- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:00:06
グレイトレイルウェイショー(要は機関車界のオリンピック)に出場する為にもっとパワーやスピードが必要だと考えるトーマスのお話なんだけど
・トーマス「僕はもっとパワーやスピードが必要だ!じゃなきゃ優勝できない!!(正論)」に対しアシマ(画像左の紺とピンクの機関車)「あなたはありのままで素敵なのよ。何も変える必要なんてない」←いや大会に出る為にはありのままじゃダメなんだが?努力しなきゃいけないんだが?
・トーマスが自分には貨車の入れ替えの才能があると気付きその種目に出場することになる←じゃあその才能すらないやつはどうしたらいいんだ?
・競技中にアシマが誰かが吹っ飛ばした貨車のせいで立ち往生し、トーマスが自分の勝つ可能性を捨ててでもそれをどかしてアシマを助けたことでその優しさが審査員の心を動かし実際に成果を残したアシマと共に2台で優勝を果たす←それはいくら何でも審査員の私情による贔屓が過ぎない?勝負なんだからそこはもっと厳正にいかないとだめでしょ
…って感じで色々とこれでいいのか感が残った
子供向けアニメなんだから多少は綺麗事言って然るべきだしそれに大人がツッコミ入れるのも野暮なもんだとは思うけどね - 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:04:11
この映画でトーマス(と観ている人達)が学んだことはSMAPやミセスの曲の歌詞を引用して言えばおそらく「ナンバーワンにならなくてもいい それぞれが特別なオンリーワン」「あの子にはなれないしなる必要もないから」ってことなんだろう
でも世の中生きてたらいつまでもありのままではいれないし、モテたりお金持ちになりたかったら時には自分を捨てて自我を100%作り替えなければならない時だってあるわけで、ありのままでいいよってメッセージはちょっと無責任というか怠け者製造機になりかねないようにも感じる - 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:06:56
機関車は人間と違って用途や目的ごとに設計されているからどうしても努力だけでそれを大きく逸脱するのは難しいけど、それでも「より良い自分になろうと努力すること」まで否定してしまっていないかって感じる
- 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:10:53
同じ乗り物擬人化アニメでレースを描くカーズでは(卑怯な手を取っても)形式上優勝したのはチック・ヒックスだけど皆から祝福を受けたのはマックイーンの方でしたって結末がすごく良かっただけにモヤる
- 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:15:04
スレ画未視聴だけどドラえもんで言う雲の王国タイプの作品かな?
あれも事件が収まったとは言えモヤモヤする感じが残るし - 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:17:00
- 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:32:13
まあ一つだけ言い訳が許されるなら僕が小学生の頃母にこの映画を観に連れて行ってもらった時、大満足で映画館を出た僕に対して母が(おそらく僕がありのままの自分が素晴らしいからと努力しない人間にならない為に)「ありのままなんて間に受けちゃダメ!あんなの間違ってる!」ってぼやいててそれが僕の思考の基盤になった気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:34:52
世界に一つだけの花も別に努力しなくて良いなんて言ってないんだけどね…
- 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:38:37
- 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:44:59
- 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:57:48
唯一ってことはそれ以外でモヤモヤなかったの?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:02:17