- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:25:49
- 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:27:22
- 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:31:45
たておつ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:31:55
相談などでスレに長文を投稿したい場合はwriteningが便利です
Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net - 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:34:25
投稿済み作品の相談をしたい場合は作品ページないし作者ページに「あんまん相談中」などと明記すると相談者本人であると証明出来ます
- 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:36:46
ほしゅ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:38:02
イラストの場合はデジタルならレイヤー構成がわかるようなスクリーンショット
アナログの場合は「あにまん」と書き込む、書いた付箋を貼るなどで本人証明が可能です - 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:39:28
- 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:09:40
ほしゅ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:18:35
保守
3連休で好きな作家の本読めたしそっからアイディアつくってプロット書けたから大満足 - 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:20:51
立て乙
古のShimejiを改造しようとしてるんだけど話題としては創作カテなんだろうか - 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:38:59
一度増えたけどこのカテのスレ減ったねえ
今ゲーム制作中だからまた出来たらテストプレイ頼みにこようかな いつになるかわからんけど - 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:07:33
なんか良い感じの設定は思いついたけど良い主人公が作れない……
世界観はこんな感じです もしかしたらスレ立てするかも
創作(仮)世界観 | Writening時代設定 ・現実における1950-60年代 ・下記の事情により現実世界より航空技術が遅れている(気球、飛行船レベル) 特色 ・馬ではなく龍(ワイバーンや翼を持つドラゴン)で競馬レースを行う世界 ・レース流行の…writening.net - 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:23:31
世界観と設定晒しに何の判断材料にもならないので
本文という判断材料見せようねと忠告しとこう - 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:24:11
- 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:26:22
設定を作るための資料なんだと言い訳をつきながら今日もまた本を買う
設定を練るために買ったはずなのに、読まずに新しい設定は生み出されてしまう
本が読みたい、けどそれ以上に作るのが楽しすぎる - 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:29:22
- 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:30:51
前スレの192です
時系列的には
建国もの→戦記もの
で考えてたんですけれど、戦記もので主人公が建国者の遺した物から閃きを得るって展開にしたいので、とりあえず建国もの作ります
もしかしたらスレ立てるかも。創作カテで良いですかね? - 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:31:30
次作が決まらないのでひたすらアイデア出しやってる
- 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:35:24
- 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:36:13
レース系の作品って何か読んでる?その主人公たちを参考にとか
- 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:37:03
- 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:43:34
- 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:50:07
確かにそれオミットしちゃうのもアリか!最悪書き終えた後に付け足せば良いのか
一応軍記物の主人公は物とかに憑いてる霊を見れる魔法があって、三種の神器みたいなのを魔法で見た結果から閃くって設定だったんだけれど
建国物の山場を軍記物に丸々移しても成り立つかもしれない
- 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:52:45
支部のダッシュボード見て「わかるよ…明日からダルいよな…」っなってる
次の休みには一本ぐらい書き上げて投稿したいな - 26二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:55:38
二次創作は二次創作で好きなんだけど
最近一次に実は向いてる部分もあるんじゃないかと思って
とりあえず今書いてるやつを完結させたら挑戦してみようと思う
一から作るの楽しそう - 27二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:14:57
悪いけど世界観閃くだけなら誰でも出来るし、ぶっちゃけそんな独創性ある世界観でもないから
ここから「どうしたら?」ってされても困る、テンプレしか思い浮かばん
とりあえずスゴイドラゴンのガチ直系子孫で龍に変身出来る龍の王族的なヒロインとレーサーになりたい主人公が同じ目標のために頑張る話でいいんでないの
ヒロインはどっかに封印されてたでも、一族の姫として大事に扱われてたのをこそ泥主人公と偶然出会ったでも、国王か領主に監禁されてたでもどっかから逃げてきたでも記憶喪失でも何でもいいとして
主人公は底辺がいいね、成り上がり甲斐あるから
二次創作から一次創作に移る人あるあるの注意喚起なんだけど
二次創作は全般的に「読者はもちろん設定を知ってる」から説明を省いても受け入れてくれるし
キャラに屑ムーブさせても「いや原作のこいつは…」って裏を読んでくれる、原作知識という大前提あるの忘れないで書いてな
かといって頭からいきなりファルシのルシが…って言われても「は?」になるけど
- 28二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:09:52
こんなの無視でええやん
相手にすると調子に乗ってまた設定だけ語りに来るぞ - 29二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:52:53
リング部分が柔らかいゴム素材のノートが安くなったから何でも書くノート用に買ってみたけど
本当に何でも書くようになってネタも資料のメモもしっかり取るようになったから自分で驚いてる
なんでもないような事でこんなに変わることとかあるんだな - 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:15:13
- 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:05:36
- 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:04:40
腕を広げて感動の身振り手振りとか?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:18:00
肖像画っぽくしたいからそれっぽい背景
…肖像画っぽい背景とは??? - 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 03:21:12
シーンの雰囲気によるよな
ギャグで良いなら吹き出しに笑とか書き込んでも良いし
プッていう効果音付けて眉根を寄せた表情描いてそれを見たキャラに「その腹立つ顔やめろ」とでも言わせておけば笑った事になるかも
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:07:32
……オリジナルの魔法少女モノ考えてるけど設定作り込もうと思ったら大体キャラが濃くなって過去がヤバくなるのなんで……?
結果主人公の影が薄くなるしAちゃんの過去が激重になるし
敵役を崇める因習村ってなんでそうなったんですか?
まあまどマギよろしく奇跡を求めて契約する女の子なんてだいたい過去重いから問題ないか!
なんで契約するのかはできた。敵が地球に来る理由、魔法少女じゃないといけない理由考えないと⋯… - 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:26:22
いわゆる非公式カプの二次創作を書いてるけどすごい難しい。公式カプなら作中でお互いのどこを好きになったのか示されてるけど、この場合は自分でそれを書かないといけない気がする………
別に必要ないのか?描写したとて原作には存在しない感情だし(身も蓋もない言い方) - 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:39:28
「煮詰まる」は行き詰まるって意味じゃなく結論が固まるって真逆の意味よ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:57:14
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:00:55
最近推しカプのイチャラブエロしか書いてなくないか?もっとちゃんとしたこう…ストーリーある話書いたほうがよくないか?って不安になるけどうるせえ推しカプのエロが増えるのはいいことだろうが!!という気持ちを失わないようにしたい
- 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:07:06
確かにあるよね、そういう表現
すぐに思いつくのは「おもむろに」とかかな
意外とそういう表現って漢字に直すと意味が通ることもあるから使わなさすぎるのももったいない気がする
もちろん分かるかどうか不安っていうのは自分も共感できるんだけども
- 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:45:34
二人で会話してるシーンの語彙力増やしたい
「○○は肩を竦めて笑った」的なやつ
こういうシーンばっか書くときは大抵しょーもない説明シーンで飛ばしても問題無いんだろうけど - 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:26:10
古典のパロディ小説を書こうとしているんだけど、元ネタが分からない人にはどうすればいいんだろう?
- 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:31:21
煮詰まるもおもむろにも
まあ文脈で辞書的に正しく使ってるか
一般的に間違った意味で使ってるかわかるからまだいい
うる覚えと 永遠と とまれ オメーらはダメだその場で腹を切れ って思う - 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:42:57
有名作品の名シーンのパロディなら元ネタを知らない人が見ても名シーンに見せられる
でもそこにパロディネタに対するツッコミとか入れちゃうと途端に内輪ネタやりたいだけのオ〇ニー臭が漂う - 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:58:45
- 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:01:54
とまれなんて司馬遼太郎以前からあるからいまさら…
- 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:08:12
- 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:22:24
- 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:29:28
- 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:42:34
古典作者への皮肉って、それって当時の価値観や文化、情勢を無視して未来から一方的に言うのってたいていフェアじゃないんだよな
あと皮肉るのはいいんだけれど、じゃあどうするの?とかなしで終わるとただバカにして冷笑してるだけだから何の身にもならないというか
- 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:58:19
虚言の性癖が〜っていうと狭義の方連想されたら困るじゃんって話だと思う
- 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:18:16
休みの日より仕事ある日の方が書ける不思議
やっぱり人間多少は追い込まれないとやれないよな 特に創作は趣味だし - 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:25:32
2次創作の話
公式にもの凄く似せてる人か圧倒的な画力で黙らせる人どっちがお好み?
前者は原作ちょい下位 後者は作者の絵柄強め - 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:41:57
前者は原作ちょい下位 の意味がまったくわからないけど下位互換ってことかな
そもそも特定のキャラを絵師個人の画風に変えて書いたものを似てない、とは言わないだろう
圧倒的な画力があるなら衣装が違ってても髪型変えてもそのキャラを書いてるんだなってわかるだろうし - 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:42:35
- 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:44:21
skeb受けてるけどおまかせ金額よりだいぶ下げてリクエストされること多くなってきたしどんどん下げられていくの価値がないと思われてるみたいで正直萎えてくる
なにもこないよりはと思って受けてたけどもう断ってもいいよね… - 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:45:15
ジャンルによってはそもそも原作絵まんまっていうのが忌避されるのもあるしな
あと画力がある人は「二次創作だから伸びてる」よりはその人だから伸びてる面もあるし
あとその質問の意図がわからない、本当は僕は超絶画力があるけど原作絵の方がウケるならそっち寄せるよ、って事?
想定がよくわからない - 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:28:46
ストリーマーのFA描いたのにイラストタグで検索しても出てこないようになっちゃってる;;シャドウバンされてるわけでもないのに
わざわざ気付かれるために言いに行くのも恥ずかしいし、どうすればええんや…… - 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:19:37
絵も漫画も前より上手くなってる気がする
人に見せて評価されたわけではないし自分の勘違いにすぎない可能性も高いけどそれはそれとしてめちゃくちゃ気持ちがいい - 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:43:26
数字なんて出さずに曖昧に誤魔化しときゃええやろ……いやこいつ等が数字を把握してねえわけねえから設定だけはしとかんと→妥当な数字にならない。
ぐえー - 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:57:22
関係性重視の作品なら書いた方が深みが出ると個人的には思う(し読む方もテンション上がる)。シチュエーション重視なら別になくてもいいんじゃないかな。まあ結局は自分が書きたいかで決めていいと思うよ
- 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:40:39
ソシャゲの二次創作の設定考えてたんだけどやってなかったイベントストーリーとネタが被ってた可能性が浮上して冷や汗かいてる
没か?没なのか? - 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:51:55
- 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:21:58
読者から見たヒロインの好感度が書いてて心配になる
ご主人様(ヒロインからの好感度は超低、逆らえない)に無理矢理命令されて未知の状況(現代日本の主人公の家)に放り込まれた人外ヒロイン(主人公監視要員としてついさっき誕生)なんだけど
中身は繊細で怖がりで寂しがり屋で好奇心旺盛で人間大好きで自分が嫌いなのに、監視期間が終わったら廃棄処分しかないの知ってて、かつ主人公から見ればただでさえ印象悪いご主人様の手先でしかないの自覚してるから
結果、出力される言語が全て皮肉と嫌味と冷笑だけで構成されて、主人公から「触れるもの全て攻撃しないと気がすまないのか…」と呆れられてる事態になってる
もちろん主人公(読者も)は内面なんて知らないし、主人公から見たら反抗期のお子ちゃまぐらい生意気
作者からすれば「いやぁこいつ、不安で不安で仕方ないし自分のことが嫌いだけど、主人公監視以外に何もないから全方位攻撃してるんすよ、かわいいですね」なんだけど
読者にそれが伝わらんと意味無いんだよなぁ
でもこいつ視点で描写した途端にストーリーのネタバレ九割になるから無理っていう
やはりこのテの居候ヒロインあるあるの飯で懐柔か… - 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:22:50
二次創作、AIくんでてから相談相手が出来たのありがたすぎるな…
- 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:00:45
今まで10年くらい前に旬の過ぎたジャンルの投稿してて良くていいねが20、30くらいだったのが旬ジャンルで投稿したら4桁いいねとか貰えてちょっとビビってる
いいねの数になにか意味があるとか比較したいとかそういう意図は全く無いんだけどそれはそれとして旬ジャンルってすげー… - 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:29:47
元ネタのあるキャラ作りたいんだけど何元ネタにするか悩んでる
使いやすい元ネタとかってあります? - 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:52:34
- 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:10:55
- 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:50:36
元ネタあるキャラって〇〇を元にした話をつくろう、〇〇を元にしたキャラを作ろうありきで
「元ネタあるキャラ作りたい(現時点で参考にしたいものはない)」ってあるんだ… - 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:05:53
デザインを作る上で元ネタがあった方が楽だから取り入れてるだけでストーリーで作用しないみたいなパターンはあるよ
- 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:15:15
- 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:15:59
トランクスやブルマがこんな名前だからと言って下着に執着ある人生送ってるわけじゃないしね……
- 74二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:20:19
元ネタどれが楽?だなんて人間同士だと不毛だから話にならないだけで
AIとならいくらでもやれるし即座にレスが帰ってくるしでホント便利よ
AIとやれ、を悪口と考えずにAIをつかってみるきっかけにしてほしい - 75二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:34:22
主人公が居ない時のヒロインの姿を見せれば良いんじゃない?
恋愛漫画でも不良が捨て犬を拾うシーンがよくあるやん
『書いてないけど、実はこういう理由があるんですよー、頑張って読み取ってね』は読者目線だとハードルが高すぎるよ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:47:30
ロボットvs怪獣もの考えてるんだけど軍隊が動くみたいなの無視してもいいかな
複数いるパイロットの人間ドラマメインだから余計な要素入れたくない - 77二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:38:13
chatGPTとプロット煮詰めるのめっちゃ捗るわ
AIに説明するために言語化する行為がより深い理解に繋がっていく
人に教えると自分が教えられるってこういうことか - 78二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:51:23
- 79二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:49:26
- 80二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:06:09
- 81二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:07:19
- 82二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:10:30
- 83二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:50:57
ふつうにスレ落ちした話をpixivに置いてるよ
初出はこの日付の、あにまん掲示板のこのスレだってキャプションに書いてる
証明なんて他の作品も文体同じだねって読んだ人が判断すればそれでいい - 84二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:24:22
掲示板に投稿するものは基本的に書捨て
トラブル回避もあるしそもそも匿名でやった事に名前を出すのは俺はダサいと思ってるから - 85二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:14:29
匿名とは違う話だけど、俺エロを書くときはなんとなく恥ずかしいので完全別名義の別垢で活動しているんだ
作風もジャンルもまったくちがうものを書いているし、同一人物だと指摘されたことは一度もない
でも時々どちらの垢もフォローしてくれている人がいるんだよな…
気付いているのか、偶然が重なったのか - 86二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:38:58
漫画の二次創作書いてるけど原作の展開でボツにしたネタが、今週わかった設定つかえば復活できそう
勢い余ってゴミ箱にシュートしなくてよかったぜ… - 87二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:07:59
いわゆる追放物を書く時、最初にまず追放されるシーンからの階回想すべきか、主人公の幼少期から語るかで悩む
- 88二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:18:10
文章は投下するときにトリップ付けるとかしとかないと証明は難しいね
あとはそこまでするのはいやらしいかもしれんけど自分の垢で投下予告しとくとか - 89二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:39:15
基本、掲示板に落とした作品なんて半フリー素材になるモンだと思うしかない
自分も別の掲示板に投稿したSSがyoutubeで動画になった事あるし
ただ安価スレの作品を支部にSSで投稿したら批判はつかなかったから、腕次第だよ - 90二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:37:52
- 91二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:36:26
- 929125/09/18(木) 12:37:26
- 93二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:25:53
- 94二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:50:58
どっちもやって試してみて自分が好きな方を選ぶ、がだめな理由があるの?
- 95二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:20:30
- 96二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:21:09
- 97二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:31:54
逆だ、タイトルを回収できるように本編を作るのだ
- 98二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:24:30
小説思いつく→設定練ろうとする→ビジュ決めるために描く→絵に夢中になる(今ココ)
本末転倒では? - 99二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:20:10
お題メーカー初めて使ったけどかなり便利
適当に名詞を出して(今回はタコ、悪魔、かまいたち、ぬいぐるみ、照明、雪原の6つ)
適当に組み合わせるだけであっという間にキャラデザが完成した - 100二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:23:32
どぎついスランプ入った
何も描けねえ - 101二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:58:52
自分が半年前に書いた文章読み返しているけど、本当に自分が書いたのか疑わしすぎる、文章全てが神すぎる
今はクソみたいな会話文しかかけないのに、なんで? - 102二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:05:43
- 103二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:59:02
無駄なシーンが多いのほんとしんどい
さっさと主人公とヒロインが家の地下に行くシーン書きたいのに、いつまで昼飯のカレーについて論評してるんだこいつら
でも流れを全部丁寧に書かないといけないみたいな使命感がある…
だけど読者から見ればはよストーリー進めろなんだよなぁ - 104二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:33:25
- 105二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:38:25
AIはChatgptしか使ってないけどプロット説明したら質問攻め始まるよな
それに答えてるだけで勝手に設定埋まっていくから聞いてくれる相手がいるだけでこれほど捗るものなのかと驚く - 106二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:01:58
AI、文法とか書き方はすごくいいんだけどキャラ解釈は明後日の方向に行くから逆に自分の中のキャラ解釈が深まる
- 107二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:49:09
黒幕の思惑を曖昧にしたまま進めてたせいで、全ての行動に理屈をつけるような動機を考えることになった
見切り発車で書き始めるとこんなことがある - 108二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:51:46
- 109二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:49:39
ワシが病院にいって検査した内容を母と話してたら
父が検査のことをしってるといってわりこんできて自分語りを始めた
何でワシが患者で通ってる病院の話題にお前が主役になってかぶせてくるの? - 110二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:34:11
今回はいい締まりで話が終わって満足満足
- 111二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:00:18
Xに投稿された二次創作が自分が今書いてるプロットのネタと被っていた
そうそう被る方向性でもないのに面白いぐらいダダ被りしてしまった
お蔵入りか… - 112二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:28:03
読者「これ書いてほしい」
→俺「お約束はできません、候補には入れておきます」
→読者「僕のリクエストまだ書けませんか」(月1くらいで同じニュアンスのDMが届く)
うむ…やはりリップサービスなんてせずに「お断りします」とはっきり答えておいた方がよかったか…
元々は興味なくもないジャンルだったけど勝手にリクエスト了承したことにされたのがウザくて意地でも書くかって気分になってきたし - 113二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:30:17
シブ上で絵リクエストしたいですみたいなDMが来て
自分としては別にやぶさかでないと言うか、どういう内容ですかって聞いてみたかった感じなんだけど
なんかやたら指定指示送って来て?なんなん!?て感じだし
会話をスクショしておいてください、みたいなことを言ってきたり
そんなん会話を後から見えせばいいだけなのになんで?てなるやん?
(消すの?見れなくなるの?どうして?)
したら次の日には停止・退会ユーザーになってたりして
元々のメッセージ送ってたのも超捨て垢って感じだったし
なんかとにかくよくわかんない
リクエストともかく、相手が不審に感じて嫌悪感がある、嫌
これなに?わかる人いる? - 114二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:50:44
- 115二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:55:02
・書き手側自らがリクエスト募集している
・リクエストした側もまた書き手であり、作品を発表している
経験上、この2パターン以外でリクエストしてくる奴はだいたい地雷なので無視orブロックでいいと思ってる - 116二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:02:11
レスありがとう
消えちゃったしもういいかーと思ってたら、また新しいアカウントで同じ人が接触してきて
えぇ…てなってたんよ - 117二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:21:48
自分のために書いてるのはそうだし反応なくても書くけど
でも反応というか評価されるとすごく嬉しいね
慢心せずに書き続けたいな - 118二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:04:05
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:20:42
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:46:45
ジョジョにしろハンターハンターにしろ、途中からスタンドや念という「シリーズもの」を本格的に導入し、幽霊や宇宙人や神や岩人間あるいは暗殺術や魔獣や厄災といった要素を背景化・周縁化した
それは戦闘スタイルに縛りを設けざるを得なかったからだろう(ヒットした理由には世界観萌えの要素もあるだろうが)
正直「縛り」無しで何かを作るのは無駄に難易度が上がるだけな気がする
なろう系にしても(借り物ながら最低限の)縛りはあるわけで、何でもありにしてしまうと何よりアイディアが湧かなくなる - 121二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:49:13
昔、小説でリクエスト来て『自分で書いたらいいじゃん』って返したらめちゃくちゃキレられたの思い出した
しかもリクエストがTS女騎士コメディだったんだけど、その頃の私はTSも騎士もコメディも書いてなくて、『誰でもいいから書いて欲しい』って感じのリクエストだったから、なおさら『自分で書いたらいいじゃん』と思った - 122二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:56:22
小説書いてる時はとにかく「なぜ」を突き詰めると論理的にも書けるし構成がスッキリするな
感情とか何も考えてないと言い形で書けん - 123二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:09:04
「俺はその考えは共感できないけれどお前(キャラクター/作者)の考えには納得した」
っていうところには最低限読者の感情を持っていかないといと
「なんだこの作品滅茶苦茶じゃねーか」
ってなるから、やっぱり理屈は大事よね - 124二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:48:40
一人称視点って案外難しいね。
埒外な存在にエンカウントして気圧されてる時の描写が上手くできねぇ - 125二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:45:06
ネット小説書いてるけど地の文の改行の塩梅永遠にわからん
〜〜〜〜〜。
〜〜〜〜〜。
みたいな感じで一行完全に空けるほうが良いなって時もあれば完全に詰めるほうがいいのかと悩み出す時もあるし
みんなどうしてるんだろうか - 126二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:41:29
気圧されてるって言うのはどういうこと? と深掘りするといいよ
一人称であればそのキャラの視点での、
身体的な発作(呼吸が詰まる、皮膚が泡立つ、視界が歪むなど)
認識の限界(相手を恐ろしく思うあまり巨大で迫り来るように見える、脳が処理しきれず呆然となってしまう、など)
ヘンに緊迫感とか迫力をだそうとしないで、その視点のキャラがどうなってるのかの事実をちゃんと説明すれば良いんじゃないかなあ
呼吸が詰まってるという事実があれば息苦しいとか心臓バクバクでうるさいとかの心理描写にも連鎖していくし
巨大なものに見えてるなら後ずさりするとかの動作に連鎖する
- 127二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:47:22
ネット上での横書き文化の中で空行っていうのは見やすさに直結することではあるんだけど
それ以前の前提として
詰める空けるって、シーンの区切りやリセットとして、作者が意図的に表現するべきことだと思うでよ
だから全体的な見栄えを統一するものじゃない。
あなたの思うとおりに、この文中ではこっちが良いなと気分次第で使うべき。
- 128二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:46:50
プロの作家でも改行のタイミングに統一の見解ってみかけないもんなあ
- 129二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:09:54
箱モルフォ全部終わった!書かれていたことの全てをものにできたとはとても言えないけど、ものすごく学びになった。人体の構造を少しだけ知れたし構図のバリエーションが増えた
今後はマイケルハンプトン進めつつモルフォも時々やろうかなー - 130二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:30:36
エロ小説の感想が外人から届いた
AV出演のことをstripperと呼ぶんだ、と変な知識を得てしまった - 131二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:41:41
担当さんに言われて新人賞用の小説にイチャイチャとエロシーンを加筆修正中
今の状態でも面白いとは言ってもらえてるのでもうひと頑張りするぞー - 132二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:58:06
アイデアを書こうとノートを前にすると忘れてしまう
- 133二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:00:08
作家の京極さんみたくはじめから紙の書籍になったときのレイアウトをPC上で再現して書く人も居るみたいだが
ネット上の横書きで文字の配置の全体的な見栄えをそこまで考える意味はないよね
ブラウザの幅だのディスプレイの大きさだのみんな千差万別だし
- 134二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:07:10
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:11:53
- 136二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:21:39
「奇数ページの2行目の1文字目を拾っていくと意味のある文章になる」
みたいなしかけでもしない限り、改行は自分が読みやすいと思ったタイミングで
自由にやれば良いと思ってるな俺は - 137二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 16:59:48
商業作品の場合はノルマが文字数じゃなくページ数だから改行しまくることで尺を稼ぐことが出来る
あかほりさとるとか有名
あとはページめくって最初の一行目に衝撃の事実を持ってきた新装版の十角館の殺人とか - 138二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:14:32
改行等の読みやすさを突き詰めるなら小説の演出というより
WEBデザイン的な話になるんじゃないかな
行間の空け方~とかすごい手間のかかる調整になる
ディスプレイの大きさによっての調整などと考えるとキリがないし
読みやすいタイミングで改行したらいいと思う - 139二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:35:28
休みで暇なので、今後書く予定の小説の一ページを書き留めている。
何となく思いついた描写なので忘れないうちに書いておかないと。 - 140二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 17:39:11
次に書く小説(1話完結連作)のプロットを練る
1話ごとに起承転結があってって難しいけど長編ストーリーのプロット寝るより好きかも - 141二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:03:33
- 142二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:25:22
XでバズってるならXで聞いた方が早いだろ
何でこっちで聞くんだろう - 143二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:15:42
- 144二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:32:40
風呂入ってる時にいい感じの文章が浮かんでくると上がるころに結構忘れるから困る
なんで書くものが手元にない時に限って浮かんでくるんだよ - 145二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:44:47
平日は現場で検査業務やっている時に書きたいシチュエーションが浮かんでくる
忘れはしないけど疲れを理由に筆を取るのが遅いのでズルズル頭の中に閉じ込めたままになってしまう - 146二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:37:09
水の中で書けるペンと耐水メモというものがありましてね
- 147二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:26:13
- 148二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 22:30:33
発端のイラスト(色だけで描き込み少ないのになぜか写実に見える!がバズる)
— 2025年09月21日
解説(考え方)
— 2025年09月21日
理屈で分からないのは当然なのでとにかく真似して手を動かすのが確実 これはやると分かるから
- 149二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:10:19
- 150二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:12:39
- 151二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:13:39
絵を描ける人はすげぇなあ
- 152二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:28:35
- 153二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:50:45
やっぱり絵は情報量が多すぎるから他と分けるべきだと思う
- 154二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 03:38:24
小説に比べて漫画に感情移入できないのは俺が漫画を真面目に読んでないからな気がしてきた
一度絵を言葉に直すと良いのかもしれない - 155二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 09:02:38
レプティリアンに両親を殺され実家をレプティリアン政府最高機関に魔改造されてゲリラ活動に従事してたが、レプティリアンの赤ちゃんを拾って殺せず育てる夢見た
誰かこれで1発当てて良いよ - 156二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 11:14:07
3〜5000字で一話書いた時点でスレ立ててアドバイス求めて、ボコボコに言われる中、翌日か翌々日に途中までですが書きました! って1500字程度のおさまりの悪いエピソードを披露してさらにあれこれ言われて、二日ほど今日は作業できませんでした、ってレスだけしたところで飽きてスレ落としそうなアイデアだな……
- 157二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:41:57
- 158二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:18:41
- 159二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 14:25:31
涼しくなって来たから絵を描くか
- 160二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:01:38
主人公とヒロインの交友関係が確立するまでにしか描けないシーンが多すぎて困る
全部序盤に突っ込むと主人公が鬼畜すぎて絶対ウケない
やっぱ第二第三のヒロインって必要だわ - 161二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 15:58:53
やっぱり大正〜昭和前期ぐらいの小説は読んでて参考にできるところが多いな
硬い表現があるにせよ、表現の使い方が妙で面白い - 162二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 16:10:30
おめでとう!
- 163二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:54:49
ふふ……やっとヒロインが主人公にデレてくれたぜ……俺が書いておいて言うのもアレだがマジでちんまりしていて可愛いなこいつ……これからいっぱい可哀そうな目にあうけど許してね……
そういや小説における中編ってどれくらいかな?時数的には2万字以上~10万字未満の感覚だけど、広く取りすぎ? - 164二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:14:52
壮大な世界観設定はあるけれど、読者に見える範囲に出てくるのはほのぼの平和に普通に暮らしてるメインキャラの視点からの世界だけ
みたいなのが好きだから自分でもコツコツ考えてるけれど、ヒロインがなんかドラえもんみたいな奴になってきたな… - 165二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:15:18
何の気なしに設定してたキャラ同士の点と点がつながってドラマ生えてくるのきもちぃ〜!!!
このためにこねこねしてるまである 最初から想定して組め 無理 勝手に繋がった時の方が楽しい - 166二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:18:47
自分が入学から推薦狙いで実際に推薦で大学入っちゃったから普通の受験スケジュールがよくわかってないんだよな…
図書館で受験関連の本とか司書さんに相談して探してもらおうかなって思うけど「なんやコイツ」って思われそうでためらっちゃう - 167二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:39:34
肌の影色赤めにしたけどこっちの方が血色良く見えていいな
全部同色で統一したけどしっくり来ないから白い所は青系にしよかな… - 168二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:12:31
1ミリ浮いてるってこと?
- 169二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:39:45
画像生成AIのおかげで自分の小説に挿絵つけられるのが超楽しい
というか挿絵の有無だけでこんなに読みに来る人の数に差が出るとは思わんかった… - 170二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:01:37
- 171二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:39:19
透明水彩やってみたことないんだけどメイキングとか見てると自分もやってみたくなるな
- 172二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:04:55
それこそAIに聞こうぜ
- 173二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:06:28
- 174二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:13:20
- 175二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:15:50
まだプロット書いてる段階なんだけど敵幹部が仲間になる展開にしたいけど周囲を納得させる展開が思い浮かばない。
主人公陣営にたくさん被害与えてるからどうすれば迎え入れる展開にするのか。
ダイの大冒険のクロコダインを元ネタにしてるけどよくダイたち以外の人間たちは受け入れてくれたな… - 176二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:29:51
プロットついでにふと思ったけれど時々くる
「小説を書くにはプロットが必要らしいが、プロット自体の書き方がわからない」
みたいなケースの相談ってどういうものが参考になるだろう?
プロットが外に出ることはないから「このくらいでいいよ〜」ってプロの物出して紹介とかむずいよね - 177二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:36:47
プロットという工程はアプローチの一つで別に必要ではないよ
構造論的な視点で物語を最適化するのに便利ってだけで面白さは担保してくれない
良く出来た話を書く能力とおもしろく書く能力が別だから脚本家という職業があるわけだし - 178二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:38:43
本屋さんに行けばプロが書いた小説入門とかシナリオ入門がたくさんあるよ
- 179二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:51:55
プロット自体は書いてあるけど全てその通りには自分も作ってないからなぁ
あくまで指針として使ってるだけでまずはとにかく手を動かさないとって感じ
一番大事なのって推敲を重ねる作業だと思うんよね - 180二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:54:08
- 181二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:55:05
プロットは頭の中だけで情報を整理する手段だから、そもそも整理が必要なくらいアイディアが溢れてることが前提
小説書きたいからまずプロットを作るってのは個人的にはお勧めしない
俺の場合は動かしたくなるキャラ、動かしてて楽しいキャラがいないと話にならん
プロットはキャラ達の良さをスマートに惜しみなく披露出来る導線として考えてる - 182二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:57:16
プロットは頭の中だけで整理出来なくなった情報を整理する手段 の間違い
- 183二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:58:12
絵で言うとこの辺に頭、この辺に手足あるといいな
くらいの アタリの段階だよね >プロット
当然描いてるうちによりいいの思いついたら変わるしそもそもなんとなくこうしたい…!を視覚化してる作業なだけというか
脳内だけだとふわふわ変化しちゃうのを一旦外に出して仮置きするというか
- 184二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:58:29
クロコダインは戦いの終盤にダイと全力をぶつけ合った。ポップのことも褒めた。潔く負けを認めて散った。ダイの育ての親を人質に取るやり方を悔いた。
っていう前提があるからね。
ヒュンケルも最高権力者であるレオナに、人間のためにその命を使えと裁いて一区切りつけたわけだし。
なにかしら、そのキャラたちにとっての敵から仲間になるためのちゃんとした区切りがあればいいんじゃないか
- 185二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:18:03
質問なんだけれど、カップルのイチャラブエッチものSSで登場したカップルの日常がみたい!って人ってどれくらいいるんだろうか?
まあ自分が見たいだけなんだがエロありきの話ではじまったのにエロない話は需要は望めないよなぁ - 186二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:20:02
書きたい展開や道筋を端的にまとめてみたけど、そこからの骨付けが進まねぇ……。
語彙力が死んでるかもしれねぇ - 187二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:27:11
初めて本気で一次創作作ってるんだけど、
出てくるキャラだいたいどこかで見覚えがある
定番に次ぐ定番、しかし王道と謳えるような良さはどこにもない
地獄かな? - 188二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:42:53
作る側がテンプレに頼るのと同じように
見る側もテンプレをある程度使ってキャラを解釈するからまったく見覚えがないのは受け入れにくいぞ
特定の元ネタが透けていてしかも元ネタの下位互換みたいな動きしかできないなら問題だけど、
「どこかで見覚えがある」程度なら重く受け止める必要はないよ
- 189二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:43:55
メインストーリーほっぽってサブキャラの背景ストーリーのがなんかいい感じにネタ湧くしなんかまとまるしこれで一本話として書けそうだよ〜!!
注力すべきはこっちじゃないよ〜〜〜!!!! - 190二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:14:47
いいんじゃない? そのカップルがセクロス以外に何して過ごしてるのかの肉付けにもなるし
- 191二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:38:34
書き込んで陰影つけたいがつけたら濃くなりすぎて褐色キャラみたいになってしまう
消しゴムしたら全部消えちゃうし - 192二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:02:04
- 193二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:50:39
>>192生き生きしててかわいい
- 194二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:53:04
- 195二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 11:46:46
- 196二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:24:26
作家志望で今の自分に足りないものがあると感じてるならやったほうが良いだろうね
- 197二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 13:54:27
- 198二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:29:33
おつ埋め
- 199二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:05:15
おつん
- 200二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:03:08
うめ