ずっと神代(しんだい)だと思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:32:15

    調べたら(じんだい・かみよ)らしいね

    って思ったらCMは神代(しんだい)読みだった…型月だとこっちの読みが正解ってことで良いのか…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:32:52

    殆ど型月オリジナル用語ってことでいいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:33:31

    FGOだとずっと「しんだい」って読み方してる
    バビロニアのCMのナレーションもそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:34:16

    メジャーな読み方の真名(まな)を真名(しんめい)読みするとかもあるしたまにずらしてくるよね型月

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:35:18

    型月読みの一種だ
    硝る躯みたいなもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:36:04

    ミストシティ・ロンドンの前では全てが些事
    なんで他の特異点は漢字なのにお前だけ横文字ルビなんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:36:30

    「じんだい」 - 最も一般的な読み方(神話時代を指す場合)
    「かみよ」 - 古語的な読み方(同じく神話時代の意味)
    「しんだい」 - あまり一般的ではない読み方

    まぁCMは語呂とか言いやすさ(聞きやすさ)も加味してじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:39:31

    ずっと「かみよ」読みしてたわ……

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:41:45

    型月だと「しんだい」か「かみよ」のはず
    基本は「しんだい」でいいけど空の境界とかだと「かみよ」のこともある

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:41:48

    別にどういう風な読み方でも間違っては無いんじゃないか?
    特別な場で正確に読まないといけないとか以外は

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:42:00

    どれでも別に間違いではないんだよな...

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:43:56

    反応集に切れてる人がこの内容で前勝手に切れてスレ建てしてたの思い出す...
    まぁその時はそいつが大分やばかったが...(辞書作った人にお気持ち表明してた)

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:47:10

    プリヤだとメディアの魔術を神代(かみよ)の魔術って読んでた

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:48:31

    >>12

    宝石翁はキシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグって読むのが正しいぞてめぇって言ってたやつだったよね...

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:50:33

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:50:56

    なんでか「しんたい」って読んでた
    なんでだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:26:55

    >>15

    こういうやつがスレ立ててんのね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:45:28

    >>14

    ごめんまじで理解できないんだが

    なんでそうなるん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:45:34

    >>7

    「じんだい」は最も一般的というより近代以降の創作を含まない日本の神話時代を学術的に語る場合に限定した用法で近代以降の娯楽作品ではもっぱら「かみよ」が使われがちって印象だな

    他にじんだい呼びしてるのって精々家具屋くらいじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:47:51

    >>17

    じゃあ聞くが

    天地乖離す開闢の星をわざわざふりがな読みするか?

    エヌマエリシュって読むだろ?

    宝石翁も同じだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:48:41

    >>5

    な、なんて読むんですか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:50:41

    遊戯王に神代(かみしろ)って苗字のキャラが居たから最初はかみしろって読んでた
    1.5部PVでホームズがしんだいって言ってて型月のはこっちが正解なんや…ってなった

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:52:24

    >>20

    あえてマジレスするがエヌマエリシュは語呂よくて短くて宝具でよく出てきて覚えやすいがキシュア云々は大して出てこねえしなっっげえんだよ

    せめてゼルレッチにしろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:54:21

    >>20

    宝石翁は通称だぞ...

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:03:19

    霊子がりょうしだったりちょくちょく一般的じゃない読み方させてくる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:06:13

    えっ?知らなかったそんなの
    じんだいって読むんだ普通は 

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:08:18

    >>25

    それは量子と被らせてるんだろうなって意図は感じるからな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:09:05

    あれだろ検索避けみたいなもんだろ
    「Googleで調べたらアニメのばっか出てきて~!」とか文句言うのもいるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:20:58

    エヌマとかゼルレッチは造語ってスルーする人でもしんだいとかみよみたいに誤読っぽい読み方にしかもただしい読み方混ぜると何それって聞きたくなるのは分かります

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:24:31

    >>21

    もえるからだ

    さすがに初見でわからん

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:25:53

    じんだい読み今知った
    でも神話と書いてしんわと読むなら神代はしんだいでいいじゃんってなる
    なんか変な感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:27:08

    >>20

    >>15

    宝石翁は例えば「二刀流の侍」みてーなもんで、二刀流の侍にオオタニショウヘイってルビは正しくねえだろ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:31:27

    ぶっちゃけ神代って百人一首覚えた時のかみよで定着してるからどっちも初めて聞いた時は驚いたな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:24

    勇者もゆうじゃとゆうしゃ読みあるもんな
    ドラクエで後者が普遍化したけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:17:12

    元々ちゃんとエンキドゥ表記だったのにエルキドゥにしてたりするしエゴサの為だったり独自性のためだったりで変えてるんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:16:51

    >>35

    最近だとアショカ王なんかもメジャーなアショーカ王って呼び方を採用しなかったしね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:00:27

    呼符→こふじゃなくてよびふ
    とか
    体は剣でできている→けんじゃなくてつるぎ
    とかぱっと見の印象と違う呼び方色々あるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:14:45

    スカアハもスカサハだしエンキドゥもエルキドゥだし結構そういう傾向あるよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:24:40

    >>12

    わからんAIのハルシネーションに騙され単価も知れないぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:46:49

    神代から人代へでややこしくね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:49:39

    >>35

    カストロとポルクスも実装に際してわざわざ変えてるもんな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています