朝ドラってかなりの頻度で初期コンセプトから脱線するよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:42:49

    特に舞いあがれは中々迷走してた

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:44:38

    見てないけどどんな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:45:15

    何のために航空学校行ったんだろうなマジで

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:45:57

    最後に劣化ヘリコプター作るのは流石におかしいと思わなかったんだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:47:17

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:47:56

    航空学校行ったけど雇用先が危うくて更には父親倒れて実家継いだんだっけか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:04:13

    これの前作の迷走っぷりも凄すぎてマジでNHK大丈夫かって思ってた
    2022年度の朝ドラは東京も大阪もどっちもダメダメだったのNHKに何が起こってたんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:08:48

    舞い上がれは制作陣のゴタゴタを感じた
    ちむどんどんは制作陣の暴走を感じた

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:23:11

    おむすび後半見てないんだけどどうなったんだろうあれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:26:38

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:28:33

    舞い上がれはまだ航空学校辺りまでは面白かったから言われてるのでおむすびは…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:29:12

    今のあんぱんはどうなん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:31:23

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:33:20

    カーネーションは脱線しなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:36:53

    ヒットしたあまちゃんも
    なんでそっちの方向に行くの?
    って個人的に思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:38:54

    あんぱんはやなせ夫婦の対照的な性格とすれ違いを描いた前半
    中盤の戦争パートに力入れて
    戦後に夫婦揃って逆転しない正義を探して見つけた答えがアンパンマンだったと綺麗に着地した感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:52:16

    らんまんの後のやつ見てねえわ…
    関西弁が大嫌いなもんで

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:53:26

    虎に翼に関してはもはやただのプロパガンダ番組に成り下がってるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:16:30

    >>17

    ブギウギは面白かったよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:17:24

    虎に翼は嫌いな人がとことん嫌いなだけで普通に出来が良い寄りだと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:18:04

    >>18

    脚本家が調子乗ってアニメ全体叩き出してるの本当におぞましい

    前橋ウィッチーズまではいいけどそのうちあの女抑えないやつが出てきて思想でアニメ滅茶苦茶にして業界追放されそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:18:51

    いつもの虎つば早口アンチくんはよそのスレでやってくれな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:19:18

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:20:19

    半年で15分構成のドラマなんて朝ドラ以外に無いし視聴者層も割と特殊だから他のノウハウが当てはまらなくて大変なんだろうなと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:22:19

    おむすびはおにぎり関係なかったな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:22:32

    単純に実在した人物を元にしてる方が大河みたいに大筋がブレなくて作りやすそうではあるよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:24:21

    おむすびは阪神淡路から東日本っていうどう見てもテーマどんぴしゃの話があったのに扱いがイマイチなのが何がしたかったんだろうな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:25:40

    >>20

    そういう層がおむすびの序盤は絶賛してたんだがな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:26:41

    虎に翼は面白かったけど歪んだ作者の思想が節々に出てきてそれがノイズすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:27:49

    >>27

    東日本で主人公が大して出てこないのはマジでどういう意図だったんだろう

    スケジュールが死んでたなら脚本のせいにするのは酷だけども

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:29:31
  • 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:29:32

    おむすびは虚無だった
    頭に残ったのは祖父が父の大学費用を他人のために使ったことが家族対立の原因で
    てそれを最後に良い話にまとめれてモヤモヤした
    良い話にしてもいいけど祖父が父へ大学に行かなかったから今のお前の幸せがあるんだ!よかっただろ?的に作中の祖父本人に言わせるのはあかんと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:29:48

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:30:48

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:33:30

    >>34

    1分ごとに連投とは見上げた根性だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:34:24

    ここのアンチは一つ覚えで思想ガーしか言わないけど自分は学校編新潟編結婚と好きなシーンたくさんあるから好きなだけ語れるぞ
    単独スレじゃないのにレスバ始めるようなことはしないが

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:35:42

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:35:44

    >>31

    繊細過ぎだろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:37:16

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:37:44

    そいつらはもう何言っても言うこと変わらないんだから触るな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:39:50

    語気の強い奴が一気に湧いてきたな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:39:56

    >>8

    ちむどんどんスレは3周くらい回って平和だったなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:42:10

    前回の朝ドラのカムカムエヴリバディは面白かったと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:42:57

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:43:46

    舞いあがれは全然舞いあがらねーなと思ってたことは覚えてる

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:49:12

    おかえりモネはストーリーやコンセプトは良いと思ったのに浅野忠信が問題起こす舞台装置にしかなってなかったのが残念だったな
    あんぱんはくっつくまでに時間使いすぎて後半駆け足なところは気になるけど全体的にはまあまあ良いんじゃないかと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:52:35

    朝ドラのテンポの関係上起こるガバガバ展開好き
    隣町みたいな感覚で福島と豊橋を行ったり来たりするエールとか

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:55:39

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:56:21

    スレ主管理ヨロ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:00:36

    >>44

    蜂の巣みたいに敏感だな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:02:46

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:04:12

    舞い上がれは航空学校の途中までは面白かった
    あの気になる男子との恋みたいなパート、別にその後くっつくわけでも大した言及も再登場もなかったけどあそこ要る?って今でも思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:08:38

    エールとカムカムとブギウギはよかったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:08:50

    >>18

    アルミホイルだけど前半が好評だったから後半に偉い人の思想混入されたと思ってる

    撮影日の前日にコピー用紙の台本だったらしいよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:10:35

    スカーレット見て令和は典型的ないびられる嫁の役を夫がするんだなって思った
    北村一輝がお姑さんね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:12:10

    朝ドラはOPを見るためのものだ

    舞い上がれでも普通に良かった

    back number - アイラブユー (NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』主題歌)

    あんぱんも歌はいいのだが映像がワケワカメなのが惜しい

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:12:32

    虎翼は後半あまりにも未来人の視点で描きすぎでモデルの人と離れたのが問題なだけじゃない?特に偏ってはなかったと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:37

    >>57

    そりゃ昔の価値観のまま映像化されたら不愉快になるから当たり前じゃないかな?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:56

    虎に翼は主人公が恩師にキレてたシーンが共感できなくて苦手だった

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:15:39

    >>57

    ぶっちゃけようやく女性への差別解消がなされたのが現代なんで結果女性に偏って見えるという

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:17:24

    小泉八雲がモデルの次の朝ドラ割と楽しみだけど最後まで面白いと良いな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:19:17

    朝ドラなんて昔からモデルの人と離れまくってるのに今更ではある
    というか虎ツバアンチは単独スレでもないのにすぐ同じこと言いまくるから嫌われるんだぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:19:48

    ばけばけの主題歌を歌うハンバートハンバートは
    知名度低いけどNHKの番組によく出る夫婦デュオで作品に合わせてる

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:20:45

    >>57

    モデルのままだと後半はスカスカになっちゃうからねぇ

    前半を評価してた人が反転アンチしてるのよく見る

    朝ドラは捏造してなんぼだけどあんまそのセオリーを理解してない人もいるかもね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:20:55

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:23:07

    あんぱんとかカムカムエブリバディとかは着地点に向かう流れをちゃんと作ってる感じ
    おむすびとか舞いあがれとかは本当によく分かんない話の流れだったな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:23:14

    >>60

    全然解決されてませんけどね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:24:06

    >>62

    今のあんぱんなんか嵩とのぶの出会い方からして既に正史と違うしな

    本当は新聞社に入って出会ってるから戦前の絡みパートは創作だし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:24:43

    あくまでドラマであってモデルの人のドキュメンタリーじゃないからね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:27:04

    >>69

    その人の半生そのままやるなら登場人物の名前もじるわけないしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:27:13

    ギャルの掟がどうのこうのやってたやつは特に酷かった記憶

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:28:53

    おむすびは話がフワフワしてたのはもちろんのこと制作陣もギャルの解像度低そうなのが透けて見えたのがちょっとイタかった
    ギャルマインドをキーにしてる割にギャルファッションとかアゲ~↑でふんわり誤魔化してた感じが

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:30:33

    正直朝ドラって現代に近ければ近いほど打率下がる説ない?
    現代劇で面白かったのあまちゃんぐらいしか思い浮かばない

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:32:19

    そもそも年1クールくらいにしないとマジで制作現場は地獄になる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:33:53

    >>73

    現代というかモデルのいないオリジナルものになるとグダりがちやね

    撮影しながら脚本変わることも多いみたいだけど、モデルがいればこの時点でこれが起きてこうなるって大まかな軸があるからズレても許容範囲内で収まりがちなんだと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:36:31

    花子とアンとかモデルいたがなかなかに迷走していたよ
    アンの話が最終話の1週間前くらいとか馬鹿かよとか思った
    それでもそこそこヒットしたから視聴者はよく見てないんだろう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:36:34

    あとは昔の方になると戦争挟むからアレな話ドラマ作りやすいだろうなってのはある

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:37:39

    脚本と監督を同一にしないから事故が起こりやすいのだと思っている、特に脚本家は映像化したときの面白さを考えられる人じゃないとダメなのよ
    別々にするなら2人でよく話し合ってから制作してほしいわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:38:58

    なんか現代を舞台にした作品の地雷率高くない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:40:04

    カムカムも正直「3世代100年の物語」という年数にこだわったばっかりに3代目のひなたの人間的成長が20年近く停滞していたのはあんまりだとは思った

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:41:31

    結局は大河っぽい話が人気なのよね
    オリジナルの他人の話なんか興味ないのよ
    そんな普通のドラマ、映画の方がよっぽどオモロい
    15分の制限がある以上、特別興味を惹かれる内容じゃなきゃ
    もう朝ドラは終わっちゃうよ
    語気の強い荒らしも出てきたしな
    正しいことを言ってても言葉が強けりゃアンチや荒らしと同類なのよね
    正義を振り翳したいあまり気持ちよくなっちゃ人間おしまいなのよね
    まぁこの掲示板そういう人しかいませんけどね〜wwww

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:42:16

    最初の主人公の周りいくらなんでも死に過ぎやろって思ってたわ>カムカム


    ガンダムとかでもあんなに死なんだろってレベル

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:42:25

    週一じゃなくて毎日次へのヒキ作らなきゃいけないのは狂気の沙汰だと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:44:20

    >>82

    戦時中だしあんなに亡くなること自体はあるんじゃない?

    まあ主人公が交代するカムカムだから出来たのが安子編だと思ってるけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:51:37

    半分、青い。は扇風機を開発する話になってどうしてこうなった…?感がひどかった

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:06:59

    半分、青い。は100均の段階からアレだったろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:12:21

    ここで聞いてもアレだけどアニメ好きが見ても面白いような朝ドラってある?
    キャラ付けがアニメっぽい感じのやつ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:17:52

    >>87

    ブギウギは基本芸能界舞台で

    全体的になんというか派手さみたいなのがあったと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:22:41

    >>87

    アニメぽいといわれると難しいけど

    キャラの個性が面白いのはあまちゃん

    最近だとブギウギ ブギウギは各章の盛り上がりに必ずライブパートあって歌唱アニメに近い構成でわかりやすい

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:39:19

    なつぞらはアニメーターモデルだけど内容はそこまでアニメっぽくはない感じ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:05:09

    クソデカウサギが出てくるやつってどれだっけ
    ペット用のちっちゃい丸顔の可愛いウサちゃん♡とは別物の顔つきからして野性味あふれるクソデカウサさんが
    これはこれで可愛くて見てた記憶があるんだがクソデカウサさんしか思い出せない

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:07:38

    >>87

    結構昔のだけどちりとてちんとか

    落語の話なんだけど兄弟子4人のキャラが濃かった

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:09:23

    朝ドラなんて見てる人いるんだな

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:20:42

    >>90

    初の女性アニメーターでお仕事ものを期待すると微妙

    広瀬すずファンが見るなら満足はできるとおもう

    シナリオがああうん……って感じ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:29:28

    植物学者のやつはまあまあおもろかった記憶

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:31:50

    純と愛は?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:46:18

    なつぞらは主人公が(自分を鼓舞するためとはいえ)動画は駄目ねみたいな発言したのがええ…となったな
    オープニングのアニメの監修した人が実際ジブリで原画の壁にぶち当たって長年動画の検査やってただけに

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:46:45
  • 99二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:47:36

    >>96

    アレは実家のホテルを建て直すのに必要な経験を積むために

    問題を抱えた色んなホテルで働いて修行するみたいな感じでストーリー自体は真っ直ぐまとまってたぞ

    行くホテル行くホテルが結局潰れるから主人公がただの疫病神で最終回までそれが改善されることなく終わったのと

    普通の朝ドラなら一作品に一人いるかどうかレベルの不快なキャラがメインサブに大量にいたのが致命傷なだけで

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:48:49

    ひよっこというオリジナルだし正直そんな凄いことも最後まで起きてないんだけど滅茶人気ある奴
    ただあの洋食屋のメニューは本当においしそうだった

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:52:40

    >>100

    あれこそ「こういうのでいいんだよ」を奇をてらわずやりきった作品やしねえ

    大変な事は起きるけど主人公の頑張りと周りの人の善意で乗り越えて行くお話

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:53:08

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:54:05

    カムカムが一番面白かったのは紛れもなく深津絵里の王道をしていた二世
    というかあれなかったらマジで作品そのものが嫌われたとまで思ってる

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:54:27

    分かりやすくて面白いと思うもの
    マッサン
    →当時珍しい国際結婚&日本での需要ほぼ皆無の本格ウイスキー製造という二重の壁と戦う話

    あさが来た
    →登場人物が良い意味で漫画のキャラっぽい。筋も面白い

    まんぷく
    →チキンラーメン開発までの奮闘劇はたぶん誰が見ても面白い。夢枕って何やねん

    スカーレット
    →朝ドラにしては少し湿っぽい感じもあるがそういうのが好きなら面白いと思う

    おちょやん
    →ヒロインも良いが脇を固める俳優陣が味わい深くまさしくOPの「泣き笑い」

    カムカムエヴリバディ
    →とにかく情報量が多いのでダレるパートがないのは現代っ子に合うのかも

    らんまん
    →全体にまとまりがあって面白い。主人公が神木隆之介じゃなかったら許されないキャラをしている

    ブギウギ
    →歌唱ステージパートが結構あるので見ていて楽しい。OP映像は人を選ぶ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:59:14

    マッサンはヒロインのキャラで注目度集めなのかと思ったら普通に面白かったな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:02:21

    正直ブギウギあんまり好きじゃなかったな
    ブギウギ披露まではよかったんだけど子育て編があまりにも合わなくて見るのやめちゃった

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:02:35

    エールしかりブキウギしかりあんぱんしかり最近はある意味戦争での加害者目線も書いてるのは時代かなって
    その中でもあんぱんは攻めすぎだろと思ったが

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:04:44

    父親役が上手いドラマ好きだな
    おちょやんのトータス松本とブギウギの柳葉敏郎はすごくよかった

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:06:54

    海外評価の高いおしんとカーネーションは
    作風に好き嫌いあっても15分間の人間ドラマの密度と全体の一連の流れがまとまってた

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:09:46

    再放送枠次何やるんだろ
    ちゅらさん→カムカム→とと姉ってやってるけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:25:37

    昔見たふたりっこは面白かった記憶がある

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:26:50

    >>98

    ありがとう!そうそう雪丸とおもちだった

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:32:56

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:14:26

    ブギウギはオープニング初見から好きだった
    まあでも苦手な人が出るのも分かるよ…
    お歌パートが多いのが良かった

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:16:16

    おしんはこの前再放送見たけど良くも悪くもパワーが強い
    あとおしんが結構いい性格してるのよな
    悲惨ではあるんだが有能だし現在の飄々としたお婆さん姿が度々出てるのが強い

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:19:04

    >>100

    特撮オタとしては俳優の前世的な意味で楽しかった作品

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:23:01

    >>114

    あの気の狂ったようなOPは朝から景気が良くて好きよ

    ある意味すごくNHKらしい映像

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:30:12

    この前亡くなった遠野なぎこのすずらんが好きだったわ。

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:38:54

    再放送でやってた芋たこなんきんがめちゃくちゃ面白かったんだけどあれは現代劇でいいのかな
    あと古いけどちりとてちんも面白かった

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:40:02

    >>92

    ちりとてちんハマったわ

    ヒロインのキャラは好き嫌いあるとは思うしSNS全盛期の現代に放送したら色々言われそうで怖いけど一門まとめて大好きだった

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:40:58

    だんだん、も迷走してたよね



    >>119

    これめちゃくちゃ面白かった

    回想パートと現在パートで明確に分けてたのが良かったからかな?

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:44:04

    ちりとてちんとカーネーションが至高なんだよなあ
    朝ドラ興味ある人はこの2本でも見てほしい

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:46:35

    >>83

    それがちゃんとできちゃう人が(まれに)居るんだよなあ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:03:19

    >>54

    アルミホイルだなぁ

    なんで女は必ず被害者なんだ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:44:31

    ごちそうさんは一貫してたんじゃねえかな
    東出は置いといて

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:46:23

    >>124

    何で偉い人の性別が男と思ってるの?

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:49:21

    アブラハムの家父長制にはつっこめないからそういう事だよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:01:35

    >>57

    むしろそこが偏ってるってことじゃね?

    脚本家が偏ってるって答え合わせされちゃったしね

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:03:09

    >>67

    どっちかと言うと男への差別が問題になってそれを封殺しようとした結果男女対立が深まってるしね

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:08:38

    まんぷくが好きなんだけど
    なんかい逮捕されんねんと思ってしまう

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:15:04

    虎に翼はトランス女性は出してレズビアンカットといい思想や女性へのエンパワメント云々もなんかアレだった
    まあ苦行すぎた半青あたりと違って全否定されるような作品でもなかったが

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:16:50

    >>105

    鳥井信治郎モデルのキャラもいい味出してたな

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:19:16

    十数年前、小学生の頃に見てた朝ドラが結構好きだったんだけどネットの評価あまり良くなくて
    リアタイ世代が成長して評価が軟化していく特撮とかとと違って最初から大人がターゲットだとこの先も評価が変わることはないんだろうな・・・って悲しくなった
    多分思い出補正もあるんだろうが私は好きだったんだ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:20:09

    >>125

    ごちそうさんは今の大河と脚本一緒だしね

    話として見やすくてまとまってて好きだよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:25:56

    >>12

    やない先生周りの話は基本面白い

    主人公周りは大人になってからは悪くないだけに序盤のグダグダした話は削ってアンパンマン生み出すまでのことにもっと時間かけてよかったとは思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:27:01

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています