EXTRAをプレイしてみたんだけどスレで聞いてた性格と割と違った

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:52:05

    思ったより普通というかまともというか悩んだり苦しんだり間違ったりするし「揺らがない」「不屈」「鉄の意志」みたいなのとは結構違った
    思ったよりもなんというか「普通」?の人だった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:53:27

    そっちの側面はCCCで描かれてるからextraだけだと印象違うかもしれん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:56:22

    >>2

    そうなの?CCCもダウンロードしてあるから取りかかるかな…

    個人的にはスレで聞いてた性格よりもこっちの迷ったりする方が好きなんだが

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:56:39

    ぐだとあんま変わらないよ
    ほら、ぐだだって一部を切り取るとメンタル化け物になるじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:56:58

    そいつらの異常性がわかりやすいのはCCCやね
    extraだけやと一般的な無個性主人公っぽく思えるけど要所要所で諦めの悪さが光る

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:57:39

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:59:51

    EXTRAも最後までプレイしてるかどうかでも違うからな
    ネタバレ含めるなら最初は普遍的な人格だろとしか

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:01:48

    いちおう最後までプレイした
    あー!なるほどね~!とはなったけど元の人が凛かラニとくっついて本人はサーヴァントと消えるのは綺麗なオチだと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:20:35

    あとこのクソみたいな世界も編纂事象なのか…と思うと人理くん意外と懐深い
    現実も冷静に考えれば似たようなもんなのかもしれんけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:22:11

    そこら辺が顕著なのはCCC中盤以降あたりからだからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:23:28

    無印EXTRAは歴代作品の中でも「敵を殺さないと前に進めない」作品だからそこら辺の苦しさ悲しさ無常さがクローズアップされててFateシリーズの中でも指折りではある
    他の知り合いになり、友人でも、高潔な人でも、無垢な子供でも、哀れな人でも、傑物だと思っててもシステム上対戦相手になったら殺し合う以外の選択肢はない、作中モブは恋人と殺し合いした奴もいた
    FGOも大概な作品ではあるがムーンセル聖杯戦争は対決終わったら対戦相手が目の前でデリートされる様をまざまざと見せつけられるから自分が殺したんだ感の生々しさは強い

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:23:40

    CCCは正直引くほどのメンタル見せる時もあるからな
    多分精神面では最強クラス

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 10:29:51

    上でCCCだと違うよって人いるけどそもそも状況が違うから辛さが違うんだよね
    CCCだと自分に降り注ぐ災難を耐える辛さだけど
    EXTRAだと自分で悪じゃない奴を敵として処刑しなきゃならない辛さだから

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:09:06

    >>13

    トーナメント型聖杯戦争の仕組み作ったの欠片男だけど目の前での消滅見せつけるのマジであいつの思想強すぎなんだよな…

    あのカップルマスターの残った彼女そりゃ壊れるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:12:15

    >>13

    第一回戦終了後にマイルームで泣くシーンがそりゃそうだってね…なのでその後のダン・ブラックモア卿の言葉が染みるんですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:41:28

    生まれたばっかの赤ちゃんが生き残るために相手を殺し続けてきたのに最初から自分の死は確定してました〜って根っこが暗いゲームなんだよなextra

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:43:38

    >>16

    EXTRAだとどう足掻いてもプレイヤーが操作してたザビは死ぬ定めだからな…

    だからこそCCCの個別エンドがスーッと効いて…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:09:22

    >>16

    その上で自分から諦めることだけは、足が動くのに止まるのだけはしたくないって始まりの思いを抱えて駆け抜けた姿が美しくもあった

    無印時代は本当に流れ星のような一生だったよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:11:33

    しょーがねーだろ赤ちゃんなんだから

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:22:48

    >>14

    1回戦ならともかく2回戦だったから負けた相手がどうやって死ぬかもう二人とも分かってる状態なのがえぐい

    そして3回戦で敗退する彼女…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:24:30

    >>20

    今度の対戦相手について口数が減って最後の会話が実質遺言だならな彼氏くん…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:29:47

    >>15

    その一回戦後泣いたことをCCCで再度拾い上げてシナリオに組み入れてくるのきのこさぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:58:57

    ルートによってはヒロイン枠の凜やラ二ですら目の前で死んでいくからすげぇ作品だよねこれ
    CCCで仲間みたいな顔してるメンバーいるでしょ?もうこの人らの大半はザビと戦って死亡が確定してるんですよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:05:46

    型月の「普通」とは迷い苦しみながら「普通ならやる事を諦めない」みたいな感じだからね
    生きるために戦い敵の命を奪うこともある、だけど人の命に対する「普通」の感覚を失う事なくその重みを背負いながら前に進み続ける
    まあ要するに超人主義の一種みたいなもん
    ペルソナ2の主人公みたいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:07:55

    >>9

    EXシリーズは結構背景を補填してる?と思える情報があっちこっちに散りばめられてるのだ

    蒼崎の姉は死徒?見た事もない扱い、蒼崎の妹は知り合いに何人か居る程度なんでEX世界では死徒は超レア個体状態

    色々酷評されたアニメのラスアンで判明したそもそもEX世界になった根本は1970年にイギリスの田舎で

    馬鹿がやらかしたオーバーカウント1999のせい、それをやった奴が今も西欧財閥中枢に居る=魔術が発動ところか維持すら不可能に近い環境で63年後も生存してたりと

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:06:48

    育ステラで赤ちゃんになったけどあれ幼児化というより実年齢に相応しい肉体になっただけだよなと思うと月の聖杯戦争の悲惨さがまた……

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:06:34

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:38:57

    EXTRA時点では岸波白野の一人称視点かつ一定期間で否応なく殺し合いが迫ってくるからフランシスコ・ザビ…くらいしかふざけているところないよね
    でも作品全体の静謐な雰囲気は今でも好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:46:26

    >>22

    よくよく見直すと月の裏側で繰り返す偽りの日常のなかて自分の本心というか本来の夢を曝け出してくれてたシンジくん…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:24:20

    目の前の相手の命を奪うけど七日間対話して一対一で相互理解した上で決戦して成長するのが殺し合いなのに爽やかさを感じる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています