ワンピ世界の被支配層

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:13:33

    『そもそも支配者が悪辣なだけの無能ならとっくの昔に反逆してる』


    『力に屈服こそしているが、媚びへつらったつもりなどない』


    『たとえ媚びているように見える働きであっても、それはより残酷な事態に繋がる事を阻止するため』


    『今まで耐えてきた事実を無駄にするような反逆に意味はない。今に絶望して破滅に向かってはいけない。』


    相手や形は違えど全編通して主張は一貫してるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:17:38

    海軍のスタンスって基本>>1と同じなんだけど

    権力大好きな保身第一の天竜人の犬!と言わんばかりの人達はいったい何なんだろうね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:18:34

    革命って統率・武力・知力・政治・魅力全部高くないと出来ないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:19:16

    そりゃ人間なんだからいろんな人がいるだろうさ

    自分の保身第一の海兵が居たってなんの不思議でもない

    むしろ上があれなのにそういう奴が多数派になってないのが凄いとすら思う

    >>2

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:23:01

    革命の成功って歴史見てもかなり難易度高いと思うんだけど
    多分統治への道筋とかそういうの全部飛ばして強いからみんな従いましたで終わるんだろうなと思ってるわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:34:04

    >>5

    色々パターンを見せてるだけに単純な勧善懲悪って形には終わらせて欲しくない気持ちもある

    そもそも主人公が俺は助けたいと思ったら助けるだけで、助けなきゃいけないヒーローになるつもりはねぇってスタンスだからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:45:17

    >>2

    >>1の面子はぶっちゃけ明らかに力不足なんだけど海軍って白ひげ海賊団を一方的に蹂躙できる程度の強さはあるからもうちょっとさ…みたいな気持ちになるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:50:56

    >>7

    元々単身で国家レベルの戦力を持つ個人がぞろぞろ出てくる世界な上に、基本的に船長を核とした巨大な個である海賊なら全体の強さなんてそこまで気にせんでもいいが(ただし四皇クラスになるとそうも言ってられなくなるのでビッグ・マムがしがらみに対してイラついてたりする)


    世界を護るのが目的の海軍は極端に強い個が数人いるだけじゃ意味ないからなぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:58:47

    総意としては『己の決断を誰かのせいに出来る世界じゃダメ』って感じかなぁ
    今いる悪人には相応のケジメは付けさせるべきだけど、だからといってドフラミンゴん家や黒墨家にやったみたいに「悪いのはアイツらなのだから、アイツらなら何やってもいい」みたいな本質的に他人のせいにする事で自分の非道を正当化する土壌を認めてもいけない
    そういうのを放っておくと巡り巡って苛烈な支配や弾圧に繋がる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:19:51

    >>9

    王という地位がただの役職として

    サクラ王国のドルトンみたいに島民選挙で国の代表としての「王」が選出される議会民主制とかに移行するんだろうか

    (というか選挙って概念はあるのねあの世界)


    …黒ひげがドラムの腐敗した王政を破壊したのってまさか今後やることの伏線か…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:33:09

    >>9

    ドレスローザの国民が民度でどうこう言われてるけど

    この人ら、ホビホビの影響による記憶改変やらなにやらで認知が滅茶苦茶になってて、最終的に元の場所に戻ってきたからじゃあリク王にも戻ってきて貰おうって流れで

    「民衆自身が国の未来を決断した」って感じでは無いから心にモヤモヤが残るんだろうかな、って思った

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:39:07

    >>11

    事実としてドフラミンゴ達に滅茶苦茶にされたせいだし、忘れさせられてたんだから仕方ないではあるんだが

    騙されてた事も含めて自分達の過ちとして受け入れたアラバスタ国民と並べるとどうにもね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:55:13

    突き詰めていくと銀英伝みたいな話になるかもな

    『専制主義にも民主主義にも美点と汚点があって、お互いがお互いのアンチテーゼとなっている。もしかすれば絶対普遍の正義と呼べるやり方があるのかもしれないが、その答えを掴もうとするには人間という種の手は小さすぎるし短すぎる』

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:56:44

    >>13

    専制主義の方が安定してね?

    🇷🇺も🇨🇳も🇸🇦も安泰やん

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:00:34

    銀英は作者が民主主義が一番良いとしつつも
    『好み』としては王朝大国の君主なんで
    ラインハルトが勝利しつつ民主主義に移行するみたいな決着なんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:04:34

    >>15

    「あくまで乱世の英雄。名君扱いを受けてるがそれは早死にしたからで、長生きしてたら晩年は絶対ろくでもない君主になってた」と作中の歴史家に揶揄させてるし、ホントに好きな部分を走り抜かせたらサクッと死なせたんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:47:21

    >>10

    「結果として王は姿を消し王政は崩壊したが、民はなんとか生き延びられたし復興の為に皆が協力してる。元の政治が酷かったので虐げる者がいなくなった現状はむしろ良かったとすら言える」

    って状況は革命軍が望んでるところなんだよね

    もっとも世界の場合、天竜人を打倒してもそっから更に黒ひげやクロスギルドがすげぇ邪魔になってくるけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:57:56

    >>14

    習もプーチンもいずれ死ぬしどう見たって穏やかな権力移譲できる状態じゃないやろ

    まぁ民主主義側が個人崇拝や自国オンリーじゃやってけないのに自国1st掲げてる有様では現状まとまってるだけでも強いけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:12:27

    >>1

    犠牲の一言で切って捨てられる側としては溜まったもんではないけどな

    その一部は海賊になってるのも痛い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:29:45

    >>15

    そんなことはなかったってのがこの20年の教訓だぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:31:21

    最近じゃあ国を守りて山河なしって言葉があるだろ?
    国は無事に守りました 生態系は壊滅してもうすぐ滅びますなんてことはあり得るんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:26:36

    >>21

    じゃあみんな

    国なんてどうでもいい、自分の身さえ守ればいい

    自分の身を守れないのはそいつ自身が弱いのが悪い

    が誰もが受け容れる正論となる世界をお望みか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています