- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:51:34
- 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:56:18
巨人たち側から距離を置かれ過ぎてエルバフの実状(戦士の激減)を知らない=めちゃ強い世界最強軍団だと思ってるから攻め滅ぼすのは無理と判断した結果じゃない?、
- 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:57:13
いくらマムでも巨人に本気で殺しに来られるとヤバいんだろうな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:57:44
ビッグマム海賊団で滅ぼせるような国の軍隊なんか要らないだろってジレンマ
兵力目当てなわけだし - 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:58:54
マムは5歳でエルバフの村壊滅させてたし全盛期のエルバフでも幹部共々乗り込めば攻め滅ぼせそうだけどな
ミラミラで潜入簡単だし - 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:01:57
戦争して軍隊が崩壊したエルバフ手に入れても仕方ないし…欲しいのは兵力なんで
- 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:03:21
言うてマム一人が飛びぬけて強いだけだから下手に喧嘩売ると子供たちが大勢死にそう
- 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:03:39
- 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:07:28
- 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:09:11
ロキの強さ見て攻め滅ぼすのは無理と判断したんじゃない?
過去編軸だと強い部下も居ないしドリブロ全盛期だからなんだかんだ難しかったとか - 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:11:14
過去編ではロックスと互角のハラルドいるしハラルド死後は世界滅ぼせるらしいロキがいるしでベストタイミングが無かった
- 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:12:43
ここ最近ならともかくロックスとやり合うハラルド+正規軍健在の時代は危険すぎて手を出せんよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:13:08
神の騎士団は能力上人質取りやすかったけど正面から戦わないとビッグマムじゃって思ったけどミラミラを思い出したやっぱりあれチートだな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:16:02
子供に限らず妻でもヤルルでも良さそうだけど
- 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:19:55
能力もあるけどぶっちゃけ神の騎士団がエルバフの子供人質に出来てるのは暴力ダメ絶対って風潮で牙が折れかかってる状況もあるからっての踏まえるとホント現状把握とタイミングも重要
- 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:27:26
ゴールドバーグの父親含むビッグマム討伐団と一戦交えた時に勝ちはしたけどこれを攻めるのは無理ってなったんじゃね?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:28:15
思い出を汚したくないんだろ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:30:13
自主的に軍門に降ってほしいなーって気持ちはありそう
- 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:34:34
武力で制圧して徴兵しても忠誠心も低ければ士気も低くなると考えたんじゃね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:59:55
四皇同士で睨み合ってる状況だったらそんなにエルバフ進行に戦力ぶつけられないから無理そう
実際ワノ国でごちゃごちゃやってる合間に黒ひげ海賊団に本拠地壊滅させられたし - 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:05:07
自衛も考えて全戦力は連れてけないし四皇や海軍との睨み合いもあるしそもそも全戦力で攻め込んだところで返り討ちに遭いかねない強さなのがエルバフだし
- 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:07:17
14年前まではハラルド生きてたわけだしロキも居る
普通に無理だったのでは - 23二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:18:04
牙が抜けてるとか外野からはわからんし、そもそも召喚奇襲で子供人質にされたからこその現状なの忘れてる人いるよね
村の位置からしてエルバフを正攻法で攻めるの無理ゲーなんよ - 24二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:20:43
エッグヘッドでの巨兵海賊団の暴れっぷりをみるに四皇本人が出向かない限り武力制圧とか無理そうだし政略結婚破綻でキレ散らかすマムの気持ちも分かる
つか巨人意外にもギャバンもいるんだよな、そら世界最強国家だわ - 25二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:09:27
エルバフ滅ぼしたの自覚ないし
ハラルドとロキがいるならマム1人じゃ厳しいから無理だろ
息子達じゃあいてにならん - 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 05:02:58
そもそもそういう発想自体ないだろ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:10:55
巨人が世界に散らばってるパターンもあるしただでさえ関係悪い巨人族の国を下手に占領した日にはいつ反乱されたり寝首をかかれるか気が気じゃないのでは
息子じゃ抑え切れるか微妙だけどマム本人が居続ける訳にもいかないし - 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:03:52
一番幸福だった時の思い出の地だし手荒な真似して壊したく無かったのかも
後仲悪くなった原因理解してしまう可能性も高いから無意識に避けてそう - 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:05:26
プライドの問題で攻め滅ぼす気は一切ないと思うよ
マムなら単騎でやれなくもないかもしれないけどマムにとってそれは負けだから - 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:07:35
物的被害考えないなら1列に並んで威国一斉掃射でマム+三将星+ペロス兄以外耐えられなさそう
- 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:08:56
ぶっちゃけ現在のエルバフよりも尚武の気風が濃く残ってる時代のエルバフだしなぁ
仮に勝てたとして甚大な損害が出ていただろうしエルバフに戦争を仕掛けるメリットは皆無どころかデメリットしかないと思うわ - 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:13:47
それが出来るのはハラルドが死んでからドリーブロギーが戻ってくるまでの間じゃないか?
そもそもエルバフは広過ぎてチビ人間だと攻めきれないような気がしないでもない
ロックス海賊団ですらロキの案内がいるし
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:41:20
その可能性が高いな
- 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:43:18
エルバフに行く途中で眠らされてほぼ全滅しそう
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:43:33
そもそもマムって仲良くなることも目的に入ってそうだし
- 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:12:53
- 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:05:58
知ってる世代がちょっと…な…ビッグマムのほうが先に…
- 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:17:37
エルバフではなくてそこにある村を半壊だな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:46:25
ビッグマムの主観からしたら、なぜか6歳の誕生日を境に皆消えてしまい 巨人族からは嫌われてるくらいの認識
だから、何としてでも縁が欲しい
でも、エルバフは他所と違うから結局うまくらいかないだろう - 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:50:02
海賊の世界にも仁義はあるから子供の時マザーと一緒に世話になった巨人族を攻め滅ぼすのはね…
あとお互いフェアな環境で戦うならともかくエルバフに攻め入るのは船沈められかねないしリスクがすごい - 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:43:18
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:52:28
- 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:18:54
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:55:08
マザーとの大切な思い出のある国を滅ぼすわけねーだろ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:41:06
逆恨みしてるわけではなくて、訳がわからない感じだからな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:05:54
その為にローラの事に口出ししてたしな
- 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:12:20
その点ロキはマザーとヨルルを知らない若い世代だったし、ビッグマムの過去のこと話されても知らない奴が死んだって認識だろうね
- 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:49:26
何なら本編みたいにエルバフがピンチと聞いたら喜び勇んで救援に入って恩売りにくるまであると思う
- 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:51:20
っていうか逆にエルバフの方がビッグマム討伐に向かって返り討ちにされてたってくらいだし…
- 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:19:12
それもあって亀裂が生まれたから…仲良くなんて無理ゲー
- 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:06:38
- 52二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 03:09:01
このレスは削除されています