(閲覧注意)ワンピース世界に関する考察や妄想を自由に書きまくるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:10:51

    これはワンピース世界に関する考察や妄想を自由にかきまくるスレです

    If世界やクロス世界に関して考察したり妄想したりするのもOK

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:12:16

    ワンピースは実は「やり直しもの」である

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:19:25

    ルフィは実ははじめから種族的には人間とはいえない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:22:57

    シャムロックとドラゴンの対峙が見たい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:24:45

    >>4

    それは本当にみたいね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:28:10

    あの世界には、実はリアル世界と同じ種類の人間はいない
    全員大昔の人間が作った人工生命体の子孫である

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:33:18

    ウソップもカクも東の海出身なので、2人の遠い先祖は同一人物である

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:37:14

    あの世界の赤ん坊は生まれた時は母親のサイズでそこからの成長力がえげつない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:42:46

    悪魔の実を食べるとあの世界の理からちょっとだけはずれてしまう
    あの世界の海は実は「海」ではない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 14:45:25

    とっくに滅びているはずだったのに、ご先祖たちのものすごい努力で滅びなかった世界
    それがワンピース

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:40:15

    ワンピースのラスボスは、イム様でも黒ひげでもシャンクスでもない、バギー
    「バギーなのかよっwww」と読者達を大爆笑させる話(ラフテル)で終わる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:28:40

    >>7

    ジョイボーイ海賊団の船員に長鼻キャラいそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:29:49

    ガープとロジャーは親戚で海賊・海兵として対立する前から交流があったと考えたことがある
    同じイーストブルーのD持ちだし、空白の百年みたいな世界にとって重要なことの一部を知った上で世界をひっくり返そうとしたロジャーと今ある秩序で成り立っている平穏を守ろうとしたガープで別れたのかなと思っていた
    ルフィがロジャーに似ていると思われることがあるのもエースがガープに預けられたのも血の繋がった親戚だからというのも一因としてあっても違和感なさそうだからというのも想像した理由のひとつ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:05:00

    ルフィの夢の果ては、ハンコックと結婚式を挙げて世界中の人を披露宴に招待すること
    世界一の美女と結婚するのは海賊王じゃなきゃムリだし、ルフィらしくないようでルフィらしいので、仲間達の各々の反応も合点がいく

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:20:48

    オールブルー=カームベルト

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:10:47

    >>12

    鼻長の一族は、なぜか、どの歴史の転換点でもあらわれるのさ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:12:52

    >>16

    ストーリーテラーの一族だもんね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:10:15

    ルフィがうまれてきていなかったら、世界はどうなっていたんだろうね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:30:26

    >>6

    エルバフの壁画しかり過去の高度な技術然り、火の七日間で滅ぶ前のナウシカの世界みたいだよな

    今の「人間」もナウシカの世界同様に人工的に作られての今の環境に耐えられるようになっている存在ってのも十分あり得る

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:35:39

    イム様は宇宙海賊に襲われ族滅されかけた一族の生き残り
    命からがら青い星に逃げてきて自分の一族を模した天竜人を創り出した

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:13:33

    ロビンとルッチは実は異母兄妹
    だから両方とも可愛い動物が大好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:00:34

    ワンピースのロゴのドクロは、海賊島のドクロ
    マリージョアの巨大麦わら帽子を被せることが“ひとつなぎの大秘宝”を得る鍵

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:55:02

    海面だって無限にあがるわけではないはず
    海水の量には限りがあるんだから
    なにが起こっているんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 03:23:00

    ドラゴンがガーリングから赤髪兄弟を引き離そうとしていたのが判明した時に過去にあったドラゴンの奥さんがドンキホーテ兄弟の姉スレを思い出して、このスレの世界線だと息子達と引き離そうとしてきたドラゴンと奥さんを殺したガーリングで本人達も気づかない因縁ができているなと思った

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 03:28:30

    ルフィはビビと最後結婚する

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:52:54

    >>8

    母親の?母親に合わせたでいい?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:19:18

    >>26

    いくらなんでも母親と同サイズだったら物理的に無理だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:24:48

    海に沈む問題は月に海の水を運ぶことによって解決する

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:18:43

    >>27

    つまり誤字で、普通のと差異はないで良い?って事

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:43:49

    もともとレコードが存在した(アラバスタ編で背景に登場)のにTDがわずか2年で急速に普及した理由は、レコードは海により隔絶された世界で精密機器を運搬するコストが馬鹿にならなかったから
    冷蔵庫などの生活必需品はカームベルトすら渡れる世界政府の支援で加盟国に普及している(政府お抱えのベガパンクが世界の街に火を灯したと言われて英雄視されているあたり世界政府のから加盟国への支援としてエネルギー網およびそれを活用する装置の設置支援が行われた)

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:03:49

    実は空白の100年よりももっとヤバイ歴史の空白がいっぱいある

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:42:22

    ワンピース世界に「現実世界の神話」の文化があるのが気になる

    仏教(大仏)、日本神話(八尺瓊勾玉)、北欧神話(グングニル)とか諸々
    まぁ分かりやすいから引用してるだけってな気もするけれど…そもそもワンピース世界が純粋なファンタジー世界ではなく「現実世界の未来IFのパラレルワールド」というどんでん返しがあってもおかしくない気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:37:51

    ワンピースの遥か古代の時代、女性達は皆貧乳だった
    欲望に負けて巨乳の魅力に気づいたのが第一世界、巨乳派の世界政府が貧乳派と戦っていたのが第二世界、能力で全世界の女性を巨乳にしてみたがやっぱ貧乳の魅力も気づけるのが第三世界だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:44:32

    潮汐力は月との距離の三乗に反比例する
    よって月の位置を動かせば意図的に洪水を起こせる
    実は神=異星人で月は宇宙船だったんだ
    という小説を昔読んだことあってワンピ世界でも似たような仕組みがあるんじゃないかと疑っている

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:58:47

    ワンピースの最初期の設定といまの設定がどう違うのかはちょっと気になるね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:32:10

    >>28

    つまりテラフォーミング? でも今度は水不足になるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:40:38

    >>32

    わたしはずっと前からあの世界の過去はリアル世界に近いんじゃないかという可能性があると思っていた

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:03:43

    ワンピース世界、現実世界と比べて気圧が遥かに高い説
    ・月歩→空気の密度が現実より遥かに大きいため空中での蹴りの反動も大きい
    ・空中攻撃の威力が高い→上記と同じく空中でも密度の高い空気を使ってうまくやれば踏ん張りが効く
    ・魚人の水中行動→気圧が上がるほど水中の溶存酸素量は上がる。現実の1気圧下での水中の溶存酸素をいかに効率のいい鰓で濾し取ったところで哺乳類の代謝は支えられない(現実の水生哺乳類は空気呼吸で得た酸素をいかに保持するかという方向に進化していて魚人とは全く別方向)
    ・ギア2→血流を速くして内呼吸の効率を高めてドーピングする上で外呼吸が間に合うのは空気の密度が高く酸素の絶対量も多いから

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:39:20

    >>38

    へえ、それは面白い!

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:23:35

    クウイゴスの木片は魚人島からの浮上以外にも水中での作業に広く用いられており、アラバスタのレインディナーズでやられたMr.3の下にあった木片は水中メンテナンス作業用の備品

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:51:15

    >>37

    空白の800年前の戦争で世界は200m海に沈んだらしいが

    それより前の第一文明の戦争でもう数千メートル沈んで今や最後の陸地を皆で取り合ってるとかそういうネタバラシがありそうなんだよな

スレッドは9/19 09:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。