかったのか気になるな。DLCとか続編で明かされないかなぁ?と言うか出るのかDLCや続編は

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:49:40

    >>123

    魔力の見える使い手は途中編入が定番みたいだしそういう設定がありそう

    古代用の魔力が多くて成長してちゃんと使えるまで自衛的に普通魔法も封じてるとか?

    古代魔法の使い手自体がレアなのにそこで魔力見える見えないの2パターンあるからけっこう複雑よな


    続編やDLC欲しかったがわりと否定されてるんだよな…レガ主人公でもっと暴れたいぜ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:02:45
  • 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:22:44

    必要の部屋は内装をいじってるだけで時間が経つ
    時間が経つ頃には次の薬作る用意して、動物の世話もするから中々出て行けない
    装備いじり出して、試し相手欲しくなってようやく出て行く

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:46:16

    メインストーリーには全く関係ないんだけど自分が望んだ寮じゃないからって子供罵倒する吠えメール送ってる親の描写があってうわぁ…ってなった思い出
    そういう周りの細かい描写が結構好きだった

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:07:08

    古代魔術の詳細はほぼ明かされてないんだよね
    不思議パワーだぞ!でいろんな描写(アバダ反撃やら小鬼強化やら)飲み込ませてるのはある意味上手いと思ったわ
    使える特殊攻撃から原初の魔法っぽいイメージを描きつつ、元々使い手が希少だったのにゲーム時代では正式な使い手は主人公のみという衰退っぷりで世界から失われる力なんだろうなって感じる

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:09:03

    つい半世紀前までクディッチでアバダケダブラが飛び回ってた世界だし…

    いや法律できて半世紀も経ってるんだからちょっとは自重しろよ!

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:11:54

    昔はアバダは禁じられてなかったから……主人公の時代はすでに禁じられてるけど
    →駄目じゃねえか!!!

    親の顔より見た流れ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:12:10

    J・K・ローリング回避

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:13:20

    >>128

    結局なんでランロクは古代魔術使えたのかとかわからないしな

    ランロクの先祖は封印作っただけだし

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:28:17

    久しぶりに一からやろうかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:40:42

    >>127

    そこらへんは欧米の寄宿学校をわかってないとわからないな

    これから一生の人生にかかわってくるのがどの寮にはいるかだし、親もホグワーツならそのすごした寮生コネがね

    主席だけではなく寮長監督官になるのが大事なキャリアになる社会

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:31:53

    >>132

    そこらも謎なんだよなー

    なんとなく納得するためにイシドーラの作り出した魔力が特殊過ぎたのかなと考えてる


    なぜランロクが古代魔術を使えたのか

    なぜイシドーラが人の心から抜き出した魔力は外に独立して存在できるのか

    なぜ教授たちは魔力を封印することしかできなかったのか

    ここらをひっくるめてあの魔力そのものが「魔法を使うためのエネルギー」で素養がなくても魔法を使えるようになるものだったとか

    その上使い手に万能感を与えて野心をむき出しにする危険性もあったので保守的な教授たちは誰にも触れられないよう永遠に封印するしかなかった


    古代魔術の素質がなければ使えない力だったら教授たちの警戒度はもう少し低い気がする

    占いで後継者たる素質持ちが遠い未来にしか現れないと分かっているし古代魔術自体の終焉を察することも出来そう

    素質とは関係なく使える純粋なエネルギーだからこそ厳重に封印し、後継者の精神性や技術を厳しく精査して番人にしようとしたのかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:38:26

    「許されざる呪文」の違法化というがアズカバン終身刑という殊更重い罰を科される法律を指して「許されざる」と言っているのであって
    もとから人を殺したり拷問したりするは合法ではない

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:40:53

    良かった……敵が人じゃなくて……

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:44:03

    開発はクィディッチを実装したかったんだろうがやらなくて正解だったと思う
    もしあったら箒の操作性の悪さと画面酔いで悪態ついてる自信がある

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:09:00

    ってか岩とか樽投げるのが古代魔術なの?

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:31:53

    樽投げ、ビタンビタン→アクシオ、デパルソとか移動系
    永続ニワトリ変化、小型化&踏みつぶし→変身系
    普通の魔法の原型みたいなものじゃないかと思う
    雷落とすのはけっこうレアか?

    主人公が古代魔術に目覚めたばかりなのと命狙われて力を求めてるから火力系ばかり使ってるけど教授たちは試練の遺跡を作ったり天候操作して雨降らしたり色々やってるね
    ホグワーツ城の創造にも使われてるかもって逸話もあるんだっけか

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:35:14

    主人公が使うのが効率的な戦闘手段に偏ってるだけで、応用の幅は文字通り無限大くらいの使い道あると思うよ古代魔術
    主人公の場合、闇の魔法だけでなく誰でも使える様な魔法まで戦闘レベルに昇華してるからその辺の応用にも古代魔術の作用があるのではって説もある

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:37:15

    想像とかイメージをそのまま形に出来る魔法なんかな古代魔術

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:47:00

    主人公のやばいところはアバダとか古代呪文じゃなく卓越した薬物製造能力と密猟、飼育能力だから

    ちゃんとコンボすれば一撃2万強出せるからディフィンドでいいし

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:44:28

    完全にゲームの都合なのはわかるんだけど、フェリックスフェリシス片手間で大量生産してるの笑っちゃうんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:23:28

    レベリオもああいう魔法ではないので古代魔術のせいアロホモラがバカみてえにめんどくさいなのも古代魔術のせい

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:01:11

    古代魔術はガンプの法則すり抜けてそうな無法感ある
    主人公は覚醒したばかりの魔法使い1年生だから戦闘ばっかり強くなってるけど魔法使いとしてはヒヨコちゃんなんだよな
    細かい設定がないからこそ魔法使いとして成長したらどうなるんだろって夢見られるね

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:24:06

    古代魔術は強いが先天的才能や難しい条件いるから衰退しましたのもわかる、

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:41:35

    学外ではランロク密猟者に責任を擦り付けてボッコボコにするのが楽しいし、学内では箒レースに決闘クラブ、アクシオ大会で忙しくて教室で先生をガチャガチャの待ちぼうけシリーズの如く待たせてたなぁ

    授業になかなか行かない生徒でごめんね、先生
    今度密猟者から巻き上げたり密猟して繁殖させた魔法生物の赤ちゃん見せるんで単位ください……

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:06:44

    決闘クラブ所属で進めばチャンピオンだけどスキルツリー的にはアサシンだから正々堂々とか舐めプ感ある

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:19:10

    「どんな品物も常に制作者だけが所有権を有するし売買では所有権は移譲されない(貸してるだけ)」っていう
    ハリポタ世界における「ゴブリン族の常識」はまあ理解できるけど
    だったらランロクが所有権を主張できるのは「容れ物」だけで
    「中に蓄えられてるもの」を制作したのはイシドーラだから
    ランロクの行いはゴブリン族の解釈でも不当な略奪になるんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:32:13

    >>141

    そもそもあれだけ色んな魔法技術に卓越してるのは古代魔法の使い手故であるって

    どっかに書いてたようななかったような…

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:01:05

    守護者が古代魔術は魔法と特別なつながりをもつ…的な事言ってたような…

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:11:49

    メタ的には戦闘を派手に楽しくするために魔法強化のスキルツリー用意したんだろうけど古代魔術の影響で魔法が変わるって言うのは面白いよな
    白菜まで変えてるから魔法どころか何でも魔力込めて改造してるっぽいし
    学校の魔法は毎回杖の動かし方や唱え方を学習しているのに対して、古代魔術は気付けばバリエーションが増えてるみたいな覚え方なのも象徴的
    学問として昇華してる学校の魔法と、直感的、本能的な望みによって無限に広がって行く古代魔術なのかな
    その最悪の結果がイシドーラになってるんだろうけども

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:33:27

    最初の方は痕跡集め変な空間に送られるし精神乗っ取り系のアレか?とか疑ってたっけ
    全部集めたら痕跡残した過去の古代魔術の使い手に精神乗っ取られるんじゃないかと

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:25:01

    ホグズミードを愛し闇の魔法使いや密猟者を憎む
    うーんこれは正義の味方

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:10:30

    装備の見た目だけ変えられるの今知った……ずっと支離滅裂異常ファッションだったんだが…

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:11:26

    ホグズミードが唯一の魔法使いだけの集落って設定だけどあのゲームに出てくる南部の集落とかはどうなってんだ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:38:35

    >>153

    上にあるけど覚えた魔法を魔改造してるがなんかしっくりくる気がするなぁ古代魔法は

    地面にビタンビタンもアクシオやレヴィオーソ、ディフセンドが改造されて人体を浮いて引き寄せて叩きつけてるのかもしれんし

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:39:02

    >>157

    あの地方は魔法使いとその血筋だけが住む土地なんじゃないかな魔法使いの家系でも魔法が使えないのはいるだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:25:25

    デパルソパズルとかいう時間泥棒結局攻略見たよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:38:58

    変身術で爆弾樽にしてアクシオで掴んでデパルソで投げる
    この一連の流れに攻撃呪文が一切存在してないのが戦いの才能に溢れすぎてて怖い

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:50:08

    >>157

    ホクズミードが唯一になったのはもっと後の話であるかプレイヤーのわからないところで普通にマグルと共存してるかどっちか

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:32:13

    >>160

    デパルソパズルのブロックで自分轢いた瞬間の

    「あ死んだ」感すき

    レガ主絶対しばらく心臓バクバクしてる

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:33:41

    >>157

    描写されてないだけでホグズミード以外には

    「魔法使いと結婚して移住してきたマグル」とかが住んでるんだと思ってる

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:19:04

    3本の箒亭でルックウッド相手に店主含めた全員が杖抜いてくれたり覚悟決まっててみんな好き

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:16:02

    既存の魔法パワーアップなイメージがある
    それこそめちゃくちゃ地味だけど投擲の魔法もあれ一応古代魔法だからな
    物を引き寄せる魔法じゃなくて物を自在に操る魔法になってんじゃねぇかなって

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:19:34

    >>157

    ホグワーツやホグズミードが近いだけで普通にイギリスの一地域に過ぎないしマグルが住んでても不思議ではない

    それか本編までの間に限界集落化してホグズミードしか残らなかったか

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:41:49

    箒の操作ムズくない?俺が下手なだけ?

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:24:21

    箒は慣れかなぁ
    自分も下手だったけどレースとか風船割り課題やってるうちに何となく飛べるようになった
    長距離飛ぶのは細かい操作なくて気持ちいいから最初はひたすら空旅楽しんでたわ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:26:04

    結局グラップホーン最初のイベントでしか使わなかったな…

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:47:25

    古代魔法っていうくらいだから既存の現代の魔法よりもっと原始的というか根源的なもののイメージがあるんよね。主人公が習得する魔法の原型という解釈を採用するなら、例えば浮かせて叩きつける攻撃を行うには通常レヴィオーソ→ディセンドの2アクションを必要とするところを古代魔法は『浮かせて叩きつける』までを1アクションとして一息に行えるということを考えると、大多数の魔法使いが使用する魔法は古代魔術を呪文や杖の振り方で条件付けして一つ一つの動作を呪文として細分化したものなんじゃないかと思ってる。

    古代魔法が文字通り古代、遥か昔から存在する力だとするならば、極一部の人間のみが使えたその力を他の人間が再現しようとして生み出されたのがあの世界の「魔法」なのかもしれない。

    つまり、あの世界における魔法が技術として体系化するために古代魔法をデチューンしたものであるとするならば、本来の古代魔法は魔法以上に色々なことができて、ニュアンス的には魔法というより「奇跡」と言った方が近いものだったのではないかと思ったり。思えばドラゴンに憧れていたランロクにはドラゴンに変身する力を与えたり、父の心の痛みを取り除きたいと願っていたイシドーラには『痛み』を抜き取る力を与えたりと、古代魔法には使用者の思考や願望をダイレクトに現実にする力があるように思える。とするならば、古代魔法は使用者の想像力と魔力の及ぶ範囲においてはマジでなんでも出来てしまう力だと考えると、守護者達が何故あそこまで慎重に慎重を重ねたような姿勢だったのか納得もできる。

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:58:19

    なんかそこそこバグない?
    村のオブジェと策に挟まって動けなくなったり謎解きの蝶が消えたりするんだが

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:55:35

    地上は密猟者や闇の魔法使いや野犬やらと呑気に散歩もできないけど空の脅威がゼロだからいくらでも飛んでられるのよね

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:59:50

    空飛んでて下に密猟者見つけた時スムーズに降りられなくてちょっともたもたしてしまうのかっこ悪い
    サッと降りてサッと倒したいのに

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:35:31

    レイブンクロー寮は空からアクセスできるの好きだったな
    寮に戻ることがほぼなかったから実際に飛び立ったり降りることはなかったけどフィールドワークばかりの破天荒な生徒してたしうちのレイブン主人公はあそこ出入り口にしてたわ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:04:44

    スリザリンとハッフルパフの寮は毎回迷ってたなストーリー進行で寮に戻されたあと絶対迷ってた

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:07:52

    似たようなスレ立ってるな 今またホグレガがアツいのか

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:49:36

    寮までの道が分からない あんまり帰る必要ないから困ってはいないけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:50:56

    ポピーちゃんほんまに可愛い

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:54:31

    >>105

    主人公が生きてるとすれば…アズカバンで終身刑?

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:01:18

    >>180

    古代魔術の全てを受け継いだから試練の間を自分好みに改造して引きこもってる可能性もある

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:29:58

    >>168全然スリザリンの子に勝てなくてスポコンもののライバルの気持ちを今味わってる

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:54:15

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:24:08

    箒の操作結構シビアだからこれでクディッチは難しいよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:24:52

    学校の外で魔法使うの子どもは禁止だし、基本的に魔法使いの存在自体秘密
    だけど別に結婚したり理解ある人に魔法の存在教えるのはオッケーだよ
    マグルの人たちもどうせ信じてもらえないから他の人にペラペラ喋ったりしないよ

    って結構ちゃんと共存できてるよねあの世界

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:26:43

    イギリスの魔法使い「マンドレイクの葉を一ヶ月含み続けるとか難しいよー 動物もどきってほんと難易度高い」
    アフリカの魔法使い「子供の頃にみんなやるよー」

    文化の差よ

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:01:32

    俺優しいからさ、魔法ぶっ放さずに草と薬が与ダメ9割だよ
    秘密の部屋もそれ関係でフル稼働

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:05:29

    パリィで真正面から叩き潰すのも全部前転でスカすのも許されるチェスト密猟者

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:10:50

    衝撃呪文のフリペンドが転倒呪文に変わってたのだけは説明が欲しい

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:15:48

    >>189

    不意打ち背中押したら大体コケるから

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:25:01

    >>190

    あの呪文ってそんな生易しいもんじゃなかった筈なんだけどね

    まぁ後世で改良されて衝撃波で対象を吹っ飛ばす術になったって事なんかな

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 10:25:11

    謎の呪文属性みたいなのホグレガのオリジナル要素だしそこの分類はどうでもいいや

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:15:48

    フリペンドって最初に出たのが昔のハリーポッターゲームなんだけど本来のフリペンドって何に出たやつ?
    いろんなゲームに出番があるから全く作者の設定がないとは思わないけど

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:24:51
  • 195二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:19:33

    >>194

    最初に出たハリーポッターのゲームやったことあるけど、ホグレガで言う基礎呪文のチャージできる版な感じだったよ

    基本攻撃扱いだからあんまり強くなかったし

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:33:02

    主人公のデミガイズの像に対するネットリとした感情はなんなんだろう壁越しだろうが階層が違おうがそこにいたのかって反応するし

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:49:13

    >>189

    flip(ひっくり返す)って単語があるから呪文効果を勘違いした説

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:35:00

    意味もないのに猫をなで地球儀をぐるぐるしてしまう

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:05:47

    序盤持ち物カツカツすぎて売却せざるを得ないの辛い

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:22:47

    魔法の世界は楽しいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています