- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:20:58
- 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:22:11
筋力無いと重装備出来ないしな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:23:24
「タンクの筋力って弱いと思う」と考える人を探す方が難しいと思うの
- 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:23:31
えっ防御系ステに極振りが基本なんじゃないんですか?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:24:03
スタミナと移動以外は最高なイメージある
知性はやや犠牲 - 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:24:15
重い攻撃を受け止めるには力がないと無理だからな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:24:46
パワーがないと敵の攻撃受け止めきれなくてガードブレイクされそうだし
そもそもタンクって重装備だろうからどのみちSTRは高いと思う - 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:25:50
筋力は高いと思うし、ファンタジーやゲームみたいなガタイと筋力が一致しない世界観でもタンクはちゃんとガタイあるイメージ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:26:05
鎧脱いで盾捨てて普通の武器振るったら普通に怪力そうなくらいには基礎フィジカル高い
- 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:27:47
あくまでもゲームの設定で装備や所持上限に対するSTRの影響が限定的なら
VIT極振りでパワー的には貧弱っていうのはありえそうではある - 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:28:09
古式ゆかしきタンク職ドワーフさんは筋力に優れたものだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:28:19
でも分かるよ、筋力高いタンクってタンク専ってより重装備の近接ってイメージある
硬いしタゲ取りもするけど火力自体も普通に出すし、盾は持つだろうけど武器もそれなりにデカいの持ちそう - 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:31:21
- 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:34:13
めっちゃ硬い装備=相応に重くなる=それで全身固める=それを振り回す、進軍についていける、下手すれば誰よりも前に出る必要がある=力は最重要なのだ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:34:58
まあステによって装備が制限されるタイプのゲームだとスレ画みたいに「防御だけにステ振って堅牢な防具装備して最強タンクだ!」は出来ないよね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:36:05
デカい盾!ゴツい鎧!それを制御する膂力!の王道受けタンクだと必然STRとVITを強く要求されることが多い
DEX方面はさっぱり要求されないからそっちは疎かな奴が多い - 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:36:56
図体もデカいほうがタンクしやすい気はするが意外と小柄タンクキャラも出てくる
まあ動きが良ければ必須ではないし - 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:37:18
- 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:42:01
- 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:43:23
- 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:44:37
- 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:46:30
ならSTRで何百kgの鉄塊を振り回せることにも疑問持て
- 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:47:40
- 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:48:09
FEのアーマーナイトとか正にこれだね
攻防ともに優れるが素早さや機動力に難ありで
これだけでOKとはならない
射程や移動力の概念があるSRPGだと短所がイメージしやすい - 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:49:13
回避盾くらいじゃないか?筋力低めのタンクなんて
- 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:01:30
敵の攻撃を受け止めようってなるとやっぱり重量級のガチムチの方がしっくり来やすい
- 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:03:01
現実でのタンクって言ったら...スパルタ兵?
筋力とかそういうレベルじゃねえや - 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:04:23
タンクが味方への攻撃を受け止めるという事は
逆に言えば無視は出来ない程度には脅威で無いといけない - 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:04:28
軽くて打撃も銃撃も受け止められる新素材で盾作りました!これで筋力要らずです!←鎧にして全員に配れ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:07:21
そもそもタンクの語源が戦車だからそりゃ頑丈でドッシリしたイメージになるよね
- 31二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:09:34
タンク職ってことは敵とぶつかり合うだからフルコンタクト系スポーツの選手みたいにガッチリした体形になるよね
まぁ創作においては体形と筋力が一致しないことはあるけど、それでも怪力なキャラがタンクに回るイメージ - 32二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:20:15
ステータスある系のタンクは防御してる時だけ怪力発揮できるイメージを持ってます
- 33二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:27:01
レベルアップを成長や進化と捉えるなら筋力増強される、骨格や皮膚や体力も増えるのは自然なのだ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:29:08
- 35二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:38:16
無頼漢曰く「意外と重い」らしいからしっかりヘビー級ファイターっぽいな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:39:52
- 37二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:49:04
- 38二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:49:46
- 39二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:49:47
- 40二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:02:03
- 41二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:32:22
- 42二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:35:50
区別もクソもゲーム仕様上そうなるんなら上下が付くのは当たり前やろ
- 43二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:36:48
黄金の鉄の塊で出来ているナイトが皮装備のジョブに遅れをとるはずは無い
- 44二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:47:17
- 45二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:48:50
魔法使い「装備制限で鎧が装備できません…」
- 46二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:49:48
ただ受けるではなく、いなして耐えるタイプの盾使いもいるよな
バックラーとレイピアみたいな装備の隙を見て自分も攻撃を入れるキャラが多いイメージ
盾勇の尚文も受けないといけない攻撃だけ受けてなるべくいなす戦い方をしてた - 47二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:51:20
- 48二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:51:24
バリアー使いなタンクもいるしそっちだと異能や魔力依存や
- 49二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:59:05
- 50二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:03:39
視線誘導系が多いんじゃね?目が離せない、気になってしまう奴
- 51二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:21:14
タイミングの悪さもあったなぁ
ほぼ同時期に吟遊詩人と赤魔導士にMPリジェネ追加されて
白魔導士のMPが減りにくくなってる時期に
更にMP減りにくくする忍者盾が出て来たから
LV上げ連戦最強構成から引きずり降ろされてしまった
一方で一定回数回避と言う忍術の仕様とリキャストにあまり余裕が無い事から
白魔導士もMP管理は楽になったが麻痺や石化の状態異常を回復する早さは厳しく見られてた
忍者は元々盾として設計されてないからナイトのインビンシブル(一定時間無敵+強ヘイト)みたいな
盾としての切り札を持ってなかったし
- 52二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:27:11
- 53二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:30:42
受けタンクはむしろダメージディーラーとしての側面もあると思うわ
ガチガチに固めて敵の攻撃を正面から耐える(から味方には攻撃がいかない)
そして高いSTRで近接ダメージを出すみたいな - 54二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:31:49
そもそも受けタンクって硬い近接アタッカーってパターンが多いし
- 55二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:33:55
- 56二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:36:29
- 57二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:37:46
- 58二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:42:27
FF11
STRは6段階評価でナイトがB、忍者がC、魔導剣士がCといずれも平均より上 - 59二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:55:11
受けタンク→VITだけじゃなくてSTRも高く、アタッカーとしての側面もあるが高級ユニットなことが多い
回避タンク→VITやSTRは高くないがAGIは高く、低コストでタンク役ができる
特殊タンク→回避やステータスによる受けではなく、アイテムや魔法でタンクをするのでSTRが高くないことも - 60二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:58:17
シャンフロだと
サイガ‐0が攻撃力のある受けタンク
サンラクが鮭タンク
としてそれぞれ理想的な役割してる感はある - 61二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:58:29
- 62二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:00:29
- 63二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:03:20
いっそ武器なし大盾持ちみたいなスタイルなら納得いくかも
- 64二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:05:12
タンクは持ち場を離れられない=機動力がないから加害範囲が狭くて戦線の突破ができない
同様の理屈で、味方を庇いながら自分も致命傷を避けなければいけないので攻めにまで手が回らない
だからそういう制約を無視しやすい図体のでかさがある巨人とかトロールとかは破壊力の描写もされやすい - 65二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:08:46
ゲーム的な挑発やZOCみたいな要素が無い世界観で火力も低いと放置されて終わるから、最低限無視したらぶちのめすぞくらいの火力は持ってる方が自然になるよね
- 66二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:19:04
ゲームバランス以外を考えると殴ったり武器振り回したりする筋力と、持ち運んだり受け止めたり支えたりする筋力の違いが攻撃力の違いに出てるのかもしれない
まぁ実際そこまで顕著に出るものでもないだろうけど使う筋肉は違ったりするし - 67二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:03:49
スレ画の親友のサリーがまさに回避タンクもとい回避盾やってたな
- 68二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:18:03
重装備は必然的に重くなるしな、設定的にはタンクが怪力じゃない理由がないわ
学が必要な魔術師がインテリなのと一緒で
とはいえララフェルがタンクをやって見えなくなるのも良いものだ - 69二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:36:13
ほぼ重装歩兵オンリーで殴り合っていたスパルタやアテネの時代よりも、アレクサンドロス大王以降の諸兵科連合やってる時代の方がそれっぽいかなあ
隊列を組んだ重装歩兵がタンク役で敵軍を拘束し、遠隔アタッカーの弓兵で削り、近接アタッカーの騎兵で粉砕する
- 70二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:39:37
SWとかだと魔法使いが防御魔法(ほぼ物理無効になる)を使って物理オンリーの敵を完封とかあったな
- 71二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:47:18
NWOの武器種が大盾と短刀なんで別にメイプルが盾のお供に自分で選んだわけじゃない
- 72二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:52:59
- 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:10:33
古代ローマの重装歩兵の装備は、大盾に投げ槍と短めの剣(刃渡り50cmほど)だよ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:58:36
現実で考えると金属の大盾なんて両手持ちの専門兵なんで攻撃力低いのは違和感無い
- 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:13:57
機動隊の盾の使い方見ると盾って怖い
- 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 05:54:12
筋力はメッチャあるけど運動神経はポンコツで武器の振り方ド下手くそとか