- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:40:02
- 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:44:47
電磁場はな安定が好きなんだよ…
無理やり磁場をかけたらそれを打ち消すように電流を作って磁場を相殺しようとするんだ
高校物理ならこれくらいの認識でいいのん - 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:45:31
懐かしいを超えた懐かしい
口腔範囲っスか? - 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:48:53
基本事項は分かるんだよ問題は磁場中で導体棒を動かしたときに電位差が発生理由がファラデーの法則で説明できる理由だ
明らかに回路が変化しているのになぜ…? - 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:55:32
- 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:57:30
- 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 11:59:34
- 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:01:45
- 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:03:19
磁束が変化すると起電力が生まれる
これがファラデーの電磁誘導なんスよ
回路が大きくなれば磁場が貫く面積も増えるんスよね
つまり磁束が増えるってことやん
磁束が増えるということは磁束が変化するってことっス
- 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:05:05
定義から外れているのにファラデーが成り立つ理由を教えてほしいでヤンス
- 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:11:34
- 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:19:13
- 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:21:32
電磁気学から相対論につながるなんて刺激的でファンタスティックだろ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:26:11
- 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:43:48
- 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:12:41
物理マネモブが何を言い合ってるのか分からないぞアニキ
うーっ教えろ - 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:19:37
しかし不思議なもんやな
定期試験でやった筈なのにこのスレの内容を何も理解できないでいる - 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:29:03
大学物理も混じってるから…すまない…
- 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:56:44
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:26:20