ガンダム00って全然一期に初代要素無いのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:00:19

    二騎だとだいぶストーリーにZガンダム要素強くなるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:01:45

    それは思う
    全然1期のストーリーに初代感じないけど
    2期はだいぶZガンダムっぽいよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:04:03

    最高のニュータイプ=最初のイノベイターとしてカミーユと刹那の立ち位置が割と被るというか
    立ち位置だけしか同じじゃないというか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:04:33

    一期で国家がまとまる→中央集権化が進む→軍が巨大化し特権階級的組織が生まれるようになる
    って考えたらオマージュというよりも「組織とはそうなるもの」って感じなのかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:06:06

    そういう意味ではアヘッドがマラサイのオマージュっぽいよね
    ガンダムが2期だと大分性能差縮まっててスーパーロボットからリアルロボットくらいの性能になってるのもそれっぽい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:07:53

    コイツも要素としてはアムロよりシロッコの要素の方が強いしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:09:46

    リボンズとサーシェスのまんざらでもなく楽しくやってる感はシロッコとヤザン思い出した

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:10:42

    >>6

    シロッコも初期設定ではデザイナーベビーだったんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:11:47

    >>7

    分かる分かる


    00って2期をやる前提に1期での状況や人間関係動かしてる感じよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:13:36

    00の2期って色々酷評されてるけど
    普通に面白いよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:13:47

    00って最初から劇場版までやること決まってたんだっけ?
    決まってないなら核になってる部分は2期なんじゃないかって気がする
    1期は「2期の前日譚」だし劇場版は「2期の後日譚」というか(当然なんだけど)

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:15:00

    >>10

    1期が今まで全然見たこと無い流れだったからな

    2期で割といつものガンダムになったから…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:16:53

    二期だけ見ても話が分かるというか単体で完結してるの二期だけっていうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:18:35

    1期はマジで全然初代ガンダム要素無いんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:19:07

    分割4クールだから半クール単体で完結ってことはないと思うけどなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:21:05

    1期と劇場版はそれまでと全然違う事やってて
    2期がZガンダム要素ガン盛りしてるから好き嫌い別れるのは凄い分かる

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:24:14

    「アムロとシャアが居ない」んだよな00

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:26:19

    >>17

    リボンズが声優や「最初のガンダムに乗るスーパーエース」だからそれっぽく見えるだけで

    00にシャア枠もアムロ枠も正直居ないよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:27:02

    確か2期内で劇場版までの話入れる予定だったけど、絶対尺足りないから無理!で結局劇場版として別にしたんだったか?
    ある意味正解だったし、劇場版クオリティーと大画面でアレ見れた事は感謝しかない

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:28:57

    >>19

    それはそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:29:05

    赤い機体とか仮面キャラとかそんなんでもシャア枠やぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:29:07

    2期がZガンダム要素マシマシになったのは偶々という

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:30:31

    グラハムと言うかミスター・ブシドーがシャア枠なんだろうが個人的にシャア枠を全然感じない
    アイツがなんか個人でキャラ立ち過ぎてるからかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:32:02

    >>6

    「アムロの立ち位置にシロッコをぶち込んだ」イメージ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:33:06

    >>23

    超わかる

    マジで要素だけ見たらシャアっぽいのに味付けが濃過ぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:34:22

    Zガンダムにもシャア枠居なかったからな……
    (なんせ本人がいたし)

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:35:23

    00見終わって経ってからZを一気見したんだけど、その時に「アロウズってティターンズをモデルにして作られた?」と思ったな

    あと2期から恋愛要素がかなり強くなり始めてびっくりした
    ライルとアニュー…お前らいつの間にかそんな関係になってたんか…ってポカーンとした記憶がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:37:22

    >>27

    アロウズ=ティターンズ

    ソレスタ=エゥーゴ

    カタロン=カラバ


    こんな組織図よね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:37:34

    仮面枠と金髪ライバル枠が分かれる作品もある中で「アジア系の主人公に対する金髪イケメン歳上軍属士官仮面をつけるライバル枠」だからかなりシャア盛りのはずなんだけどなグラハム……

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:37:47

    グラハムはグラハム枠って感じ
    すごいキャラ付けだよな
    00のLINEもあいつの台詞まみれだったし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:39:12

    要素だけ見たらそうなんだが性格や思想が全然違うからかも?
    何にせよすごいキャラクターだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:40:26

    ついでに言うと「戦う理由を軍とか他の大きい物に依存しながら根っこでは戦う事を愛してる」とかの要素もだいぶシャアなんだよなグラハム

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:41:26

    グラハムがシャアとかやめてください
    グラハム侮辱罪ですよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:42:36

    >>32

    王子様要素以外はだいぶシャアの要素を網羅してるんだよなグラハム

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:43:49

    「やろうと思えば政治が出来る王子様」の要素以外は
    シャアの要素をかなり網羅してるのに
    全然シャアっぽくないの凄いよグラハム

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:44:02

    そんな中でちゃんとグラハムを確立させてるんだからすごいな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:44:42

    >>19

    最初から監督が劇場版やれたらいいなーと思っていたけど無し→2期4話ぐらいで劇場版が決まる→TV版で最後の対話までやろうとしていたが予定変更 だったはず

    結果アニューが急に生えてきたりイアンが死亡回避したりここらへんはまとめきったとはいえだいぶライブ感はある

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:45:22

    >>33

    シャアとシャア枠は別物だぞ

    グラハムはシャア枠であってシャアじゃないしシャアは一番シャア枠から外れてるキャラだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:46:22

    シャア要素盛りのライバル枠だけどシャア感はあまりなく、濃いセリフが多いけどイロモノネタ枠で終わらずNHKの人気投票でも相当上位じゃなかったっけ、色々特異点感がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:47:07

    逆にアムロも居ないんだよな00
    リボンズが表向きそれっぽいけど本質的にはシロッコの方だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:48:47

    刹那はきちんと成長出来たカミーユって感じする

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:51:00

    >>39

    総合5位なので当時ネット的に色々あったオルガ、でしょうねって感じのキラについでアナザーガンダムだと3番目という、2018年のだから今やったら変わるだろうけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:22:14

    最初らへんはフルメタルパニックのパクリ感つよかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:17:07

    >>37

    マイスターも何人かは死ぬ予定だったらしいから映画無ければかなり内容変わってたはず

    良くも悪くも映画化決定でそこから脚本全部書き直しになった

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:44:42

    >>38

    シャア枠とは一体…


    一番シャア枠に当てはまるキャラって誰だ?やっぱりフロンタル?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:45:21

    >>41

    刹那は周りに恵まれたから。カミーユは…うん

    そう言えばスパロボでイノベーターとして改革していく刹那を見守ったりGN空間に戸惑う刹那に助言したりするシナリオあったな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:46:32

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:50:45

    「最終的に死んだ振りしてエゥーゴ枠の組織に入ってガンダムに乗って武力介入して戦う」とかもグラハムのシャア要素かもしれんな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:05:56

    >>38

    ジャンプサスケ枠問題やんけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:06:40

    >>48

    ホント要素だけはシャアなんだよなグラハム

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:12:35

    ララァ枠も居ないよね00

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:13:38

    >>51

    強いて言うならマリーとアニュー……?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:31:47

    メメントモリ=コロニーレーザーか
    マリー、ルイスはまさしくフォウ、ロザミィ枠だけど生き残った例か

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:37:26

    最終的にイノベイターとは他人を理解したいと思う願いによるもの
    経緯はまるで違うけど本質はニュータイプそのものなんだよね
    そして覚醒したとしても真に進化するには人間の肉体の枠を越えないといけないのも一緒

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:40:30

    トランザムは赤くて3倍とかあるんだけどな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:40:56

    >>37

    ライルが兄の人となりを知って誤解やコンプレックスを解消する過程として、アニューは良く機能していた

    アニューが居なかった場合のライルってどうなってたんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:42:45

    >>51

    異なる価値観だが本当は自分の願望に沿っている存在と出会って人生観が変わる

    ララァ枠をこういう定義にするなら、刹那にとってはマリナが該当する

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:11:38

    >>23

    グラハムはなんかもうグラハム枠だからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:18:49

    >>37

    脚本の構想としては通年4クール50話もので最初脚本作りがされてて

    初期構想では映画の異星人(ELS)がやってくる話をこのテレビの範囲で監督はやりたかったけどバンダイに拒否られて一旦凍結

    そのあと分割4クールになり脚本に変更が必要になるけど二期の製作途中で映画が決まったのでまた脚本が変更に

    脚本の黒田は滅茶苦茶苦労したらしい

    そして映画やれることになって最初やりたかった異星人(ELS)ネタをできたって流れだったはずだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:25:23

    基本的に00のアドリブ必要になった原因大体バンダイの鶴の一声だから制作チームは割と振り回されてた側
    この主要スタッフのメンツじゃなかったら最悪の場合現場崩壊起きてたんじゃないのか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:39:01

    >>60

    というかdestinyで散々制作現場の崩壊見たはずなのにトライでやらかしたのコレの成功体験からきてんじゃねーの

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:41:55

    >>60

    ガンダムっていっつもバンダイに振り回されてんな…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:43:19

    >>61

    トライどころか鉄血もそうだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:45:23

    >>63

    ぶっちゃけ現場崩壊してないガンダムの方が少なくないか?

    WやXも相当ヤバかったって聞くしVなんて御大病んだじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:45:36

    00の制作現場は本当にすごかったらしいね
    別のスタジオから呼んでないスタッフが勝手に混じって仕事してたとか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:46:48

    >>65

    再現しろと言われても絶対不可能なやつ

    00をよく動いて綺麗だけどアレを基準にしてはアカン

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:47:57

    最初はコズミック・イラを使った話をするという選択肢もあったけどMBSの竹田Pが「新しい戦争ものを書いてほしい」→「それなら冷戦とかWW2モチーフ以外の戦争ものを書こう」→「国家間の争いにしよう」になったとか
    3作連続コズミック・イラはちょっと…と思いつつそれはそれでちょっと見てみたかった気もする

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:48:25

    戦闘作画のカロリー減らすために機体のディテール減らしたのに書き足されていく線

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:49:18

    00はマジで脚本が速い黒田+高モチベのアニメーターとかいう神コンビにしか出来なかった偉業だから
    マジで特異点なんだよね未だに割と作画が通用するという

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:02:25

    >>10

    個人的には2期も好き

    1期で色々揉めてたマイスターたちやCBメンバーが仲間意識を持って団結したり冗談も言い合える仲になって安心して観てられた

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:08:47

    最後の方はわりともう開き直ってる感じがする

    別にアニメーションに詳しいとかでもないんだけど、このシーンの

    コアファイター爆破→離脱→アーム開いて急速接近

    ってこれ1シーンでやることじゃないんじゃないか

    ガラッゾ40秒クッキング


  • 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:27:57

    >>70

    刹那「ヴェーダって奴の指示聞いてれば、あの神々しい0ガンダムのようになれるんか」

    トリニティ「100%ヴェーダの推奨プランをただこなします」

    刹那「こんなんガンダムじゃねえ。俺はヴェーダの指示待ち厨を止める」

    刹那「ヴェーダではなく俺の意志で、害悪と思しきものをただ破壊し続ける。それこそが破壊によって平和をもたらすガンダム」

    グラハム「君が破壊し続けた結果生まれた変質者です。ただ破壊し続ける君に粘着します」

    アロウズ「自分達の意志で集まり、害悪と思しきものを破壊し続ける平和の使者です」

    刹那「こんな破壊者が築く平和なんて碌なもんじゃねえ。俺とガンダムは兵器と破壊者から脱皮する」


    1期から2期で分かり易く段階は踏んでるのよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:54:33

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:08:48

    ガンプラはバンダイ曰く差が無いか00が上だった時期もある(つか全新規シリーズが全体の2割でどれもそんな差が無い)
    円盤に関しちゃ種無印が出荷本数170万枚、種死が100万枚、00が120万枚

    集計漏れもあるから数値更新されてるだろうが、別に遠く及ばないってことはない、と言うより及んでるだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:12:50

    >>69

    割とというか作画なら最高峰に近いわ

    週一のテレビアニメでCGほぼ無しの手描きロボットアニメならあれが限界ギリギリのレベルだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:22:00

    >>75

    技術の進歩もあるから水星とか最近の作品の作画も極めてレベルは高いんだが、

    00の場合毎話戦闘を入れるという当時の滅茶苦茶キツい縛りをまだ遵守してた時代だったしな


    それに近いことを4クールぶっ続けでまだこなせていたAGEの奮闘も狂気の沙汰だったが

    あそこらへんがロボアニメ制作体制維持の限界だった

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:27:17

    なんか呼んでないアニメーターが勝手に現場に来て手伝ってたとか残業代出ないのに残業する人がいたとか聞いたことあるんだけどマジなん?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:47:18

    >>77

    結局横の繋がりでどんだけ人材を引っ張ってこられるか、っていう過去の仕事から来る恩義諸々がこの業界はでかい

    そしてまだまだロボヲタが多い時代だったもんで、好きにロボ描かせてくれるって聞いたぞ!と言うノリでやってくる奇特なのも割と居た

    悪し様に言えばセルフやりがい搾取なガンギマリ軍団の極致がビルドファイターズ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:58:10

    >>78

    はぇ〜…

    それにしたってすげぇな…って感想しか出て来ない

    当時すげぇな今時のコンプライアンスじゃもう出来ないよねそんなの

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:19:22

    ダブルオーの作画めっちゃいいけどめっちゃ動くタイプだからSEED系列の見栄切ったポージングが恋しくなる自分もいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています