VR元年っていつ来るの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 15:59:45

    早く現実からおさらばさせてくださいよー!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:03:02

    R-18な映像作品で有難く使わせていただいてます

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:06:35

    言うほど需要ねえな…って感想を十年ぐらい抱き続けている

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:10:24

    需要がというより供給が薄すぎて関心薄れてしまった感…?
    ゲーセンとかでもっと大々的に出来てたらそこから家庭用輸入とかあったかもだけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:12:23

    ARグラスが安価に普及したらもっと一般化するかもね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:13:22

    3Dの出来がたいしたことないからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:13:57

    エッチな動画見るのに使ってるけど昔初代PSVR使ってた時に比べて驚くほど楽になってそこはびっくりした
    PSVRの時ってケーブル4、5本繋いでた記憶があるけどそれ全部なくなってほんとにゴーグル被るだけになったし

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:00

    下のお世話に使ってるよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:14

    VRじゃなくてARグラスのXREAL One Pro買おうと思ってるけど、どうなんだろう
    なんかXREAL SDKなるものでVRゴーグルとして使えるとかなんとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:17

    後はもう面白いゲームが発売されるだけ
    モンハン発売前のPSPと同じ状態で、優れたハードだけどやりたいソフトが無くて買う理由が無い

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:14:49

    VRChat界隈はだいぶ発展してきてるし後はトラッカーの値段が安くなれるかどうかだと思ってる
    それが5年後か10年後かはわからんが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:15:01

    ゲームよりavとかの方が使われてそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:15:50

    脳は読み取って自由に操作できるようになったりしない?コントローラー動かしたりすると没入感薄れるっていうか…理想高すぎ?それはそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:16:28

    ホラーゲームとAVでだいたい9割とか人間の欲求見えてておもしろい

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:17:31

    ホラゲVRは怖すぎてプレイに支障きたすからな
    耐性ある人以外やっちゃいかん

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:19:32

    4K120FPSを安定して出せる軽いVR機器が5万円程度で買えるようになれば…

    VRの方が目が画面に近いせいで画質の差がはっきり出るしフレームレートが遅いとすぐ酔うんだよね
    そんなのを軽くしないと長時間できないし安くしないと手に取りづらいという

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:24:27

    俺はVRハマってるからもっと流行って欲しいとずっと願ってる
    流行ってVRゲーム増えたりローカライズされて欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:29:07

    開発側もローンチに合わせて多少出したり既存ゲームちょくちょく対応させるくらいであんまりやる気なさそうなのがね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:32:36

    PSVRとかが出始めの頃に買って触ってうーん…ってなってそれっきりだわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:35:25

    日本に関して言えばVR以前に一人称視点がそんなに人気ないから
    ゲームの中に自分が入りたいって欲求がそれほどないのでは?と思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:37:40

    爆発的なブームは起こらずとも着実に成長してはいる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:40:02

    結局このクソ重いヘッドセットをなんとかしないと普及は無い
    一度おっくうになったら二度と付けなくなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:44:32

    VRAVの本数はかなり出てるから需要自体はかなりある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:46:49

    好きなゲームシリーズのリブートがPSVRで出るらしいので買おうかどうか迷ってる
    2014年にもリブートでたけど悲惨だったから迷う
    でもトレーラーでリブート前の主人公のセリフがあったから気になっちゃうビクンビクン

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:49:11

    >>23

    その割にあんまり話聞かねえな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:49:45

    3Dとかと一緒で一部のジャンルにだけ残るニッチな技術になりそうではある
    今の2Dスクリーンでやるゲームでも情報量増えると視認性の問題出るしVRでそこらへん調整するのはかなりの手間だから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:52:36

    現状のVRは一人称視点の映像でしかないからもっとAIの発達とかで「その世界で生きてる感」みたいなのを演出できるようにならないと意味が薄い気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:53:57

    >>23

    本数はそこそこ出てるんだけどシチュエーションが限られるのはやっぱ難点よなぁ

    シナリオは簡潔でほぼヤるだけみたいなのが多くなっちゃう

    目の前に顔やおっぱいが来る迫力としての魅力はあるんだけどさ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:59:56

    人のプレイ見ても楽しさが伝わらない
    ゴーグルがもっと安ければ試してみようかと思うけど、今の値段だとお試しに買うにも高い

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:02:20

    試遊で触れたけど少し目が回ったから合わない人にはとことん合わないんだろうかこれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:06:28

    テーマパークとかでイベント的に遊ぶなら良いけど恒常的にやるのはキツイ
    映像で観るくらいがギリギリだわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:23:45

    ゴーグル付けながらスマホ触れないのがな
    文字も打ちにくいからスマホの代用品にもならないしスマホ中毒の現代人には難しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:40:59

    >>32

    一応今のやつはゴーグル付けながらでも一時的に現実の周囲見れるように簡単に切り替えできるぞ

    視界にフィルター掛かってぼんやりとしか見えないから文字ちゃんと読むのはしんどいけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:43:20

    任天堂が出すなら買うかなあくらい…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:07:29

    美点がエロ動画とホラーですって言われると
    それら楽しんでる人を悪く言うつもりも無いけど今のところnot for meかなって…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:10:59

    VRで毎日ボクササイズしてるわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:13:24

    元年は何度も来てるから…
    2年が来ない

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:23:45

    VR適性がある人に既に行き渡りきってしまった感
    俺も買ったはいいけど酔うし骨格のせいで頬骨痛いしで選ばれしもののツールだと思った

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:25:28

    >>25

    わざわざ人に言うような事でも無いし…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:26:24

    現代のPCやゲーム機じゃ性能不足すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:29:58

    前から思ってるけど成功したとしてそれは「VRの最先端が大成功」であって、家庭用ゲーム機のVR元年はバーチャルボーイだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:09:11

    ソニーや任天堂ですら浸透させられなかったならゲームに向いてないんじゃないの

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:19:56

    完全な2Dゲームですら正確に処理できずいっぱいいっぱいになる人種がマジョリティの時点で、それ以上に複雑なVRゲームが流行るわけないんだよなぁ

    日本人オープンワールドも苦手だし、情報量多いゲームに向いてないんだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:22:54

    Quest3s買ったけどヘッドセットが重いし締め付けで圧迫感あるのがきつかった
    そのくせストラップとか言って追加で金取ろうとしてくるからきついよ
    利便性を切り売りされるとちょっと萎える

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:23:49

    首に合わせてカメラ動くの姿勢変えられなくて意外と不便だなって思った
    右スティックで視点操作させてほしい

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:31:14

    FPSにしか使わないからなぁ…その辺やらん人には宝の持ち腐れというか…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:31:30

    いっそのことゲーミングベッドとして寝転びながらやってそのまま安眠できるようにしたほうがいいだろ
    高くてもベッド買い替えるついでに買うやついると思うよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:35:10

    VR買ったとしても遊べる場所が無いというか
    狭い場所だと絶対怪我するからオアシスのアレみたいなのが無いとね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:36:43

    どこでもホームシアターとしてそこそこ便利だよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:37:34

    現状ホラーとエロという人をかなり選ぶコンテンツでしか有効活用できてないのがな
    どっちも臨場感が大事なジャンルだから成功してるわけだし他に何かそういうジャンルあるかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:05:31

    >>44

    VRヘッドセットってフルフェイスのメット型にした方が良いんじゃないか?って思ってる。


    小型・軽量化を進めてもやはり限界はあるし、現状の形だとどうしてもウエイトが顔の前に行ってしまう上、それをたった2・3点のバンドで固定するもんだから締め付け感や重さを感じるようになって長時間使用がキツくなる

    フルフェイスにしたら総重量そのものは増えるだろうが、ウエイトのバランスや頭部への重さのかかり方が改善されるので体感上は今より良くなると思うし、筐体が大きくなれば内部の熱源になるパーツ配置も見直せるようになる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:30:49

    >>50

    映画かなぁ

    家にシアター的なものいろいろ準備しなくても余計なもの視界から排除して大画面で見られるのはある

    まぁ価格はシアター準備するのと変わらんし見ながらなんか食ったりとかは難しいし2時間近くヘッドセット付けるのは…って人も多いだろうしだが

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:36:20

    ゴーグル付けちゃったら100%ゲームに集中しないといけないのがツライ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:55:17

    >>52

    PSVR買ったけど結局FireTVStick付けて3Dでもない普通の映像作品を擬似的に楽しむのメインになったな(PCのフリーソフトで画面のサイズの細かな変更もできる)

    でもあれ小さい画面を目の前とかじゃなく、本当に大きな画面を見てる感覚になっていいんだよね。しかも実際にあのクラスのテレビ置くよりははるかに省スペースで置く場所選ばないし(最近の機種ならなおさらだし)、こっち方面でアピールするのもありだと思うんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:01:13

    >>54

    なるほどDVDプレイヤーとして使えたPS2みたいな感じのアピールか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:02:34

    VRAVはよく使うけど未だに画質悪いからね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:03:27

    現状VRが一番活発なの結局VRChatなんよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:04:19

    メガネしてると専用アタッチメントとか、メガネ対応の奴じゃないとダメなんだろうなって

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:05:02

    VRにしたら面白そうだなーってゲームは山ほどあるけど、ことごとく出ないし出てもそうじゃねえだろ…ってものばっかりでもう諦めたよ...

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:07:15

    頭の骨格で負荷が変わるのってどうにかならんもんなんかね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:14:04

    >>34

    良かったな来年発売だぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:18:37

    重量が重いしMeta Quest 3程度の解像度じゃPPDが低すぎて没入感が足らない。
    そこ解決しないと一部の好事家のみもしくはアトラクション用途止まり。

    150g程度でMeta Quest 3の4倍の解像度でスタンドアロンまたは母艦とはワイヤレスで遅延なしになるまではよ技術進化して。

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:19:02

    「VR機器としては安い」がPSVRの利点として挙げられてたし
    PSVR2が余って生産休止してる現状なら安く多くを求めても爆死するだけじゃないかね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:24:57

    >>50

    エースコンバットのVRモードが評判良かった気がするからフライトシムとか…?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:29:58

    ニンテンドーラボのダンボールのやつは、VRで得られるたかがしれた面白さに1万円以上は詐欺だろっていう感覚があって何とか安くするためにダンボールという結果に行き着いたやつだと思われる
    7万円とかの価値はない

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:36:50

    >>65

    ただ単に技術なくて作れないだけじゃね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:42:25

    そうだよ。業務利用や極々少数のオタク以外で満足できるVR機器作れる技術持ったメーカーなんて今のところこの世に一つもないからね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:43:54

    言われてるよりは面白いと言うか値段ぐらいの価値はあったけど理想には遠く及ばないと言うか…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:46:15

    BeatsaberはVRならではで面白いけど蒸れが…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:03:04

    重さもそうだけど小型化の方が課題だと思うんよなぁ
    持ち運びに苦がないぐらいになれば準備の簡単なホームシアターセットみたいな感じで需要大きくなると思うんだが
    飛行機の中で映画見るときとか周りの視界遮れて大きく見られるなら付けるって人は一杯いるだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:26:36

    多分ここの人が思ってるよりは普及してると思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:33:49

    VRってモニターとかバッテリーとかマイク・スピーカーも載せないといけない高級携帯機なんだよな
    だからどうしても同世代のゲーム機と比べて高すぎるか微妙なスペックかのどちらかになる

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:35:42

    >>52

    その路線だと楽しめるのが1人だけっていうのが致命的なんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:36:55

    VR機を作るというよりスマホをVRに改造する路線の方が普及はしそう
    まあモニターが1枚しかないんだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:43:16

    スタンドアロンでps3かwiiくらいのグラとfpsは欲しいよなぁ
    フラッシュゲームみたいな出来のしかないのはちょっと
    Skyrimとかホライゾンはそんなことないのか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:45:09

    >>74

    VRAV楽しむだけならぶっちゃけダイソーの箱にスマホ入れるだけのやつでいいよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:45:15

    ゲーセンにあったらちょっとやってみたくはあるくらい
    でもそれだとバイオとかは楽しめないしなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:46:25

    子供の頃ナンジャタウンでヘリのゲームやったときは感動したけどな まだ家庭用VRゲームとか無かったときや

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:47:43

    >>58

    今出てる大手のVRゴーグルはどれも標準でメガネ対応だぞ

    特殊な形のとかは知らんけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:50:18

    スマホでVR対応のやつ見ると単にFPS視点なだけだったり360℃対応したやつだったり2画面分割だったりでガバガバなんだよな
    Appleが本腰入れてアタッチメントと規格作ればまた変わりそうだがどうだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:22:33

    ぶっちゃけ国内でQuest2が普及し損ねた感が強い
    米ドルだと$299で初代Switchと同額だった

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:07:20

    インフルエンサーもVRCHATくらいしかやってないしな
    スプラとかAPEXみたいなゲーム出たら流行るかもな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:09:39

    なんか2回くらい言ってたけどどっちも不発だったよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:19:20

    ビートセイバーのような三半規管への負荷の低いゲームから慣らしていかないと酔いがきついからアクション性の高いゲームに行くまでのハードルが高い
    VRを買って初手ぶいちゃはかなりの気合が必要
    ただアメリカではそこそこ普及してる

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 04:15:31

    開発に対しての見返り少なそうだもんなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:32:41

    面白いVRゲーって大体ゲームというよりもシミュレーターなんだよね
    チャンバラとかエアガンとかが好きな人だとハマるし客層もそっちに向いてる
    名作VRゲーム扱いされてる half life alyx すらピストルの狙い方なんて常識だろ?くらいのノリで進む
    例外はコミュニケーション重視のゲーム

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:00:15

    シューティングとかホラーは食い合わせ良さそうというふわふわとした予感

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:05:04

    求められてるのはVRじゃなくてフルダイブだと思うの

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:31:31

    まさに目の前でっていう体感はいいんだけどな
    どうしても酔うから移動を必要なのは長時間できないし、ハード面でもソフト面でもそこ潰し切るのはほぼ無理だろうからなあ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:43:31

    >>7

    まじかあ ほしいんだけどなあ~ もう売ってないんだよね?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:47:35

    ビートセイバー楽しいよ
    かなり疲れるけど楽しい

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:39:06

    8番出口の映画観に行く前に8番出口VR買ってやったけど
    あのタイプの集中&凝視するゲームは異変回収も含めて1時間くらいで体力の限界が来たな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:40:06

    VRゲームのキャラよりVRChatのキャラの方が可愛い

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:44:45

    ちょっと触るたびに酔いやすさと疲れで長時間のプレイに向いてないなこれってなる

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:53:44

    >>34

    あの…

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:08:34

    アメリカの10代だと普及率が33%と意外に多い
    ヘッドセットの着け心地に関してはまあpico4がアジア人には結構良いんだけど一番の課題点はプレイスペースの確保なんじゃないかと思っている

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:29:54

    VRというよりARだけど
    スマホの顔面をメガネにオーバーレイして欲しい
    で、重さと見た目は通常の眼鏡と同じにしてほしい
    スマホを持たずに画面が見れたら最高なんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:40:33

    >>95

    なんならバーチャルボーイ出るしね

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:52:47

    >>96

    アメリカだとswitchシリーズよりも安いからね

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:53:19

    >>88

    マインドアップロードが可能になるまで厳しいだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:32:54

    一応去年も40万台以上売れてるし家電量販店でも扱ってる割合が高いので思ったよりは売れてると思う
    あといくら調べても利用用途の9割がAVというデータが出てこない

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:42:05

    >>99

    日本でもSwitch2よりは安いぞ!

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:37:24

    VRゲームって動画や配信では視聴者が見やすい画面作りが難しいから面白さを伝え辛いよな
    頭の動きに合わせて画面も動くから、見てても何が起こっているのかわからない事がよくある
    VRChatはカメラの操作が多様でストリーマー向けの設定もあって見やすいから動画も配信も多い

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:55:14

    流石にバーチャルボーイと今のVRは別物すぎて一緒にするのはちょっと

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:08:01

    >>36🤝

    いつまでもぶつくさ言ってる人たちにはわからない領域なんだよね。

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:40:51

    >>51

    フルフェイスタイプ出してみたがウケなかったから今のが主流になったんやで

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:10:02

    結局ホラーとAVが9割ってデータはどこから来たんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:15:25

    スマホのディスプレイがこのまま進化し続けて手持ちデバイスとして完全にスペックを持て余すレベルまでいったらかなり開拓が進みそうだと思ってる

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:25:58

    いまさらフルフェイスデバイスなんて出したら価格がかなり上がるだろうし

    装着したら間違いなく蒸れとも戦わなきゃいけないけど

    (丹念に蒸れ対策したら価格がさらに上がる)

    >>51にハート付けてる人はそれを飲み込んででも購入を検討するんかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:53:34

    実況者がVRゲームをやると初手で三半規管負荷の高いゲームに特攻して沈みがち
    普通のゲームをVRで再現したような面白いゲームは大体酔いやすいんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:55:47

    >>109

    そもそも目だけ覆えりゃいいデバイスになぜフルフェイスが必要なのか一切理解できんし

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:57:12

    パススルーが進化したら
    もうちょいなんとかなりそうな気がしないでも無い
    ぶっちゃけ入力インターフェイスが貧弱なのも
    複雑なゲームが流行らん一因だし

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:42:23

    バットマン良かったよ
    今度出るデップーもめっちゃ楽しみだわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:42:55

    >>106

    いうてそれVR元年(所説はあるが2016年ごろ)よりもさらに前に技術検証的なレベルで作ってたごく少数のデバイスの話でしょ?VRってのも当時とはだいぶ変わってる、昔はハイエンドPCや追加のプロセッサユニットなどの外部機器が必須だったが今の主流はスタンドアロン型だ。


    こうなると51でも言ってるとおり、前面のゴーグル部分に主要な機器を押し込めて重量や発熱部位が偏ってる状態よりフルフェイスの方が安定じゃないかって話よ。下手にゴーグル型で小さくするより重量のバランスも熱設計も容易になるしなんなら小型の静音ファンぐらいならつけることも可能になるだろうしな。PSVRとmeta3S使った事があるけどその上でそう思った・・・

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:45:37

    コロプラがVRの特許取りまくったせいでソフト作れないとか聞いたけどどうなん?

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:47:46

    >>115

    インディなら余裕で貫通できるし、コロプラもインディいちいち訴訟するほど暇じゃない

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:51:27

    PSVRのミクさんのライブが見れるやつ凄い楽しかったから続編出してくんねぇかな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:45:23

    >>115

    デマだと思うよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:58:39

    Altdeusみたいなゲームは没入感が大事だからVRとすごく合ってたんだけどね……
    結局ノベルゲーム的だからいわゆる「ゲーム好き」とは相性悪そうだなとも思う。

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:18:31

    VRゲーム好きは銃のリアルなリロードやサイティング、剣や槍の慣性や刃筋を演算したチャンバラ、現実の自分とは全く異なる存在になりきった物理演算アクションにロマンを感じている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています