怪獣娘って

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 17:47:28

    今でもスレが立つし、結構伸びてるあたり本当に人気があったんだな
    つくづく終わってしまったのが惜しまれる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:20:41

    アニメもいいがギャラクシーデイズも好きだった
    単純に漫画としても面白いんだけど、ファンだとニヤリとしてしまう小ネタ満載だからそれも楽しめた

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:21:39

    こんなウルトラ怪獣エロエロにしていいんだ、からかなり広がったよねコンテンツとしても

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:21:50

    同時期にこいつのアメコミがあったからどうしてもクロスさせたくなるねん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:32:16

    怪獣娘すこ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:47:20

    いつ見てもゼットンさんのデザインが完璧すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:59:10

    黒の映画行った時全然人いなかったのでかなりニッチな人気だったんじゃねぇかなと思う今日この頃

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:03:52

    >>4

    怪獣娘のスレ開いたら何で高確率でレッドマンおるんやと思ったけどそういうことか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:09:58

    ちなみにアメコミ版レッドマンの作者マット・フランクが描いたスレ画の手前三人

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:44:03

    怪獣娘そのものの復活が難しくてもその要素があるキャラクターが円谷から出てほしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:32:09

    >>8

    正直しつこすぎ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:14:08

    ベムスターが改造ベムスターに知名度で負けるという珍現象

    俺は好きだけど、これを擬人化というのは厳しいわな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:18:51

    >>12

    ツインテールはリデザインされてるし、ベムスターも企画が続いてたらリデザインされたのかな

    これを超えるのは難しいとは思うが

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:39:12

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:37:07

    一つひとつの作品が良かっただけに惜しい部分もあったな
    複数のブランド展開並行してそれぞれ擬人化デザインが違うのは分かり辛かったし、もう少しプロジェクト全体で方向性定めて足並み揃えて丁寧に展開できてれば、怪獣娘とほぼ同時期に一度コンテンツ展開が停滞した後に復活した某馬の擬人化のように違った未来もあったように思えてならない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています