新メガシンカ達の種族値・特性を考えないか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:10:37

    環境ガン無視ブッ壊れでもいいよ
    既存の特性でもオリジナル新特性でもあり
    なんなら技の追加とか考えるのもいいかもね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:30:25

    参考までにそれぞれの元の種族値
    カイリュー91-134-95-100-100-80
    ウツボット80-105-65-100-70-70
    ルチャブル78-92-75-74-63-118
    カラマネロ86-92-88-68-75-73
    ゲッコウガ72-95-67-103-72-122
    マフォクシー75-69-72-114-100-104
    ブリガロン88-107-122-74-75-64
    ライチュウ60-90-55-90-80-110

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:38:20

    メガウツボット 特性:ふしょく
    ・H80-A130(₊25)-B80(₊15)-C160(₊60)-D110(₊40)-S30(₋40)
    見た目からまんま連想した、特殊寄りの鈍足耐久
    防御は未だに弱いけど、ちからをすいとるを覚えるから回復と耐久をこなせなくはない
    『のろい』を覚えられるようになったら強い、そんな感じの種族値

    あと『ふしょく』は毒版『きもったま』みたいな性能に変更して
    どくタイプをもうどく状態に出来なくなる代わりに、はがね・どくタイプに等倍で攻撃出来るようにする
    はがね相手はもちろん、同タイプ相手にも有利に戦えるポケモンへ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:38:45

    >>2

    有能助かる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:48:53
  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:57:51

    メガゲッコウガ 特性:しん・へんげんじざい
    72-105(+10)-77(+10)-143(+40)-82(+10)-152(+30)
    誰よりも早く絶対に相手を倒すと言う事でCSを伸ばす方向で考えた
    実際にそうなるかは怪しいが物理技も使うポケモンなのでAも少し足した

    特性は9世代で弱体化される前の変幻自在がつかえるというもの
    変幻自在自体は今後も元に戻らないかもしれないけどメガゲコ限定で元の性能に戻らないかなあと思ってこの名前

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:02:00

    ゲッコウガはあんだけクソでかい水手裏剣持ってんだしすいほうとかいいよね♡♡(サトシゲッコウガのデフォルト手裏剣よりでかい)

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:13:39

    メガカラマネロ 特性:トレース
    ・H86-A30(₋62)-B70(₋18)-C170(₊102)-D123(₊48)-S103(₊30)
    エスパータイプでありながら何故か物理寄りだった能力値も、メガシンカで立派な特殊アタッカーへと"逆転"
    特性はトレース。理由は『周囲の生き物の感情をキャッチして読み取る』って説明分から
    メガフーディンと能力の傾向も特性も被ってしまってるが、全体的にこちらの方が耐久は高い
    進化前の"あまのじゃく"を利用して、態勢を整えてからメガシンカするといった芸当も可能
    エスパー版の『ばかぢから』に相当する特殊ワザもいずれ出てほしいね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:14:02

    メガブリガロンはぼうだんのままのほうが有用かな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:42:59

    メガライチュウX
    60-150-85-90-90-110
    特性エレキライダー
    場に出た時、エレキフィールドを展開し、防御が一段階アップする
    場がエレキフィールドの時、素早さが2倍になり、じめんタイプの技を受けない(ふゆう状態と異なり、フィールドの効果は受けられる)

    メガライチュウY
    60-110-55-140-80-140
    特性トランジスタ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:54:23

    まず間違いなく変わるだろうメガマフォクシー
    特性:ほうきのり
    効果:浮遊+素早さが下がらない(ランク変動はもちろん、麻痺やくろいてっきゅうなどのアイテムによる素早さ低下も無効化する)
    最近のポケモンでよくある一般特性にオマケをつけた専用特性
    壊れすぎずあり得る範囲で考えてみた

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:57:37

    メガルチャブル
    特性:アイアンマッスル(格闘タイプの技を使用する度防御が一段階上昇する)
    78-132(+40)-115(+40)-74-83(+20)-118

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:02:16

    メガマフォクシー 特性:あかいまじゅつし
    ・H75-A50(₋19)-B81(₊9)-C154(₊40)-D140(₊40)-S124(₊20)

    特性は『ふゆう』と同じ効果を持つが、あちらとは違いフィールドの効果を受ける事が出来る
    さらに『サイコフィールド』上だと、素早さが1.5倍になる。アローラライチュウの特性に近いが効果は若干低い
    ...浮遊する2本の杖で連携攻撃、という説明文から"おやこあい"と同じ効果もあるんじゃねと思ってしまった

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:00:36

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:24:38

    メガカイリュー 特性:ふしぎなウロコ
    ・H91-A120(₋14)-B100(₊5)-C140(₊40)-D140(₊40)-S109(₊29)

    シンカ前と比べて攻撃が若干落ちた代わりに、特殊方面が厚くなった両刀型の能力値
    素早さも上がったので、より竜の舞が活きる形にもなりシンカ前の特性で耐えてからメガシンカがシンプルに強い
    特性はハクリューの隠れ特性と同じ。やけどで物理威力が落ちても代わりに防御が強くなるので
    技構成と育成によっては、物理・特殊両方でも落ちにくい不沈艦と化す

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:33:38

    メガルチャブルはフランスをより通る方の相性が適用される専用特性になったりしないかな
    その場合種族値は耐久↑S↓で自重させられそうだけど、電気+毒/飛行/エスパー/霊/妖精なら半減できるし許されるか・・・?
    メガカラマネロは特性で反転するなら本体にとっては大差なさそうなタイプ相性より物理特殊反転や全体天邪鬼が欲しい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:42:21

    >>16

    鋼霊も半減できたわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:43:37

    メガルチャブル
    特性:ファーコート(と同じ効果のやつ)
    H78
    A132(+40)
    B90(+15)
    C74
    D88(+25)
    S138(+20)
    これに加えて勝利の舞習得くらいさせてほしい
    そうそう物理じゃ落とせんぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:42:13

    メガブリガロン 特性:グラスアーマー
    ・H88-A141(₊34)-B192(₊70)-C50(₋24)-D75-S84(₊20)

    特性は『もふもふ』の上位互換版。物理に関しては接触・非接触問わず半減出来る
    ただし、ほのおワザのダメージも二倍になってしまうので、特殊ほのおワザに関しては実質四倍弱点となる
    ちなみに、特性は「かたやぶり」でも貫通出来ない仕様。物理ほのおワザで四倍攻撃は不可能

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:18:24

    ブリガロンは耐久系の特性な気がする。ハードロック互換の特性とかかなぁ?もしくはオリジナルで新効果にするなら、急所に当たってない攻撃からは受けるダメージ3/4とか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています