初期のしんちゃんという今と大分見た目違う奴

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:32:53

    それなのにブリブリ王国から一気に現代っぽくなるのはしんちゃんのデザインが安定し過ぎというか

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:34:48

    なんなら声も大分違う
    演技に慣れたとかじゃなく明らかに変えてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:37:19

    元々しんちゃんの声が中の人にとって異質な演技だからねぇ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:49:25

    あんまり意識したことなかったけどしんちゃんって髪型坊主頭なんだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:52:55

    >>4

    昔は実際じゃがいも小僧とか坊主とか言われていた記憶ある

    今は見てないけどどうなんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:57:56

    >>2

    YouTubeとかで昔のしんちゃん見て矢島晶子さんの前にも別の声優さんがいるものだと思ってたから92年から2018年まで同じ人と知ってビビった

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:04:45

    しんのすけが顕著だけど他のキャラも演技?発声?変わってる気がするわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:14:26

    初期は発声というかセリフがゆっくりなんだよね
    喋る絵のコマが長くてそれに合わせたらセリフが間延びしてる感がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:44:08

    まあ原作初期も友達に「おめー」とか言ったりかなり性格も違ったからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:48:54

    矢島さんは当時ヒロイン系の役が多い声優
    男児役をやっても大抵は美形演技(ホームアローンとかあの系統)
    初期しんちゃんの演技も美形役演じる際の雰囲気が多少まだ残っていたりする

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:25:33

    >>9

    いじめっこ「てめぇマサオくんの友達か?」

    しんのすけ「当たり前だ 女房に見えるか?」

    初期はかなり口が悪いのよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:28:40

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:43:34

    >>12

    それも原作初期だけよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:46:24

    最初は正面向いて笑ってた

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:02:54

    >>11

    なんならしんのすけ以外のキャラも治安が悪い

    顔をピカソにするまで殴るよしなが先生とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:04:29

    初期のは「おー……」で変化後は「おー」って感じよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:51:14

    サムネの頃のしんちゃんの声質は矢島さんの洋画での少年ボイスに近い感じに近い

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:06:05

    初期は本当に憎たらしいクソガキって感じ
    当時子供だったけどしんのすけに振り回されてひどいめにあう大人キャラに同情してた

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:08:33

    なんというか昔は確実に悪意をもってやってる部分が徐々に偶発的もしくは隠蔽工作の結果って感じになってきてる感はあるよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:42:58

    >>18

    しんちゃんのせいでバイトクビになるしのぶちゃんとか色々ふざけた態度とるしんちゃんに暴言吐きまくったせいでイメージダウンしたであろうエレベーターガールのお姉さんとか初期は可哀想な人多かったよな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:43:52

    みさえーやひろしーがデフォだったからな
    口も悪いし行動力もひまわり生まれる前だったからやんちゃだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:44:23

    正真正銘のクソガキからクソガキのふりをした常識人になった

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:45:43

    >>20

    それが今ではしんちゃんに悪く当たる人は悪いことが

    しんちゃんに優しくする人は良いことがに変えたのは良かったかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:46:59

    >>11

    野郎のダチか?


    当たり前だ

    女房に見えるか?


    かっこいい…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:15:20

    >>3

    何せデビューした時の役がアイドルだしな…

    その後もバンバンヒロイン役掴んでた最中にこれだからそりゃ驚かれる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:52:38

    みさえはヘンダーランド辺りまでデザインが初期のしんちゃんに合わせたようなデザインの印象がある
    ひまわり生まれてから変えたのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:16:30

    一人っ子だったのがひまわりが生まれたことで
    「お兄ちゃん」になった故に色々変わったのだと解釈すれば
    結構感慨深いものがあるな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:22:55

    >>18

    >>19

    >>20

    改めて見ると子供に見せたくない番組って言われていたのもまぁまぁ納得がいくんだよな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:28:37

    よく子供向け作品として定着したよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:45:53

    >>11

    「やめろ、殴るならオラを殴れ」

    「だから最初からてめーに言ってんだよ!!」

    しんちゃんといじめっ子との、このやり取りで爆笑した覚えがある。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:15:12

    この作者の過去作って
    毒親から逃れるために子供が女装して金稼ぐっていう
    おしんをギャグマンガにした様な設定だけど
    かなりえげつない下ネタとかがありまくりなんよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:31:50

    初期は

    しんのすけ「父ちゃんプロレスやろ」
    ひろし「今疲れてんだ、ダメだダメ」
    しんのすけ「ずるいぞ 母ちゃんとはプロレスしてくれるくせに」

    みたいなネタがしょっちゅうだったな
    まあそのおかげでひまわりが生まれたわけだが…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:44:21

    ハンドル握るの久しぶりっていうみさえに「父ちゃんのちんちんはときどきにぎるのにね」って返し好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:13:59

    >>18

    ぼんやりとしたイメージであれだけど初期からのクソガキ成分が薄れてきてその辺のストレスなく見られるようになったのはパカッポOPになってからって印象ある

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:43:32

    >>11

    これもう半分コブラだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:51:34

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:09

    >>33

    どストレートな下ネタで草

    そんなセリフあったっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:51:51

    >>22

    とりあえず一撃入れられたら満足して辞めるくらいの良識は身につけた感じはある、逆に一撃を避けるような奴は大抵悪いやつになったと言うか、いい人たちはちゃんと付き合った挙句に一撃入れてくるようになった感じなのかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:47:44

    >>37

    原作にある

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:16:23

    >>28

    今は毒が無くなってつまんなくなったってのもわからなくは無いんだけどもうクレヨンしんちゃんは家族で見れるファミリーアニメとして不動の地位にいるしわざわざこの頃の要素いれる必要無いんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:33:34

    スレ画→現在→数十年後(憶測)、って感じでしんのすけのデザインの変化を描いた画像がやけに記憶に残っている
    数十年後のデザインがあまりに不気味だったのでここには貼らない

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:33:43

    >>40

    ちびまる子ちゃんすら最近はなんか毒なくなってきてるからな…(久々に見たらキャラが非常識な行動とかあんましなくなってきてて無難に見れるファミリーアニメみたいになってた)

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:38:32

    >>42

    だからサザエさんは必要なんですね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:03:33

    初期のネネちゃんは常識人だったのに途中からリアルおままごととウサばらしがぶちこまれて別人化したな
    昔のネネちゃんは「いつものママじゃな~い!」と泣いてオチを回収するのが主な役目だったんだよなあ懐かしい
    …と思って調べてみたら最近もこのネタやってたらしくて草
    自分も同じようなことやってんだからいい加減慣れよーよネネちゃんw

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:21:00

    >>42

    作者が亡くなったのもあるのでは

    脚本にちょいちょい入ってたし

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:26:03

    初期のマサオくんは常識人枠の気弱な普通の子供だった
    たぶんはっちゃけ属性と裏切りキャラがついちゃったのは劇場版のせい

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:27:02

    風間くんは今以上にトゲのある感じだったよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:30:52

    初期の頃からボーちゃんはしんちゃんとは付き合いがいい謎キャラだったな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:04:39

    漫画のクレしん、いまだに焼き鳥屋のマスターが現役レギュラーなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:17:55

    原作の表紙だと5巻くらいまでがスレ画の絵柄に近いな
    それ以降のしんのすけよりちょっと肌の色が濃い

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:36:54

    >>46

    はっちゃけはまだしも裏切りおにぎりが妙にネットで定着しちゃったのモヤるから焼き肉ロードあんまり好きじゃないんだよなあ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:24:49

    >>47

    マサオくんが親に盗られるから幼稚園にまでお年玉持って来た回で、風間くんは定期預金かなんかにしたらいいとか言ってて、それにしんちゃんが「おめー銀行の回しもんか」って突っ込んでたのをよく覚えてる



    ……改めて考えると、お年玉親に盗られるって個人的にはとんでもねー事なんだけどこれはある程度一般的だったのか?

    (俺の家庭ではそんなことはなかった)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:54:04

    >>52

    他の掲示板で見たことだと子供の教科書代とか授業料に使われたり酷いのは大人になったら返すからねと言ってそのまま親が自分のお金として使うとかもあるとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:16:56

    ちびまる子でもそういう話あったな
    貯金しておいてあげるからって取り上げられたけど実際は通帳作ってすらいなかったってやつ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:36:19

    ケツだけ星人やったり横顔でにやけるのっていつ頃からやり始めたの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:30:26

    >>51

    他の三人は嫌そうだったのに一人だけのりのりで敵先導してしんちゃん捕まえてお菓子もらって嬉しそうだったインパクトがすごいからな…(後で謝るとはいえしんちゃんもそりゃキレるわってレベル)

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:16:47

    >>54

    大人になったまるこ(さくらももこ)が電話で「あん時の通帳ってさぁ」って話題出したら、ガチャ切りされた奴よなw

    なおガチャ切りされた理由は、まるこが1万円降ろそう(無駄遣いしよう)として「ハンコよこせ」って言ったからな模様

    (ちなみに藤木も藤木のママにお年玉くすねられてる)

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:45:06

    >>5

    今でも売間久里代あたりからジャガイモ小僧って言われてないっけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:31:13

    >>55

    自分が知る限りケツだけ星人の初出は確か幼稚園でのドッジボール対決の回だったな

    結構初期の方だったと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:34:04

    ちなみにしんのすけはお年玉を、ピンポン玉を手の上に落とす行事だと信じてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:19:27

    しんのすけは5歳になるまでサンタクロースの存在を
    親から教えてもらえなかったりと今だと結構炎上しそうな事されてるな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:25:06

    >>8

    小林しんのすけは00年代矢島の芝居がベースにある気がする

    文字にすると

    初期矢島:ほっほ〜〜い

    90年代後半矢島:ホッホーイ

    00年代矢島:ホッホーイッ!!

    10年代矢島:ホッホーイ゛ッ

    なイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:29:33

    >>52

    しんのすけ「母ちゃんお年玉ちょうだい」

    みさえ「はいよ」(ピンポン玉を落とす)

    しんのすけ「わーいわーいお年玉もーらったー」

    ひろし「許せオヤジ、うちではこれが正しいお年玉システムなんだ」

    銀之助「不憫な孫じゃ…ようしワシが正しいお年玉を見せてやる」

    みさえ「お義父さん…」

    銀之助「本当のお年玉とはお年寄りの●玉…」

    みさえ「正月早々あの世に送ったろかー!!!!」


    うろ覚えだが野原家ではこんなシステムだったようなw

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:46:22

    >>63

    それが>>60だね


    >>61

    ちなみにこれより前のクリスマスエピソードでは普通にクリスマス知ってるどころか、園長先生扮するサンタに「明日はせいぜい喜んでやるか」ってむっちゃ冷めた発言してる

    これより後のクリスマスエピソードで純粋にサンタを信じてることもあって、エピソードごとに設定が違うみたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:05:51

    初期のしんのすけは仏頂面でクールなとこあるよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:34:24

    プールでロッカーの鍵をしまおうとするしんちゃんとみさえ
    「ここに入れておこう」としんちゃんが鍵をみさえの股間に入れようとして「そうね、ここなら何でも入るし」と答えるみさえ
    …大人になると分かるけど相当えぐい下ネタだな!

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:27:17

    ブルジョアキャラな風間くん、おとなしくて泣き虫なネネちゃん、殆ど喋らないボーちゃん
    一番キャラがブレてないのはマサオくんか?(覚醒や裏切りは映画ネタだし)

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:26:30

    ボーちゃんは殆ど喋らないし何考えてるのかわからない謎キャラけど
    時々すごく有能で機敏な動きも見せるってのは原作と変わらないのね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:56:25

    >>52

    他の漫画からの知識なんだけど、子供が小さいうちは親戚の子供へのお年玉にマネーロンダリングがされることもあるとか

    自分ちは一人っこで他の親戚は複数子持ち✕何件もなんてことになると、お年玉だけでも負担がシャレにならないってのは確かに⋯ってなったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています